青海島「紫津浦」

11.05.31
20
17
⇔3〜5
コウイカ
コウイカ
コウイカの仲間達
ボウズコウイカのペア
ボウズコウイカのペア
ヒガンフグ
ヒガンフグ
  本日はやはり船越は多少のうねりが残っていたので、1本だけ紫津浦で潜りました。今日も狙いはコウイカ。

  昨日の撮影で、産卵とオスの闘争は撮影されていた宏治さん。「後は交接だな。」なんて冗談半分に言われてたのですが、入ってみると、浅場に1ペアいるだけで他はまったく見つかりません。

  しかもこのペアはまったりしすぎて何のアクションも見せてくれなかったので今日はさすがに駄目だろーと思い、みんなが粘ってる中僕は他を回ってみようと深場へ移動。

シリヤケイカの卵
シリヤケイカの卵
  コウイカの卵はスクスク成長していて、卵の中ですっかりコウイカの形になった子供達を確認することができます。シリヤケイカの卵の場所へも行きましたが、やはり親は確認できません。スジコウイカは産卵してるのですが、警戒心が強く、なかなか撮影は難しいです。

  浅場ではボウズコウイカが求愛っぽい行動をとっていて、ソワソワしながら体色を著しく変化させながらメスにアピールしていました。メスはあまりその気はなかったようで、特に進展はありませんでした。

  コウイカはというと、最初に見たペアが交接していたということで、コウイカの一連の生態行動が2日間で撮影できたというミラクルがおこりました。ん〜すばらしい!!

青海島「紫津浦」

11.05.30
18
17
⇔3〜5
ミズクラケゲ
ミズクラゲ 
まだまだコウイカ
コウイカのバトル
コウイカのバトル
コウイカのペア
コウイカのペア
コウイカの産卵
コウイカの産卵
  本日は昨日の台風の影響で船越は時化ており、2本とも紫津浦で潜りました。イベント後残って撮影されてる大御所3名と私とかりゆしのクミさんと潜ってきました。そして今日もとってもすばらしいコウイカ劇場が見れました。

  午前中は2ペアしか確認できなかったので、やっぱりもう駄目かな?と思っていましたが、午後からは昨日以上の個体数で、6ペアと徘徊してるオス1匹見ることが出来ました。シリヤケイカの時も思ったのですが、プロの方は何でこんなに寄れるんだろう?と思うくらい寄って、手なずけられてました。

  しかもかなり長時間、威嚇行動を繰り返し行ってくれました。長年の経験からくる駆け引きなんだろうと思いますが、見てるだけでとっても勉強になるし、上がってからもいろんな話をしてくださるので、とっても勉強になります。このチャンスに密かに技を盗んじゃおっと。

青海島「紫津浦」

11.05.29
18
17
⇔3〜5
リュウグウハゼ
リュウグウハゼ
by saitou
紫津浦1本
抱卵中のタツノオトシゴ
抱卵中のタツノオトシゴ
by higashi
コウイカのペア
コウイカのペア
by higashi
コウイカの産卵
コウイカの産卵
by saitou
シリヤケケイカ
シリヤケイカ
by hana
シリヤケイカの卵
シリヤケイカの卵
by hana
  本日は思った以上に台風のスピードが速かったので、遠方からのゲストが多かったこともあり、早めに紫津浦で1本だけ潜りました。

   コウイカは今年いつまで産卵してくれるのでしょうか?終わったかな?と思うとまた個体数が増えてくる現象をなんども繰り返しています。前回1ペアしか見れなかったのですが、本日は4ペア。しかもけっこう元気そうな個体ばかりです。もうしばらく楽しめるのかな?おまけにシリヤケイカも見ることが出来ました。こちらは少し衰弱しているようでしたが、一応今年も見ることが出来、ちょっぴり安心です。

  そしてボクは見ていませんが、saitouさんがリュウグウハゼと思われる魚を撮影されてました。北のほうでよく見られる魚らしいですが、青海島では今まで見たことがありませんでした。

  その他は抱卵中のタツノオトシゴ、フジタウミウシ、クロコソデウミウシ、ヒカリウミウシなど見れました。台風はあっという間に通過していったので明日は潜れるかな?
青海島「船越」

11.05.28
18
17
⇔3〜5
オオタルマワシ
オオタルマワシ
(by yuri
とっても盛り上がりました
トークショー
トークショ−風景

トークショー
トークショ−風景


ダンゴウオ
ダンゴウオ
by higash
サメハダホウズキイカ
サメハダホウズキイカ
by saitou

ありがとうございました
募金にご協力いただき
ありがとうございました
 本日は中村宏治さん、阿部秀樹さん、吉野雄輔さんによる、トーク&スライドショーが青海島ミニビジターセンターで行われました。午前の部も午後の部も大盛況!!笑いあり、感動ありのすばらしい内容でした。映像はもちろんのこと、お話もとても楽しく、また深い話をしてくださいました。ありがとうございました。

  進行係を行ってくれた、ボックスプラスの戸田さん、ウィズの三好さん、受付してくれたかりゆしのクミさん、お疲れ様でした。その他たくさんの方々にご協力いただき、大成功に終わったと思います。テーマだった「元気出そうよ!!ダイバー」のとおり、宏治さん、阿部さん、雄輔さんの元気をたくさんもらえた気がします。これからも楽しく、また真剣にボク自身も海に接していきたいと思います。

  そして海も今日はプレゼントしてくれたのか、最後にみんなでサメハダホウズキイカに遭遇できるという幸運も起きました。今日はなんだか海の神様がちょっとだけダイバーに微笑んでくれたような気がしました。

青海島
「船越」&「紫津浦」

11.05.26
18
17
⇔3〜5
ウミコチョウ科の一種
ウミコチョウ科の一種
by yur
コンディションイマイチ
エビ類の幼生
エビ類の幼生
by yuri
コウイカ
コウイカ
by yuri
メバル
メバル
by yuri
ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
by sasa
  本日は海況はそれほど悪くなかったのですが、昨日以上の沈殿物と浮遊物とでさらに透明度は悪化気味です。

  浮遊系も更に減ってきて、ちょっと週末どうしよう?というような感じです。それでもヘンゲクラゲに付くクラゲノミ亜目の仲間たちや、ミズクラゲに付くエビ類の幼生、ウミコチョウ科の一種など見れました。

  紫津浦も気になったので午後からは紫津浦へ。こちらも雨の影響か透明度は悪化気味。おまけにコウイカも減っていて、1ペアと弱ったメス1匹しか見ることが出来ませんでした。浮遊系もほとんどいなく、ちょっと寂しい感じでした。その他見れた生物はタツノオトシゴ、ヒョウモンダコ、ミズクラゲ、アカクラゲ、巨大なミヤコウミウシ、マンリョウウミウシ、アメフラシ等でした。今週末も遠征ダイバーが多いのでちょっと心配。せめてあの沈殿物は無くなってほしいです。

青海島「船越」

11.05.25
23
17
⇔3〜5
撮影風景
撮影風景
By sasa
また深海からの来訪者!!
フリソデウオ科の一種
フリソデウオ科の一種
フリソデウオ科の一種
フリソデウオ科の一種
ゴマホウズキイカ
ゴマフホウズキイカ
ゴマホウズキイカ
ゴマフホウズキイカ
  本日は初ファンダイブやリフレッシュのかたとゆっくり船越潜ってきました。水中はプランクトンの残骸のような沈殿物がひじょうに多く、それらが巻き上がって、ちょっとコンディション的には良くなかったのですが、すごいものが見れちゃいました。

  おそらくテンガイハタかサケガシラのどちらかだとは思いますが、久しぶりの深海魚にみんなびっくり!!と思った瞬間スススッと泳いで逃げていってしまいました。スキンダイビングに来ていたかりゆしのクミさんに捜索を依頼すると、なんと見つけてくれました。休憩中にみんなで撮影タイム!!

  そしてクミさんが「タコかイカかわからない生物がいました。」っというんで画像を見せてもらうとなんとゴマフホウズキイカです。そしてその後このイカも見つけてくれました。クミさん本日大活躍ですよ!!しかもドライでスキンでものすごい体力です。 これだから浮遊系はやめられません。っていうか今日のネタはほぼスキンダイブでした。
photo by かりゆしのクミさん
青海島
「船越」&「紫津浦」

11.05.23
18
17
⇔5〜8
オオカズナギのバトル
オオカズナギのバトル
なんと今年もヤツデイカ!!
オオトガリスキンミノウミ
オオトガリズキンミノウミ
ヤツデイカ
ヤツデイカ
ヤツデイカ
ヤツデイカ
コウイカの産卵
コウイカの産卵
コウイカのバトル
コウイカのバトル
  本日は気温がまたいっきに低下。おまけに雨も降って寒〜い一日でしたが、海の中はメチャクチャ熱い内容でした。

  昨年登場したヤツデイカと思われるイカが今年も登場!!yuriさんは昨年もこのイカを撮影されてますが、2年連続で見ちゃいました。昨日のアッキーさんもそうですが、yuriさんは1600本超えのダイバーです。やはりマメに潜ってると、こういった幸運に恵まれる確率が高くなるんですねー。

  おまけにオオカズナギもバトルしてくれ、ダンゴも3匹見れました。しかしながらこのヤツデイカ。見ていてほんと綺麗だと思いますが、写真にすると更に光っていてとっても綺麗ですね。昨年も似たような場所で目撃例があったので、今年も今後見れる可能性大だと思います。

  2本目は紫津浦へ潜り、今日もまだまだコウイカは元気いっぱいに産卵していました。この調子だとまだまだ続きそうです。
photo by yuri
青海島
「船越」&「紫津浦」

11.05.22
20
17
⇔3〜5
祝1000本

アッキー1000本
1000本記念
アンコウ科の一種の卵
アンコウ科の一種の卵
By saitou
ダンゴウオ
ダンゴウオ
By アッキー
オオタルマワシの親子
オオタルマワシの親子
By saitou
コウイカのバトル
コウイカのバトル
By アッキー
タツノオトシゴのベビー
タツノオトシゴベビー
By saitou
  本日は船越が若干時化ぎみ。1本目は船越に入り2本目は紫津浦で潜りました。そして今日はアッキーさんの1000本記念!!スゴイですねー。
  アッキーさんはゴマフホウズキイカというほとんど生態写真の存在しない深海イカを撮影されてるダイバーです。1000本も潜るといろんな出会いがあるんでしょうねー。これからもいろんな出会いがきっとあるでしょう。ということで今日もいろいろ見てきました。

  昨日見たキアンコウの卵塊と思われるものが今日も見れ、よく見ると少しづつ形が出来てる場所がありました。時化ない限りはこれからも観察できると思います。ダンゴは今日2匹。オオカズナギはアクションありませんでした。紫津浦ではオオタルマワシがけっこう見れました。

  そして終わったと思っていたコウイカの産卵ですが、今日は5ペアと徘徊してるオス数匹みれました。久しぶりに過激なバトルも見れました。まだコウイカしばらくおもしろそうです。
青海島「船越」

11.05.21
25
17
⇔5〜10
アンコウ科の一種の卵
アンコウ科の一種の卵
By satoru
アンコウ科の一種の卵
ダンゴウオ
ダンゴウオ
By satoru
オオタルマワシ
オオタルマワシ
By satoru
ドーリス科の一種
ドーリス科の一種
By saitou
コシオリエビの仲間
コシオリエビの仲間
By saitou
オオタルマワシ
オオタルマワシ
By saitou 
  本日は久しぶりにナイトダイビングまで行っています。なので一足早めに帰ってきたsatoruさん情報でお伝えいたします。少し浮遊物は多かったようですが、コンディションも良好だった様子です!!

  浮遊系もオオタルマワシ(卵を沢山付けた個体多数)ゾウクラゲの仲間、ウチワカンテンカメガイ、そしておそらくキアンコウの卵と思われる大きな塊を今年も見ることが出来ました!!  オオカズナギのペアやダンゴウオももちろん健在です!!

そして夜は久々のナイトダイビングです。予想通り夜光虫も多く、コシオリエビの仲間、ドーリス科の一種の真っ白なウミウシや小さなミミイカ、ホウズキフシエラガイや産卵中のウミフクロウ、ロウソクエビなどゆっくりと堪能してきました。ナイトもやっぱりおもしろいですね!

青海島「船越」

11.05.19
25
17
⇔5〜10
カブトクラゲの仲間
カブトクラゲの仲間
By yuri


ミズクラゲ
ミズクラゲ
By miwa
オオタルマワシのハッチアウト
オオトガリズキンウミウシ
オオトガリズキンウミノミと
エビ類の一種の幼生
By miwa
カラカサクラゲ
カラカサクラゲ
By yuri


オオタルマワシ
オオタルマワシ
のハッチアウト
By yuri
クラゲの仲間
ゾウクラゲの仲間
By yuri


本日も船越は凪です。そして浮遊系大好きダイバーとほぼ着底することなく浮遊してきました。

  昨日も見れたのですが、オオタルマワシが今日も孵化してました。卵から出た状態でタルにくっついてる子たちを見ることが出来ました。

  親がクルクルっとタルの中で回ると、子供達は外へ出て行きました。

  今日はいろんなクラゲも見れました。クラゲ大好きなyuriさんがいろんなクラゲを撮影してくれました。そして今日もハダカゾウクラゲとゾウクラゲの仲間、オオトガリズキンウミノミ、エビ類の一種の幼生など見ることが出来ました。

  ダンゴウオとオオカズナギの場所のみ着底して撮影していただきましたが、把握してるダンゴウオは右と左一匹ずつになってしまいました。もうちょっと真剣にさがさなければ。しかしながらどうしても目線が浮遊系にいっちゃいます。



青海島「船越」

11.05.18
25
17
⇔8〜10
ホンダワラ
ホンダワラ
キホウボウ科の一種
コブシガニ
ゴイシガニ
ホウボウ科の一種
キホウボウ科の一種
ミサキウバウオ
ミサキウバウオ
キヌカジカ
キヌカジカ
  本日も船越は凪で、2本とも外で潜りました。浮遊系は今日も来ていました。昨日ほどクラゲの数は多くありませんでしたが、オオタルマワシ、ゾウクラゲの仲間、オオトガリズキンウミノミ、ダルマガレイの仲間の幼魚、そしてやっとキホウボウ科の一種の幼魚が見れました。

  オオカズナギは今日はさすがにアクションはありませんでした。その他はダンゴウオ、ホウボウの幼魚、セトミノウミウシ、イソギンポ、ツメウミウシ、ベニツケギンポ、ダイナンギンポ、イワアナコケギンポなど見れました。まだまだ浮遊系シーズンは続きそうです
photo by kenyu
青海島
「紫津浦」&「船越」

11.05.17
23
17
⇔12〜15
お〜。浮遊系大爆発!
  本日は午前中若干の風波がありましたが、午後からは風もおさまり久しぶりの凪の船越です。紫津浦も気になったので1本目は紫津浦へ入りました。

  コウイカの産卵はまだ続いていました。そろそろ最初の産卵から2ヶ月近くになりますので、成長している卵も確認できます。ウミウシ好きなゲストだったのでウミウシメインで探しました。サガミコネコウミウシ、フジタウミウシ、クロコソデウミウシ、セトミノウミウシ、巨大なヒカリウミウシなんかも見れました。

  午後からは船越に入りましたが、過去見たことも無いほどのオキクラゲの数にビックリ!!水面付近は沖までオキクラゲでいっぱいです。ちょっとエントリーは勇気がいりました。昨日まではまったくといっていいほどいなかったクラゲ類がわんさか!!これは浮遊系に期待がかかります。昨日までのゲストの方には申し訳ないのですが、本日浮遊系大爆発です。(アプリバさん、H澤さん、kanaさんすいません・・・。)オオタルマワシは綺麗な個体から卵を持った個体、卵を産み付けてる個体や黄色い個体まで沢山見れました。

  ハダカゾウクラゲ3匹とゾウクラゲの仲間。カミクラゲを丸飲みしているウリクラゲ、クラゲノミの仲間を頭にのせたツヅミクラゲ。各種ウミノミの仲間やキホウボウの仲間の幼魚などなどそしてmyuさんはイクオハダカカメガイまで撮影されてまして、大浮遊系祭りでした。

  おまけにオオカズナギはオスもメスもバトルが見れました。いやーすばらしーです。関西チームは明日が最終日!!この方々は何か持ってます。
青海島「船越」

11.05.16
25
17
⇔8〜10
オオカズナギのバトル
オオカズナギのバトル
過激なバトル
ダンゴウオ
ダンゴウオ
ハダカゾウクラゲ
ハダカゾウクラゲ
ユビウミウシ
ユビウミウシ
  本日も微妙ーにうねりの残る船越です。

  そして今日も浮遊系狙いなんですがやっぱり少ないですねー。しかしながら久しぶりにハダカゾウクラゲを見ることが出来ました。浮遊しているヒラムシの仲間や、サザナミウシノシタの幼魚と思われる白にオレンジ色の縁取りがある魚も泳いでいました。

  そして今日もオオカズナギの過激なバトルが見れました。ちょっと底揺れがあって撮影は難しそうでしたが、ベストショットを撮って頂きました。何度見ても大迫力です。ダンゴウオは今日も昨日とほぼ同じ場所で確認できました。それにしてもちょっと浮遊系寂しいです。
photo by myu
青海島「船越」

11.05.15
22
16
⇔5〜10
ダンゴウオ
ダンゴウオ
by fukumoto
どこ行ったのかな浮遊系
ハナイカ
ハナイカ
by myu
ヒメギンポの産卵
ヒメギンポの産卵
by satoru
オオカズナギのバトル
オオカズナギのバトル
by higashi
トモエミノウミウシ
トモエミノウミウシ
by myu
ウミコチョウ科の一種
ウミコチョウ科の一種
by satoru
  本日も予想に反してうねりが残っており、底揺れが若干ありましたが、船越で3ビーチしてきました。
  そして今日も浮遊系好きダイバーが関西や関東から来ていただきました。しかーし1本目はほぼまったくといっていいほどクラゲすらいなくてちょっとテンション下がり気味でした。上がり際にウミコチョウ科の一種がパタパタ飛んでいるとこだけ見れました。水路のダンゴも居なくなっていましたが、higasiさんがなんとか1匹見つけてくれて助かりました。

  2本目、3本目は左の瀬へ行きました。こちらのダンゴもいなくなっていましたが、かりゆしのクミさんと、ファンのさっくんにそれぞれ1匹づつ教えていただきました。とっても助かりました。感謝してます。しかしながら自分で見つけれないのもちょっとなさけないので、がんばってなんとか1匹だけ見つけました。そして今日はオオカズナギのバトルも見れました。これはラッキーでしたねー。

  3本目はハナイカまで出てきてくれて、ちょっとツキがまわってきました。浮遊系はなんとかオオトガリズキンウミノミ、クラゲノミ亜目の一種、ツヅミクラゲ、カラカサクラゲなど見れました。明日は最後はクラゲが増えてきたので、明日は復活かも?です。

青海島
「紫津浦」&「船越」

11.05.14
23
16
⇔5〜10
コウイカの産卵
コウイカの産卵
By satoru
午後から船越入りました
クラゲノミ亜目の一種
クラゲノミ亜目の一種
By saitou
オキクラゲと魚の一種
オキクラゲと魚の一種
By saitou
スナビクニン
スナビクニン
By satoru
オオトガリスキンウミノミ
オオトガリズキンウミノミ
By saitou

オオタルマワシ
オオタルマワシ
By satoru
  本日はファンダイブチームとセルフチームに分かれて潜りました。毎年この時期に青海島に来られるアプリバダイビングクラブの方々に遊びに来ていただきました。皆さんベテラン揃いで3ビーチ潜ってきました。しかしながら午前中は若干荒れ気味だったので1本目は紫津浦、2〜3本目は船越で潜りました。紫津浦ではかろうじてコウイカが見れました。

  久々にウミウシリクエストだったので、いろいろ探してみましたが、ちょっとづつ減ってきました。サガミコネコウミウシ、フジタウミウシ、クロコソデウミウシ、ミヤコウミウシなど見れました。スジコウイカのペアやシリヤケイカの卵など見れました。船越では、ちょっと浮遊系が減ってました。

  それでもマサコカメガイ、クリイロカメガイ、オオトガリズキンウミノミ、ガラスウキヅノガイ、ゾウクラゲの仲間などは見れました。また南風が吹いてくれれば増えてくれると思うのですが、浮遊系ダイバー増殖中なのでちょっと心配です。

青海島「紫津浦」

11.05.13
23
16
⇔5〜10
コウイカの捕食
スジコウイカの捕食
By sasa
やっぱり紫津浦
ボウアオノリの群生
ボウアオノリの群生
By yuri
沖のアンカー
沖のアンカー
By yuri
ネンブツダイの群れ
ネンブツダイの群れ
By yuri
シリヤケイカの卵
シリヤケイカの卵
By sasa
コウイカの産卵
コウイカの産卵
(By sasa

  本日はやはり台風の影響か、船越は若干波があったので、2本とも紫津浦で潜りました。コウイカ狙いで入りましたが、やはり個体数が減っていて、単体3匹と1ペアしか確認できませんでした。さすがにそろそろ終わるのでしょうか?今年は特におもしろかったのでちょっと寂しいです。その代わりスジコウイカはまだまだ沢山見ることが出来ます。

  最近はいろんな魚の稚魚やアミ類などを触腕を上手に使って捕食してるシーンをよく見かけます。そしていよいよ今年も始るのか?シリヤケイカの卵が確認できました。イカスミを使って卵を真っ黒にするおなじみの卵塊です。親は確認できませんでしたが、今年もダイナミックな集団産卵が見れるとうれしいです。

  期待した浮遊系ですが、紫津浦にはイマイチこれといったものは確認できませんでした。明日は船越が凪になることを祈りましょう。

青海島「船越」

11.05.11
22
16
⇔5〜10
ハダカゾウクラゲ
ハダカゾウクラゲ
クラゲも面白い季節です
サルパを捕食したヘンクラゲ
サルパを捕食した
ヘンゲクラゲ
マサコカメガイ
マサコカメガ


オオタルマワシを捕食したヘンゲクラゲ
オオタルマワシを捕食した
ヘンゲクラゲ
ヤジリカンテンカメガイ
ヤジリカンテンカメガイ


ダンゴウオ
ダンゴウオ
  本日は大雨の降る船越でしたが、台風の影響があるかな?と思ってましたが凪でした。週末から浮遊系好きダイバーが各地から遠征に来る予定なのでちょっとリサーチに行って来ました。
  サルパ類は減ってきましたが、クラゲ類はまた増えてきました。ちょっとアカクラゲも増えてきてるので刺されないよう注意しなければいけませんが、その他のクラゲも増えてきたので面白かったです。フウセンクラゲによく似たヘンゲクラゲも出だしました。

  ウリクラゲやフウセンクラゲも食欲旺盛でいろんなプランクトンを食べますが、このヘンゲクラゲはすごい食欲!!自分と同じくらいの大きさのサルパを丸飲みしていたり、オオタルマワシに喰い付いてる個体も見れました。浮遊系にもいろんな食物連鎖の過程があるのですねー。初めて見れました。

  カメガイ系はやや減少してましたが新しくヤジリカンテンカメガイとマサコカメガイも見ることが出来ました。クリイロカメガイやハダカゾウクラゲ、オオタルマワシは今日も沢山見れました。ただダンゴウオが右でも左でも1匹づつしか見つけることが出来ませんでした。さてこの2匹いつまでいてくれるのだろう・・・。

青海島「船越」

11.05.08
22
16
⇔5〜10
ガラスウキズノガイ
ガラスウキズノガイ
By satoru


ハナイカ
ハナイカ
By azu
浮遊系フィーバー!!
ヒメゾウクラゲ
ヒメゾウクラゲ
By azu
イクオハダカカメガイ
イクオハダカカメガイ
By satoru
オオタルマワシ
オオタルマワシ
By azu
ヤサガタハダカカメガイ
ヤサガタハダカカメガイ
By satoru
オオトガリズキンウミウシ
オオトガリズキンウミノミ
By azu
本日も船越は凪。やや西風があったので水面は少し波立ってましたが、そのぶん浮遊生物を岸に運んでくれて、今年一番の浮遊系祭りになりました。今まで目撃したものほぼすべて見れたのではないでしょうか。珍しいところでは浮遊系のウミウシで、ササノハウミウシとコノハウミウシをダブルで見ることができました。

  昨年目撃したウミコチョウの仲間もパタパタ飛んでいました。カメガイ系もかなり出ました。クリイロカメガイ、マサコカメガイ、ササノツユ、ウチワカンテンカメガイ、ウキビシガイ、ガラスウキヅノガイ、イクオハダカカメガイ、ヤサガタハダカカメガイなどすごかったです。ゾウクラゲの仲間も、ハダカゾウクラゲとヒメゾウクラゲが見れました。

  そしてオオタルマワシは数えきれないくらい沢山見れました。特に卵を付けてる個体が多かったです。カレイやヒラメの仲間の幼魚も沢山!!チゴダラ科の一種と思われる魚の幼魚も数匹確認できました。キホウボウ科の一種と思われる幼魚もまたまた登場。とにかくすごかったです。オオトガリズキンウミノミは卵を持ってる個体が増えてきました。もうすぐ子育てするシーンも見れそうです。

  浮遊の途中にも海底に行きハナイカもダンゴウオも見ることができました!さあこの浮遊系フィーバーはいつまで続くでしょう。

青海島「船越」

11.05.07
20
15
⇔8〜10
アナハゼの捕食
アナハゼの捕食
By chisato
今日も浮遊中
クラゲの仲間
クラゲの仲間とクラゲノミ亜目の一種(By satoru
オオタルマワシ
オオタルマワシ
By satoru
イワアナコケギンポ
イワアナコケギンポ
By  chisato
ベニツケギンポ
ベニツケギンポ
By satoru
ダンゴウオ
ダンゴウオ
By chisato
  本日船越はべたべたの凪です。今日も浮遊系を期待しつつエントリー。昨日ほどのサルパはいなくなっていましたが、サイズが極小のクラゲの仲間が沢山見れました。浮遊しているヒラメの仲間の幼魚やウキビシガイ、オオタルマワシは今日は綺麗な個体が3匹見れました。

  Aさんがゾウクラゲの仲間も見つけていました。浮遊してるとイカの仲間も目にします。ヒメイカやアオリイカなど一瞬深海イカか?と思い、ドキッとしてしまいます。もうかなり病気ですね。ダンゴ達は今日も定位置にいてくれました。

  このまましばらく居てくれると楽なんですけどねー。洞窟では今日アナハゼの捕食シーンが見れました。最近こういったシーンによく出くわします。ちょっと捕食されてる魚には申し訳ないのですが、こういうシーンに出会えると、ラッキーって感じで突き刺さりです。

青海島「船越」

11.05.06
22
15
⇔5〜10
洞窟にて
洞窟にて
By miwa
浮遊系復活!!
ダンゴウオ
ダンゴウオ
By アッキー
ネコジタウミウシの一種
ネコジタウミウシ属の一種の交接  By アッキー
オオトガリズキンウミウシ
オオトガリズキンウミノミ
By アッキー
ウキヒシガイ
ウキビシガイ
By アッキー
オワンキラゲ
オワンクラゲ
By miwa
  本日はやっとうねりがおさまった船越でした。南風がとっても強く、これは浮遊系復活か?と思いエントリー。

  異常なほどのサルパにテンションは上げ上げ!!サルパをかき分けていくと、アッキーさんがオオタルマワシ発見!!その後キホウボウ科の一種の幼魚2匹、マトウダイの幼魚だと思われる魚2匹、オオトガリズキンウミノミ、クラゲノミ亜目の仲間沢山。

  ウキビシガイにガラスウキヅノガイなどなどいっきに出てきました。さあおもしろくなってきましたよー。ダンゴウオはそれほど一生懸命探しませんでしたが、右でも左でも見れ、計5匹確認見れました。

  ハナイカは本日は見れずにちょっと残念でしたが、洞窟でネコジタウミウシ科の一種(青海島バージョン)の交接、動き回るイソギンポ、帰りにはスナビクニンなど見れました。このまま凪の日が続くとうれしいです。

青海島
「船越」& 「紫津浦」

11.05.05
20
15
⇔5〜8
ダンゴウオ
ダンゴウオ
今日もハナイカ出ちゃいました
ハナイカ
ハナイカ

イワアナコケギンポ
イワアナコケギンポと
オトメミドリガイ
スナビクニン
スナビクニン

コウイカのバトル
コウイカのバトル

  本日も若干のうねりが残る船越です。いつになったらこのうねりがなくなるのでしょう?1本目は左の瀬に行きました。今日もダンゴウオ、ハナイカとダブルで見れました。浮遊系がうねりのせいもあってかイマイチです。

  久しぶりにオトメミドリガイを見ることが出来ましたが、イワアナコケギンポのすぐ下にいついてて、ちょっとイワアナコケギンポは落ち着かない様子でした。浅場ではスナビクニンが増えてまいりました。オレンジ色の個体が多いのですが、今日は白い個体も見ることが出来ました。

  2本目は今日もコウイカ狙いで紫津浦へ入りました。今日も絶好調に産卵してくれていました。その横ではスジコウイカもカイメンの仲間に産卵していました。その他はセトミノウミウシ、クロコソデウミウシ、ザクロガイ、フタホシニジギンポなど見れました。今年はまだチャガラも沢山見れています。
photo by アッキー
青海島
「船越」& 「紫津浦」

11.05.04
20
15
⇔5〜8
アカクラゲ
アカクラゲ
By yuri
ハナイカ1号
ダンゴウオ
ダンゴウオ
By AZU
ハナイカ
ハナイカ一号
By はまんちゅ
ケヤリの仲間
ケヤリの仲間
By chisato
マトウダイの幼魚
マトウダイの幼魚
By chisato
ミズクラゲ
ミズクラゲ
By yuri
  本日船越は昨日よりは少し落ちたものの、多少のうねりが残っており、赤潮もやや出ちゃいましたが1本目はダンゴ狙いで船越に入りました。ダンゴは5匹と絶好調!!

  おまけに今シーズン初のハナイカをAzuさんが見つけてくれました。マトウダイの幼魚も出てくれました。船越のアイドル達がいよいよそろってまいりました。浮遊系は今日もあまりコレと行ったものは出てくれませんでしたが、クラゲノミ系は多く見れました。

  2本目はコウイカ狙いで紫津浦へ入りました。今日も沢山のコウイカ達が産卵していました。個体数でいうと今までで一番多く見れた様な気がします。浅場は結構透明度が良く、クラゲの仲間がとっても綺麗でした。さあゴールデンウィークも後半戦です。

青海島
「船越」& 「紫津浦」

11.05.03
18
15
⇔5〜10
ダンゴウオ
ダンゴウオ
魚露目
オオカズナギ
オオカズナギ
コウイカの産卵
コウイカの産卵
コウイカのペア
コウイカのペア
コウイカの交接
コウイカの交接
  本日は凪だと思い船越へ行くと、予想外の微妙なうねりが入ってました。とりあえずダンゴと浮遊系がリクエストだったので、1本目は船越、2本目は紫津浦で潜りました。本日のゲストは毎年この時期に遊びに来てくれる愛媛のkeiさんです。今年も魚露目レンズを引っさげやってきてくれました。

  ちょっと強烈な底揺れがありましたが、ダンゴは3匹見れました。しかしながらサイズが小さいうえに揺れるので、撮影は難しそうでした。オオカズナギはさすがにこの揺れではアクションはありませんでした。その他キヌカジカ、スイートジェリーミドリガイ、泳いでいるヒラムシなど見れました。

  2本目はコウイカ狙いで紫津浦へ。魚露目の本領発揮です。しょっぱなドライが水没したらしかったのですが、そこは気合で乗り切られていました。今までに無い面白い撮影をしていただきました。明日は柏島で潜られるそうです。スゴイですねー。さー5月は関東、関西からの遠征組も多くなります。今年は浮遊系人気が爆発しそうですよ。
photo by kei
青海島
「紫津浦」&「船越」

11.05.02
20
15
⇔10〜15
本日の船越
本日の船越
水温上昇!!
アナハゼ
アナハゼ
ダンゴウオ
ダンゴウオ
イシガレイ
イシガレイ
オオタルマワシ
オオタルマワシ
オオバウチワエビ
オオバウチワエビの
フィロゾーマ幼生
  本日は船越のうねりもかなり落ちてきて、浮遊物と赤潮が若干気になりましたが、水中の透明度は結構良くて、砂地では15mくらい抜けていました。本日のゲストも、リフレッシュ、初ドライ、初カメラだったのでゆっくり潜ってきました。

  左の瀬では、オオカズナギがオス、メスとも外に出ていて、巣穴の個体とケンカするかな?と思いましたがなかなかうまくはいきません。しかしながら個体数は確実に増えているような気がします。際沿いでは、ちっちゃいダンゴウオも見つけることが出来ました。帰りには、卵をタルに産み付けているオオタルマワシも見ることが出来ました。

  2本目は三角岩沖から洞窟へ行きました。イソギンポ、ツメウミウシ、イシガレイ、サクラミノウミウシ、ヒメギンポ、イワアナコケギンポなど見れました。今日は船越のケンちゃんがフィロゾーマ幼生を捕まえてました。いろんなものが出始めましたねー。浅場は水温がかなり上がってきましたが、赤潮が少々発生していました。
photo by ヨシタカ
青海島
「紫津浦」&「船越」

11.05.01
25
14
⇔5〜8
フウセンクラゲ
フウセンクラゲ
1本船越行けました
ヒラメ
ヒラメ
コケギンポ
コケギンポ
コウイカノバトル
コウイカのバトル
オオカズナギ
オオカズナギ
  本日は船越は時化てるだろうと思っていましたが、午前中は凪で午後から波が立ってきました。1本目は船越に入り、左の瀬に行きました。今日のゲストは久しぶりに潜られるので、リフレッシュ感覚でゆっくり潜っていただきました。

  オカズナギは今日はこれといったアクションはありませんでしたが、徘徊している個体を確認できました。これから本格的な繁殖シーズンに突入すると思います。スジコウイカのペアやコケギンポ、イワアナコケギンポ、フウセンクラゲなど見れました。

  2本目は紫津浦へ入り、コウイカの産卵、交接、バトルなど見れました。水温は多少上がってきてるのですが、今日はちょっと透明度が落ちていました。水温のせいか解りませんが、まだまだチャガラが活発に活動してるのが目に付きます。紫津浦の浮遊系はまだまだこれからといった感じでしょうか。さあ明日は海況どうでしょう。
photo by satoru