青海島「紫津浦」

10.11.28
13
18
⇔3〜5
ハナハゼとカスリハゼ
ハナハゼとカスリハゼ
空いてます
ダテハゼ
ダテハゼ
イイダコ
イイダコ
クサハゼ
クサハゼ
クサハゼのペア
クサハゼのペア
オニハゼ
オニハゼ
   本日も船越は時化ており、2本とも紫津浦で潜りました。日曜なのにノーゲストだったんでかりゆしのkumiさんとたかやんと一緒に潜ってきました。

   今日もハゼがとっても多く見れました。テッポウエビも撮影したいんですが透明度があまり良くないのでなかなか難しいです。今年はハナハゼを多く見かけるのですが、巣穴を共有してるのか、カスリハゼやイトヒキハゼと一緒に引っ込んでいきます。サイズはもう少し大きくなれば見頃といったかんじでしょうか。

  今日は久々にイイダコも見れたんですが、とっても擬態上手なうえ、結構泳ぐんで見失っちゃいました。オニハゼやクサハゼはペアの個体も確認できてます。

  今年は水温が高かったせいかハゼの成長がとってもいい感じです。例年だと幼魚で終わってしまうものが、成魚に近いサイズで見れています。それにしても予約が少ないので皆さん潜りにきて下さい。

青海島「紫津浦」

10.11.23
15
18
⇔3〜5
カスリハゼ
カスリハゼ
by saitou
さすがに紫津浦
コウイカ属の一種
コウイカ属の一種
by saitou
クサハゼ
クサハゼ
by yuri
マエソ
マエソ
by yuri
スジハゼ
スジハゼ
by yuri
サキヒガイ
ツキヒガイ
by saitou
   本日はさすがに外海は大時化。2本とも紫津浦で潜りました。前回と比べ透明度はやや落ちましたが、とってもおだやかな紫津浦です。浅場のハゼは今日ダイバーが多かったのでほとんど引っ込んでおり、深場をゆっくり潜ってきました。

  カスリハゼやクサハゼは相変らずとっても多く見れてます。普段とっても地味なスジハゼですが、このところ青い斑点がとっても綺麗です。ミジンは今日はとっても臆病でなかなか出てきてくれませんでした。

  久しぶりにタマガシラの幼魚やとっても綺麗なツキヒガイなど見られ、沢山のビイドロカクレエビにクリーニングっされてるクエなど見ることが出来ました。浅場ではチャガラの群れ、ハナハゼの群れ、クロサギの群れ、タツノオトシゴやナベカなども見ることが出来ました。そろそろクサウオ出てくんないかなー。

青海島「船越」

10.11.22
15
19
⇔8〜10
ハナミノカサゴ
ハナミノカサゴ
少し波立ってきました
オトヒメベラの幼魚
オトメベラの幼魚
ナミマツカサ
ナミマツカサ
白化したニホンアワサンゴ
白化したニホンアワサンゴ
オドリカクレエビ
オドリカクレエビ
  本日はすこーし波が出てきましたが外海で潜れました。1本目は左の瀬に行き、ナミマツカサ、イワアナコケギンポ、タツノオトシゴ、ハナミノカサゴ、オドリカクレエビなど見てタコベラ探しへ、やたら執着してオスを追いかけるオスがいて、しばらく観察しましたが、10分以上追いかけてました。
  ちょっと進展なさそうだったんで他の個体を探しましたが、今日は産卵までは見ることが出来ませんでした。帰りにはスジアラやアオブダイの幼魚など見れました。

  2本目はトンネルへ行きました。サクラテンジクダイは今日も沢山見れました。クシノハカクレエビはいるのはいるんですが、奥のほうに隠れてなかなか出てきてくれません。マダラギンポや白化したニホンアワサンゴ、クマノミ、スジアラ、巨大マダイ、超巨大スズキ、オトメベラの幼魚など見れました。明日はさすがに時化そうです。
photo by kenyu
青海島「船越」

10.11.21
19
19
⇔8〜12
洞窟にて
洞窟にて
By  yuri
今日もべたべた!!
ベニツケギンポ
ベニツケギンポ
By fukumoto
コケギンポ
コケギンポ
By fukumoto
オトヒメベラ
オトメベラ
By yuri
サクラタデ
サクラテンジクダイ
By yuri
マダラギンポ
マダラギンポ
By  yuri
  本日も船越はミラクルなべたなぎ!!波一つありません。1本目は今日も左の瀬へ。タコベラの産卵は今日も2回見れました。結構な確率で見れてます。ナミマツカサ、テングハギ、イワアナコケギンポ、タツノオトシゴ、オドリカクレエビ、オトヒメエビ、ハナミノカサゴなど見れました。

  ハナミノカサゴは日によっていたりいなかったりしますが、見れるときはいつも同じ場所で見れます。浅場では、スジアラ、アオブダイ、各種ベラの幼魚が見れました。2本目はトンネルと洞窟へ行きました。今日もサクラテンジクダイが見れました。数がやや増えてるように思えます。

  ビシャモンエビ、マダラギンポ、スジアラ、クマノミ、大きなコロダイ、オキナワベニハゼなど見れました。洞窟はとっても透明度が良く、丁度午後の西日が入ってとってもきれいでした。この時期に洞窟がまったく揺れが無いのも珍しいです。

青海島「船越」

10.11.20
19
19
⇔8〜12
トンネルにて
トンネルにて
by sa
べたなぎでした
タコベラの産卵
タコベラの産卵
by yuri
ビシャモンエビ
ビシャモンエビ
by yuri
クマノミ
クマノミ
by yur
サクラテンジクダイ
サクラテンジクダイ
by yuri
水路
水路
by sa
   本日はこの時期にしてはめずらしいべたなぎ!!2本とも船越で潜りました。1本目はまたタコベラに刺さってもらって2本目はトンネルへ行きました。

  透明度は悪くは無かったのですが期待したほど良くは無く普通といった感じでした。でもこの海況が続くと良くなりそうです。

  トンネルないでは今日もサクラテンジクダイが沢山見れました。 ビシャモンエビもオレンジっぽいやつがペアになっていました。オトヒメエビもペアになっていました。

  クシノハカクレエビ、マダラギンポ、白化したニホンアワサンゴなど見れ、帰りにはクマノミやオトメベラなど見れました。明日も海況良さそうなんですが、ダイバーがほんと少なくなってきました。まだまだ海はにぎやかなんですがねー。

青海島「船越」

10.11.17
19
20
⇔8〜10
アカエイ
アカエイ
極小マツカサ
マツカサウオの幼魚
マツカサウオの幼魚
タコベラ
タコベラ
タコベラ
タコベラ
テンギチョウチョウウオの幼魚
テングチョウチョウウオの幼魚
   本日も若干の風波はありましたが船越で潜れました。思った以上に水中は快適で、以外と透明度も良かったです。1本目も2本目も左の瀬に行きました。今日もタコベラ絶好調でした。バトルや産卵など見れました。ササノハベラも産卵していました。

   砂地では久しぶりにアカエイを見ることが出来ました。ただこちらに気づくと一目散に逃げていきました。その他こちらも久々テングチョウチョウウオを見ることが出来ました。かなり大きくなっていて、もうすっかり成魚といったかんじでした。そしてyuriさんが極小マツカサウオを撮影されてました。

   今年はマツカサウオもとっても少ないです。今年はけっこう珍しいものが多く確認されましたが、普段沢山見れるような魚が少ないような気がします。
photo by yuri
青海島「紫津浦」

10.11.15
18
20
⇔8〜10
ネンブツダイの群れ
ネンブツダイの群れ
ちょっと風が強かったです。
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
オニハゼのペア
オニハゼのペア
チャガラ
チャガラ
  本日、外海はかなり時化ていましたが、紫津浦へかりゆしのクミさんとリサーチダイブへ行って来ました。

  先週から比べるとかなり透明度が良くなってきました。これからは季節風の影響を受ける為、紫津浦で潜ることが多くなってくると思いますが、透明度はだんだん良くなってくることと思います。
  深場ではクサハゼとカスリハゼが相変らず多く確認できます。今年は少ないミジンベニハゼですが、ブルーワールド和泉さん情報をもとになんとか1匹見つけることが出来ました。

  浅場ではやはりオニハゼを多く確認できます。チャガラやネンブツダイが群れてて綺麗です。今年はハナハゼがとても多く、共生してるものから群れをなして泳いでるものまで沢山確認できます。もう少しサイズが大きくなってくると撮影しやすいと思います。例年だとこれからクサウオやチャガラがおもしろくなってくるシーズンです。

青海島「船越」

10.11.14
19
20
⇔10〜15
トンネルのタツノオトシゴ
トンネルのタツノオトシゴ
by yuri
ネイチャーシーンがおもしろい
ビシャモンエビ
ビシャモンエビ
by yrri
クシノハカクレエビ
クシノハカクレエビ
by yuri
ムラクモキヌヅツミ
ムラクモキヌヅツミ
by satoru
8化したニホンアワサンゴ
白化したニホンアワサンゴ
by yuri
左の瀬のタツノオトシゴ
左の瀬のタツノオトシゴ
by satoru
タコベラの産卵
タコベラの産卵
by satoru
  本日はうねりもほとんどなくなり快適でした。透明度も回復してきました。

  1本目は左の瀬に行き、ササノハベラもタコベラも産卵シーンを見ることができました。S先生はイトベラの産卵シーンと思われる行動も動画で撮影されてました。やはり午後よりも午前中のほうが調子がいいようです。

  その他はハナミノカサゴ、オドリカクレエビ、久しぶりに紅白のタツノオトシゴが見れました。

  2本目は久しぶりにトンネルへ行きました。サクラテンジクダイ、ビショモンエビ(白、オレンジ)、クシノハカクレエビ、マダラギンポ、スジアラ、オトヒメエビなど見れ、こちらでも紅白タツが見れました。ニホンアワサンゴはやはり白化している個体が多いですが、うっすら緑がかった個体も確認できました。良く見ると体内にプラヌラ幼生がうっすら確認できました。

   「ニホンアワサンゴは幼生時にすでに褐虫藻が含まれている」と新聞で見た気がしますが、親が白化してるのでおそらく育たないのでしょうが、ちょっと見守りたい気分です。

青海島「船越」

10.11.13
19
19
⇔5〜8
イトヒキベラの幼魚
イトヒキベラの幼魚
by yuri
回復してきました
ハコフグの幼魚
ハコフグの幼魚
by fukumoto
キヌカジカ
キヌカジカ
by yuri
オドリカクレエビ
オドリカクレエビ
by fukumoto
オトヒメエビ
オトヒメエビ
by satoru
クリーニングサレテイルササマハベラ
クリーニングされている
ササノハベラ
by satoru
  本日はまだ若干のうねりが残っていましたが船越で潜りました。みんなタコベラ狙いのセルフで突き刺さっていただきました。産卵シーンが見れたらしいのですがなかなか撮影は難しいようです。

  午後よりも午前中のほうが活発に活動していてササノハベラも激しく泳ぎ回っていました。オドリカクレエビやハコフグの幼魚、ハタタテダイ、スジアラ、アオブダイとブダイの幼魚など見れました。

  今日は講習も行ってきました。うねりがややあったんで、コンファインドは紫津浦で行いました。今日初日だったんであと2日頑張りましょう。水温がやや下がり気味なんでそろそろウエットではきびしいシーズンになってまいりました。

青海島「船越」

10.11.11
20
21
⇔8〜12
ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
by satoru
うねってました
オドリカクレエビ
オドリカクレエビ
by satoru
タコベラのオス
タコベラのオス
by yuri
タコベラのメス
タコベラのメス
by yuri
  本日も船越はうねりが入っていましたがタコベラ狙いで外海に入りました。浅場はやはり底揺れがきつかったですが沖はそれほどではなく透明度もまあまあでした。

  期待していたタコベラでしたが今日は産卵や求愛などは見れず、バトルのみでしたがやはり何度見てもとても綺麗なベラです。砂地ではアカエイ、大きなマゴチ、巨大ヒラメ、時折ヒラマサやカイワリなどが通り過ぎて生きました。
]
  久しぶりにヒョウモンダコも見ることができました。その他はオドリカクレエビ、イトヒキベラの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚など見れました。明日も時化そうですが週末はどうでしょう。

青海島
「船越」・「紫津浦」

10.11.08
20
21
⇔5〜8
巨大ヒラメ
巨大ヒラメ
今日は時化です
タコペラのバトル
タコペラのバトル
by yuri
タコベラのバトル
タコペラのバトル
by yuri
クサハゼ
クサハゼ
by yuri
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by yuri
  本日は船越はまたまた若干のうねりが入りました。午後からはさらに予報が悪かったので1本目船越、2本目紫津浦へ潜りました。浅場は少し底揺れがきつかったですが、沖はそれほど揺れはありませんでした。そして今日もタコベラが熱かったです。バトル、求愛、そして産卵までyuriさんは撮影してました。すごいですねー。

  それ以外にもササノハベラがやたら活発に泳ぎだしてると思ったら一気に浮上し産卵しました。こちらもいたるところで産卵してました。産卵は夕方のイメージがあったのですが、午前中にこれほど産卵するとは思いませんでした。その他巨大なコブダイ、オニハゼ、オドリカクレエビ、ハナミノカサゴなど見れました。

  紫津浦は透明度がまたまた悪化していましたが、ミジンベニハゼ、クサハゼのペア、カスリハゼ、オニハゼ、ハナハゼ沢山、ビイドロカクレエビ、ネズミゴチなど見れました。なんだか外海が時化るひが多くなってきましたがまだまだ船越も面白いです。

青海島「船越」

10.11.07
20
21
⇔8〜12
洞窟にて
洞窟にて
べたなぎでした
浅場にて
浅場にて
マエソ
マエソ
ニホンアワサンゴの白化
ニホンアワサンゴの白化
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
ハタタテダイ
ハタタテダイ
   本日はべたなぎの船越です。天気も良く、ポカポカ陽気な一日でした。1本目はトンネルへ行きました。トンネル出口では魚がいろんな魚が群れてきて、秋っぽくなってきました。マダラギンポもいろんな場所で見ることができました。

   以前骨格がむき出しになって死滅しかけてたニホンアワサンゴですが、ポリプをけっこう出している個体がおおかったのですが、やはり褐虫藻がいなくなってるのかほぼ白化状態でした。復活できるのか心配です。帰りには三角岩沖や洞窟など経由した帰りました。

   2本目は左の瀬に行き、ナミマツカサ、タコベラ、ハナミノカサゴ、オドリカクレエビ、タツノオトシゴなど見れました。昼休みにボックスの戸田さんからフウライウオ情報をもらってて探したんですが見つけることはできませんでした。こういう系が毎年1個体だけ見れるのもおもしろいですねー。明日も探してみようと思います。
photo by higashi
青海島「船越」

10.11.06
18
20
⇔5〜8
マアジ
マアジ
by fukumoto
船越が凪でした
ハナミノカサゴ
ハナミノカサゴ
by satoru
イワアナコケギンポ
イワアナコケギンポ
by fukumoto
オトメベラ
オトメベラ
by satoru
スベスベマンジュウガニ
スベスベマンジュウガニ
by satoru
タコベラ
タコベラ
by fukumoto
   本日は船越は凪で久しぶりに多くのダイバーで賑わっていました。1本目は左の瀬に行き、今日もタコベラがとっても熱かったです。久しぶりにハナミノカサゴも見れ、かなり成長していました。

  オドリカクレエビ、イワアナコケギンポ、マダラギンポ、スジアラの幼魚、オトメベラの幼魚、浅場ではイワシの仲間の群れとマアジの群れがすごかったです。

  2本目は三角岩沖から洞窟へ。今日もクマノミは絶好調でした。オキナワベニハゼ、ボウズコウイカ、オトヒメエビのペア、キンギョハナダイの幼魚、そして巨大なヒラマサとスズキがホンソメワケベラにクリーニングされてる珍しいシーンにも遭遇できました。
 
  洞窟はやたら透明度が良くとっても澄んでいました。 スベスベマンジュウガニ、マダラギンポ、エビの仲間など見れ、帰りにハタタテダイ、アオブダイの幼魚、イソギンチャクエビなど見れました。まだまだ季節来遊系が元気です。

青海島「船越」

10.11.04
18
20
⇔5〜8
イトヒキベラの幼魚
イトヒキベラの幼魚
By yasu
久々船越
クマノミの幼魚
クマノミの幼魚
By yasu
スナダコ
スナダコ
By rie
スジアラ
スジアラ
y yasu
タコベラの求愛
タコベラの求愛
By rie
   本日も船越はややうねりがありましたが久々に外海に潜りました。浅場はやや底揺れがありましたが、沖はそれほど揺れは無く、透明度も良好でした。

   1本目は左の瀬に行き、ナミマツカサ、オトヒメエビ、オドリカクレエビ、タコベラなんかは定位置で見ることができました。そして船越では初となるオニハゼと、ニシキテッポウエビを見ることができました。ニホンアワサンゴは、白化していた個体が、褐虫藻が帰ってきたのか少し緑かかってきて活き活きしていました。
  そして1mくらいある巨大なアカエイを見ることができました。ちょっとビックリしました。浅場ではアオブダイやスジアラ、イトヒキベラやソラスズメダイなどがまだまだ元気に泳いでいました。

   2本目は三角岩沖へ行き、クマノミもまだまだ健在でした。マダコの卵もほぼハッチアウト終了。親はかなり白っぽくなって弱ってる様子でした。
   キンギョハナダイの幼魚、巨大なマダイをクリーニングするホンソメワケベラ、オトメベラの幼魚やヤマブキベラの幼魚などもまだまだ健在でした。ちょっと水温は下がってきましたがまだまだ水中はトロピカルです。

青海島「紫津浦」

10.11.03
18
21
⇔3
メバルの群れ
メバルの群れ
By reiko
イッテンアカタチ再び・・・
ホタテウミヘビ
ホタテウミヘビ
By fukumoto
イッテンアカタチ
イッテンアカタチ
By fukumoto
キンチャクダイ
キンチャクダイ
By fukumoto
ヨソギ
ヨソギ
By reiko
   本日は秋晴れの青海島となりました。船越は荒れていたので、2本とも紫津浦でのダイビングです。1本目も2本目も深場コースへ行って来ました。透明度はやはりけっこう悪化しており、ちょっとハゼは難しかったですが、カスリハゼ、イトヒキハゼ、ダテハゼ、ハナハゼなどはじっくり見れました。

   テッポウエビも見ることができ、ほとんどはニセオニッテポウエビなのですが、たまーにニシキテッポウエビも見れました。そして沖ではイッテンアカタチも見れました。やはり警戒心が強く、のぞいては引っ込むといった繰り返しでこれまた撮影は一苦労です。

   浅場ではハナハゼやハタタテダイ、ゲンロクダイ、大きなクエやキジハタなども見れました。紫津浦もおもしろいんですが、やっぱりそろそろ船越に潜りたいですねー。