青海島「船越」

10.08.31
30
29〜27
⇔15〜18

船越ビーチ



親子ネコ
祭りの後

船越ビーチ

船越ビーチ
  本日も波一つ無いべたなぎ。昨日まではダイバー、海水浴、キャンプなどであんなに賑わってた船越でしたが本日はダイバーも少なく、夏休み最終日は祭りの後の様な静けさに包まれていました。
  まだまだ残暑は厳しいようですが、そろそろ秋の気配を感じる今日この頃です。

  水中は本日も透明度良好!!トンネルへ行って来ました。ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ゲンロクダイ、ウミシダヤドリエビを見た後、ちょっと砂地へ出てみると、大きなホタテウミヘビが、タコのような生物を捕食している様子を見ることができました。

  そしてその近くではソラスズメダイが卵保護をしている様子も見ることができました。今年は全滅かな?と思ってたんで繁殖しててくれてとってもうれしいです。マダラギンポの幼魚、クマノミの幼魚、キャラメルウミウシ、クロユリハゼ、ホシギンポなど見れました。

  2本目は左の瀬に行き、とっても小さなミナミハコフグの幼魚を見ることができました。そして今シーズン最後かもしれないハナイカも久々に見れました。

  タツノイトコ、ミノカサゴの幼魚など見て浅場でモンツキハギ、クロハギ、ヒメフエダイ、ハタタテダイなどの各幼魚が見れました。この子達も慣れてきたのか行動範囲が広くなってきたのでちょっと見つけるのに苦労します。

  そして2日目のスクーバダイバー講習も行ってきました。ベタナギなので水中もスーイスーイ。マスク脱着もウエイト脱着もすべて上手にクリアされていました。明日は連続3日目!頑張って行きましょう!!

青海島「船越」

10.08.30
30
29〜27
⇔15〜18
ゲンロクダイの幼魚
ゲンロクダイの幼魚
豪  雨
クマノミの幼魚
クマノミの幼魚
クロハギの幼魚
クロハギの幼魚
ナガサキスズメダイの幼魚
ナガサキスズメダイの幼魚
ニセカンランハギの幼魚
ニセカンランハギの幼魚
タコベラ
タコベラ
  本日も船越はべたなぎでしたが午後からは一時大雨となりました。1本目は左の瀬に行き、昨日見たウミテングを探しましたが本日は見つけることが出来ませんでした。ちょっと残念です。

  卵保護をしてるニジギンポを沢山見かけるようになりました。クロエリギンポ、テンスの幼魚、コケギンポ、ヨウジウオなど見て、浅場ではハタタテダイの幼魚、タコベラ、モンツキハギ、クロハギ、ニセカンランハギなど見れました。

  2本目は三角岩沖へ行きました。昨日見たクマノミは今日もいました。しばらくいついてくれそうですが、サンゴイソギンチャクが小さいんでちょっと心配になります。瀬ではミサキスジハゼ、イトヒキベラの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚、アイゴの幼魚の群れを追いかけるカンパチも数匹見れました。アカカマスやマアジも群れになっていて、もうすぐ回遊魚シーズンだなーと感じます。

  今年も大きなヒラマサやカンパチ、ツムブリなんかが見れるかな?最近またまた透明度が上がってきました。水温はちょっと下がり気味ですがまだしばらくはあったかいと思いますので皆さん潜りに来てください!!
photo by yuri
青海島「船越」

10.08.29
34
30〜28
⇔12〜18
洞窟にて
洞窟にて
by harada
ウミテングにクマノミの幼魚登場
ウミテング
ウミテング
by satoru
ミノカサゴ
ミノカサゴ
by saitou
ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイ
by satoru)
ハナイロウミウシ
ハナイロウミウシ
by saitou
クマノミ
クマノミ
by satoru
  本日は南東の風が非常に強く、メッシュバックも吹き飛ばされてしまいそうでしたが、海の中は底揺れ一つないとてもよいコンディションでした。透明度も回復してきています。

  1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖から洞窟コースへ行って来ました。左の瀬では、ENそうそうに固まりになって泳いでいるモンツキハギやニザダイ、ニセカンランハギ、タコベラ、ヒメフエダイ、ヒメテングハギの幼魚を見ることが出来ました。

  砂地へ進んで行く途中に、小さなミノカサゴの幼魚を見て、その後Sさん発見、青海島初の「ウミテング」の登場です!!かなりの代興奮でした。あまり動いていなかったので、明日以降いてくれるといいなと期待をしています。かわいいミナミハコフグの幼魚も見ることができました。

  2本目は今年もビーチにクマノミ登場です!!昨日の相島で見た個体よりも少し大きめで、これから毎日会うのが楽しみです♪シュンカンハゼやミサキスジハゼ、洞窟ではハナイロウミウシやミチヨミノウミウシ、ホシギンポも3匹、そしてクロユリハゼもペアで見ることができました。・・・本日はウミテングにクマノミにと大収穫。かなりトロピカルな青海島です!!・・・

相 島
「カッカセ&オニゼ」

10.08.28
34
30〜27
⇔10〜15
サクラダイの幼魚
サクラダイの幼魚
by kenyu


オニゼにて
オニゼにて
by fujimoto
クマノミ4匹
クマノミ
クマノミ
by satoru
オグロクロユリハゼ
オグロクロユリハゼ
by satoru
オオアカヒトデ
オオアカヒトデ
by saitou
オトヒメベラ
オトヒメベラ
by kenyu
サクラダイのオス
サクラダイのオス
by saitou
  本日は相島ダイビングへ行って来ました。風波が立ち午後からは透明度が少し落ちてしまいましたが、魚影の濃いい相島でした。

  一本目にカッカセへEN。ハナダイたちを求めていってみると・・・。今日はシキシマハナダイが留守でしたが、ナガハナダイの婚姻色やサクラダイの幼魚、サクラダイのオスメス、そして大きなコブダイにクエ、おそらく日本海では2例目?!となる巨大なヒトデの仲間オオアカヒトデも見ることことが出来ました。カワリギンチャクの群生やオオカワリギンチャク、浅場ではキンギョハナダイの群れにソラスズメダイの群れ、マアジの群れが一塊になりとても綺麗でした。

  オニゼでは、今年もクマノミが登場です!!とっても小さい個体が4匹。非常にかわいいです。このサンゴイソギンチャクにイソギンチャクエビもついていました。オグロクロユリハゼの幼魚が2匹。そしてオトヒメベラのオスも見ることが出来ました。これがまたビュンビュン泳ぐので、撮影が難しい。皆で必死になり見てきました。

  浅場ではコガネスズメダイの幼魚、セダカスズメダイの成魚、ナガサキスズメダイの幼魚、キンギョハナダイの群れ、オヤビッチャ、そしてこちらでも安全停止をしながら色々な群れを見てEXしました。・・・次回の相島は9月12日(日)皆様ご予約お待ちしています!

青海島「船越」

10.08.27
34
30〜28
⇔10〜15
ハコフグの幼魚
ハコフグの幼魚
By yamada


ニサダイとクロハギの幼魚
ニザダイとクロハギの幼魚
By yamada

カミナリイカの若イカ
カミナリイカ
カミナリイカ
By yamada
コノハミドリガイ
コノハミドリガイ
By satoko
モンツキハギの幼魚
モンツキハギの幼魚
By satoko
ニサダイの幼魚
ニザダイの幼魚
By yamada
  本日もべたなぎの船越です。水深12m以深ではやや水温が下がるものの透明度がまた回復してきました。水温も透明度も上がったり下がったりしますが今年は水温がとっても高めです。
  砂地では今日は成熟した個体の半分くらいの大きさのカミナリイカが見れました。例年だととっても珍しいカミナリイカですが、今年は春から成体、産卵してる個体、卵、稚イカ、若イカと様々なサイズの物や生態が見れてます。

  いつも見れてる小さい個体もジッとしていました。そろそろシーズンは終わりなんでしょうがまた来年も沢山産卵に来てくれるとうれしいですね。ハコフグの幼魚とミナミハコフグの幼魚が目に付くようになり、ヨメヒメジの幼魚も増えてきました。水中がどんどん賑やかになってきます。

  三角岩沖ではこちらもミノカサゴの幼魚が見れました。何度見てもとってもきれいです。フトユビシャコ科の一種やイトヒキベラの幼魚、クロホシフエダイの幼魚も久々に見れました。ウミウシはミチヨミノウミウシ、リュウモンイロウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ウスイロウミウシ、コノハミドリガイなど見れました。浅場のハギ系も絶好調!!とってもトロピカルです。

青海島「船越」

10.08.26
34
30〜29
⇔8〜10
極小ミノカサゴの幼魚
  本日も凪の船越です。ファンダイブと講習で潜ってきました。また若干透明度は落ち気味ですが、途中冷たいクリアーな潮が入ってきて砂地周辺は抜けていました。

  左の瀬では、イソフエフキやイトフエフキ、クロエリギンポ、コケギンポなど見てカミナリイカの場所へ。本日も微動だにせずじっとしていました。それなのにまたひと回り大きくなっているようです。とっても成長がはやいですねー。極小のミノカサゴの幼魚2匹とハナミノカサゴの幼魚一匹見ることができました。浅場では今日も熱帯魚祭りでした。

  トンネルでは、ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ゲンロクダイなど見れ、イトヒキベラの幼魚が沢山見れるようになって来ました。カイメンの中には結構サイズのいいザラカイメンカクレエビも見ることができました。しかしながら奥のほうにいるので撮影は難しそうです。

  そしてスクーバダイバー講習では、最終日の講習を行ってきました。スキンダイビングではヘッドファーストダイビングの練習を行い、2本目には洞窟コースにも行って来ました。光がサンサンと入り込み、午後の洞窟はかなり綺麗です。ソラスズメダイの幼魚の大群やスズメダイの幼魚、アイゴの幼魚やサラサウミウシ、浅場ではハタタテダイの幼魚なども見ることができました。講習終了お疲れ様でした。海はこの9月10月で更におもしろくなってきます。今度はファンダイブで遊びにお越しくださいね!!
青海島「船越」

10.08.25
34
30〜29
⇔8〜10
タテシマフエフキの幼魚
タテシマフエフキの幼魚
ハナミノカサゴ
ミナミハコフグの幼魚
ハナミノカサゴの幼魚
ヒメテングハギの幼魚
ヒメテングハギの幼魚
カミナリイカ
カミナリイカ
ミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
  本日も暑い暑い船越です。今日もべたなぎでした。トンネルコースでは、ゲンロクダイの幼魚やビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ウミシダヤドリエビなど見れ、サイズは小さいですがカンパチも数匹泳いでいました。船越では久々のキンギョハナダイの幼魚も見ることができました。帰りには今日もヒメフエダイ、ハタタテダイ、モンツキハギ、ニセカンランハギなど見ることができました。

  左の瀬では、久しぶりにハナミノカサゴの幼魚を見ることができました。砂地の海藻に隠れていましたが、やけに目立っていました。とっても綺麗な個体でしたが、これだけ派手だと外敵にすぐ見つかりそうです。そしてとっても小さなミナミハコフグの幼魚も見ることができました。タツノイトコ、コケギンポ、カミナリイカを見て浅場へ。ヒメテングハギの幼魚も見ることができました。

  浅場ではシマハギの幼魚、クロハギの幼魚、ホシギンポなど見れ、タテシマフエフキの幼魚と思われる魚も初めて見ることができました。それにしても今年はとっても季節来遊魚が多くみれますねー。これからも楽しみです。
photo by yasu
青海島「船越」

10.08.24
34
30〜29
⇔10〜15
洞窟にて
洞窟にて
ヒメテングハギも登場
モンツキハゼの幼魚
モンツキハギの幼魚
ソラスズメダイの幼魚
ソラスズメダイの幼魚
  本日も若干の風波はあったものの水中は至って穏やか。とっても快適でした。
  1本目は左の瀬に行きました。テングチョウチョウウオを探しましたが今日は見れませんでした。しかしテングつながりでヒメテングハギの幼魚を見ることができました。今年はハギ、ニザダイの仲間が沢山見れてます。

  本日もモンツキハギ、シマハギ、クロハギ、ニセカンランハギの幼魚達がニザダイの幼魚に混ざって泳いでました。とってもトロピカルですねー。その他サンゴタツ、クロエリギンポ、コケギンポ、ホシギンポ、イワアナコケギンポなど見れました。

  2本目は三角岩沖へ行き、コロダイをクリーニングするホンソメワケベラの幼魚、ハタタテダイの幼魚、ヒメフエダイの幼魚、洞窟ではちょっとダイバーで混雑してたんで早めに退散。しかし洞窟の透明度は良かったです。浅場でもヒメフエダイの幼魚3匹、ハタタテダイの幼魚3匹見れました。

  そして本日も体験ダイビングを行ってきました。ご主人は長年ダイビングをされているかたで、奥様は今日が初ダイブです。浅場は各種幼魚たちで大賑わいです。イトフエフキ、ホンベラ、キュウセン、ソラスズメダイ、そしてハタタテダイの幼魚やタツノオトシゴ、ミノカサゴなどゆっくりと見てEXしました。初めての海はいかがでしたか?!また是非お二人で潜りにお越しくださいね!
photo by katsuhiro
青海島「船越」

10.08.23
34
30〜29
⇔10〜15
ハナイカ
ハナイカ
By harada
更にトロピカル
イソフエフキ
イソフエフキ
イトフエフキ
イトフエフキ
ニセカンランハギ
ニセカンランハギ
シマハギ
シマハギ
カミナリイカの捕食
カミナリイカの捕食
By harada
  本日も暑い暑い青海島です。水中は更にホットになり、浅場は30度。砂地へ行っても29度です。

  1本目にトンネルコースへ。トンネルへ行く途中にはマアジの群れが多く、それを狙ってかカンパチが群れて追っていました。トンネル出口は出口が青くとても綺麗です。キハッソクやビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ボウズコウイカ、そして洞窟内ではミチヨミノウミウシやシロウミウシ、ウスイロウミウシ、サラサウミウシ、ユビウミウシ、アオウミウシなど見ることができました。

  左の瀬では、テングチョウチョウウオの幼魚から始まり、ミナミハコフグの幼魚も見ることが出来ました。砂地ではクロエリギンポが多く、タツノイトコやコケギンポ、そしてハナイカも久しぶりに登場です。かなり大きな個体でどっしりとしていました。その近くでは、同じサイズくらいのカミナリイカの幼体も見ることができました。いつもはジッとして動かないのですが、今日はコブヌメリ?を捕食していたようで口をモグモグと動かしていました。

  浅場に帰ってくると、ハタタテダイの幼魚や2匹のモンツキハギ、その中にニセカンランハギとクロハギのような魚が一緒になって泳いでいました。やはり同じ系統の魚は一緒に群れるのですね〜。最後にはシマハギの幼魚も一緒になって泳いでいました。ソラスズメダイの幼魚も更に数が増え、かなりトロピカルな青海島です。

青海島「船越」

10.08.22
34
30〜29
⇔10〜15
ハナイカ
ハナイカ


テングチョウチョエウウオの幼魚
テングチョウチョウウオの幼魚
さらに過酷な水温に
カミナリイカの幼体
カミナリイカの幼体
モンツキハギの幼魚
モンツキハギの幼魚
ムラサキダコ
ムラサキダコ
タナバタウオ
タナバタウオ
  本日もべたなぎの船越です。おそらく潮汐の関係だと思うのですが、またまた透明度がアップしてきました。特に午後からは濁りもなくなって来てとっても綺麗でした。この猛暑続きで水温はほぼ30度。日本海の水生生物にとってはかなり過酷な水温となっています。そんな中さらに季節来遊の生物達が増えてきました。

  1本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、テングチョウチョウウオの幼魚、キンチャクダイの幼魚など見て砂地へ。クロエリギンポ、アミメハギの幼魚、極小のタツノイトコの幼魚など見れ、カミナリイカは、昨日とまったく同じところにいて、今日もまったく動く気配がありませんでした。
  浅場ではいよいよ季節来遊絶好調!!ハタタテダイ3匹、ヒメフエダイ5匹、モンツキハギ2匹、ニセカンランハギ2匹見れました。南方系のヒメジの仲間も増えてきてかなりトロピカルです。

  2本目は三角岩沖から洞窟へ。またまた季節外れのハナイカが見れました。今年はいつまで見れるんでしょうねー。季節外れといえば今日はタナバタウオが見れました。いつも見つけてもすぐに隠れちゃうんでなかなか撮影できないのですが、今日の個体はけっこうじっとしていてくれました。よく見るととっても綺麗な魚ですね。そしてボクは見ていませんが洞窟の上のほうにムラサキダコがいたらしいです。かなり弱っていたらしいですが、外洋系のかなり珍しいタコの仲間です。この時期は浅場も要チェックですね。
photo by satoru
青海島「船越」

10.08.21
34
29〜28
⇔8〜12
ハタタテダイの幼魚
ハタタテダイの幼魚
ヒメフエダイ5匹!!
ビシャモンエビ
ビシャモンエビ
ヒメフエダイの幼魚
ヒメフエダイの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
テングチョウチョウウオの幼魚
テングチョウチョウウオの幼魚
  本日もべたなぎの青海島です。1本目は左の瀬に行き、今日はテングチョウチョウウオを見ることができました。慣れてきたのか結構広範囲に動くようになってきたので探すのにちょっと苦労します。ハタタテダイは浅場で2匹仲良く泳いでいました。クロエリギンポは今日も活発に活動していましたが威嚇行動などはなかなかしてくれませんでした。タツノイトコやカミナリイカ、など見れ、イトヒキベラの幼魚も目立つようになりました。

  2本目は久々のトンネルコースへ。青海島では今シーズン初のビシャモンエビが見れました。オルトマンワラエビやキハッソク、ネンブツダイの中に数匹のキンメモドキも確認できました。ハナイカの卵はすっかり無くなっちゃいましたが、ミサキスジハゼやオキナワベニハゼが増えてきました。帰りにはヒメフエダイが見れましたが、探していくと全部で5匹!!例なんだととっても珍しいんですが、今年はたくさん見れてます。

  そして本日も体験ダイビングを行ってきました。湖のような海でスキンダイビングもスイスイです。ソラスズメダイの幼魚の群れやボラ、アイゴの幼魚、キュウセン、ホンベラ、カワハギ、タツノオトシゴ、ヒメジの幼魚などゆっくりと見てきました。海中はいかがでしたか?!また是非潜りにお越しくださいね!!
photo by satoru
青海島「船越」

10.08.20
34
29〜28
⇔8〜12
アオブダイの幼魚
アオブダイの幼魚
by yamada
アオブダイの幼魚も登場
イシダイ
イシダイ
by satoko
ヒメフエダイの幼魚
ヒメフエダイの幼魚
by yamada
カミナリイカ
カミナリイカ
by yamada
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by yamada
ツマグロモウミウシ
ツマグロモウミウシ
by yamada
  本日も凪のよいお天気です。昨日よりは水の色も青くなったような気がしています。1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖〜洞窟コースへ行ってきました。

   左の瀬では、左の瀬では久しぶりにカミナリイカの若イカが見れました。この子達はとっても成長が早いようで前回見た時よりサイズが2倍近くになっていました。相変らず砂地でじっとしていてほとんど動きはありませんでした。今シーズン初のアオブダイの幼魚やヒメフエダイの幼魚が見れました。

  2本目は三角岩沖へ行き、イソフエフキをホンソメワケベラがクリーニングしている姿を見ることができました。そういえば今年はホンソメワケベラは全滅しちゃったんで久しぶりのシーンです。まだまだ小さいですが数匹確認できました。その他アクチノキクルスパピラトゥスやツマグロモウミウシ、タツノイトコ、タツノオトシゴ、ハタタテダイなど見ることができました。

  そして体験ダイビングでは、浅場一周コースです。午前中の耳抜きチェックの際水深1.5mでイワシの大群に周囲を巻かれました。すご〜い〜と二人でかなりの大興奮でした!!その後午後からもホンベラにキュウセン、カワハギにマダイの幼魚、ソラスズメダイの幼魚の群れやアイゴの幼魚の群れなどなどゆっくりと水中散歩を楽しみました。今度は講習に突入ですね!頑張りましょう〜!!
青海島「船越」

10.08.19
34
29〜28
⇔8〜12
穏やかな海
  本日はスクーバダイバー講習の2日目を行ってきました。海はベタナギです!

  若干透明度は落ちてしまいましたが、相変らず暖かい水中です。海の生物達もどんどん増え、ソラスズメダイの幼魚の群れはこの時期目を引きます。それを狙うミノカサゴたちも多く見ることができました。
  マアジの群れやテングチョウチョウウオの幼魚、ハタタテダイの幼魚、アオリイカの幼体など様々な生物も見ることが出来ました。講習も残すところあと1日。この調子で頑張りましょう!!
青海島「船越」

10.08.17
34
29〜28
⇔18〜20
アドバンス講習最終日
講習風景
アドバンス講習風景
講習風景
アドバンス講習風景
講習風景
アドバンス講習風景
ネンブツダイ
ネンブツダイ
  本日は透明度の良い中アドバンススクーバダイバーの最終日を行ってきました。

  午前中に三角形&四角形のコンパスナビゲーションを行い、午後から行う洞窟ナビゲーションの最終下見に行って来ました。

  午後からの洞窟ナビゲーションはみんな1発OK!!きちんと岸まで帰ってくることが出来ました。

  帰ってから時間が残ったので、ハタタテダイの幼魚やヨソギ、アミメハギの幼魚、ソラスズメダイの幼魚、イワシの群れにアオリイカの幼体がアタックを仕掛けていました。缶の中にはニジギンポが卵を守る姿も見ることができました。  皆さんアドバンス講習お疲れ様でした。この経験を生かし、楽しいダイビングを行ってゆきましょう!!

青海島「船越」

10.08.16
34
28〜27
⇔18〜20
引き続き透明度良好!
  本日もジリジリと暑い青海島です。水中がとってもとっても気持ちいい〜。しかも引き続き透明度良好の青い海です!

  午後から1本ファンダイブ&アドバンススクーバダイバーの講習を行ってきました。ファンダイブでは、左の瀬から三角岩沖コースです。テングチョウチョウウオの幼魚やクロエリギンポ、砂地はどこまでも抜けていてとても綺麗でした。ハナイカ卵が気になり行ってみると・・・。卵はまだ健在です!しかしかなり動いているので明日にはベビーハナイカが出ているかも?!しれません。ハナイカも見ることができました。日に日にソラスズメダイの幼魚も増えてきています。浅場に帰ってくるとマアジの群れが多く、その群れに向かって小さなカンパチの群れがアタックしていました。

  アドバンススクーバダイバー講習では、午前中にチェックアウトダイビング、午後から緊急手順も行ってきました。水中遊泳では、洞窟コースへ。明日は洞窟コースへのナビゲーションも行ってきます。そして本日は久しぶりにナイトダイビングまで!!何が見れるか楽しみですね。

相 島
「オニゼ&カッカセ」

10.08.15
34
28〜27
⇔18〜25
コガネスズメダイ
コガネスズメダイ
by yuri


ハナデンシャ
ハナデンシャ
by yuri
相島ブルー
ナガハナダイのオス
ナガハナダイのオス
by アッキー
サクラダイのオス
サクラダイのオス
by satoru
サクラダイのメス
サクラダイのメス
by あっきー
シキシマハナダイ科の一種
シキシマハナダイ科の一種
by satoru
  本日は相島へ潜りに行きました。青海島も透明度が良くなりましたが、相島も透明度抜群になり、気持ち良くもぐれました。ただ皆さんカメラはマクロ使用なんでワイド写真が無いのがちょっと残念です。

  1本目はオニゼへ入りました。エントリーした瞬間瀬が一望でき超感動!!とにかく魚影もとっても濃かったです。サンゴイソギンチャク畑では、小さいですがカザリイソギンチャクエビがポツリポツリと見れだしました。そして下へ行くと大きなクエのペアがいました。ダイバーを怖がる素振りもなく悠々と泳いでいました。コガシラベラの幼魚やキンギョハナダイの幼魚、ソラスズメダイの幼魚やマツバスズメダイの幼魚が浅場で乱舞していてとってもトロピカルです。今年初のコガネスズメダイの幼魚も見れました。

  2本目はカッカセへ入り、ハナダイポイントへいきました。以前ミナミハナダイと思っていたハナダイの仲間は臀鰭が特徴的で、おそらくシキシマハナダイではないかと思います。また詳しい方にお聞きしたいと思います。浅場では各種幼魚や激レアウミウシのハナデンシャを見ることができました。とってもインパクトの強いウミウシですが、動きがとっても鈍く、漂っていたのでくっ付けようとしてもなかなかリカバリーできずにちょっと一苦労でした。それにしてもとっても綺麗ですね。また次回の相島も楽しみです。次回は28日(土)で、まだまだ空きがありますよ。

青海島「船越」

10.08.14
34
28〜27
⇔15〜20
フタホシニジギンポ
フタホシニジギンポ
by chisato
ハナイカ3匹
ハナイカのペア
ハナイカのペア
by satoru
ハナイカの卵
ハナイカの卵
by satoru
クエの幼魚
クエの幼魚
by chisato
クロエリギンポ
クロエリギンポ
by chisato
クロユリハゼの幼魚
クロユリハゼの幼魚
by satoru
  本日もすこーしうねりがありましたが、底揺れもほとんど無く透明度も良好!!グッドコンディションです。
  1本目は左の瀬に行き、タツノオトシゴやホソウミヤッコ、テングチョウチョウウオの幼魚、スジコウイカなど見れ、砂地ではクロエリギンポ、抱卵中のタツノイトコ、テンスの幼魚など見れました。砂地周辺は透明度も最高!!南国の海みたいです。

  2本目は三角岩沖から洞窟へ行き、今日はハナイカが3匹見れました。単体で一匹、そしてペアで2匹見れました。例年だと7月前半くらいでほとんど見れなくなってしまうのですが、今年は長期にわたって見れています。

  その後オキナワベニハゼ、ミサキスジハゼ、ミチヨミノウミウシ、テナガダコなど見れ、たかやんにクロユリハゼの幼魚を教えていただきました。クロユリハゼはかなり久しぶりなきがします。浅場では、ニザダイの幼魚やメジナの幼魚、スズメダイ、ソラスズメダイ、各種ベラの幼魚が沢山増えてきました。水中はとっても賑やかになってきましたよ。

青海島「船越」

10.08.13
34
29〜27
⇔8〜10
洞窟にて
洞窟にて
By shimizu
一気に夏の海
ハナイカ
ハナイカ
By アッキー
ハナイカの卵
ハナイカの卵
By shimizu
コロダイの幼魚
コロダイの幼魚
By アッキー
リョウモンイロウミウシ
リュウモンイロウミウシ
By yamada
  本日は台風後初潜りとなりました。うねりはほぼなくなり、透明度はどうかなぁ〜とENすると・・・。水の色が一気にブルーになってきています。砂地では20m以上抜けていて、これからうねりがなくなってくると更に良くなってくることと思います。台風が全部洗い流してくれて、ようやく夏の海がやってきました!今週末の相島がかなり楽しみです。

  1本目に左の瀬。2本目に三角岩〜洞窟コースへ行って来ました。左の瀬では、サンゴイソギンチャクに小さな小さなカザリイソギンチャクエビが数匹ついていました。これからどのイソギンチャクにも増えてくることと思います。残念ながらハタタテダイの幼魚の姿がありませんでしたが、テングチョウチョウオの幼魚は健在でした。クロエリギンポのオスとメス、ヒメイカ、カワハギが横たわって卵を保護していました。そして小さな小さなコロダイの幼魚も登場です!まだ糸のように細く、くねくね泳ぐところがとってもかわいらしかったです。

   沖から洞窟コースでは、ハナイカの卵を求めてEN。。かなり成長してきていて、帰ってからビデオを撮られていたSさんの画像を見てみると、色を変えてズンズンと動いている様子を確認できます。まだ栄養袋をつけている個体もいますが、ここ数日でおそらくハッチアウトするものと思われます。楽しみですね〜。そしてその近くではハナイカも登場!大きくて綺麗な個体でした。洞窟では、少し揺れていましたが、すっきり抜けていてこちらもワイド日和です。シラヒメウミウシやミチヨミノウミウシ、交接中のサラサウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシなど見てEXしました。
青海島「船越」

10.08.09
30
28〜25
⇔8〜10
風が強い一日でした
  本日は東の風が強く、陸はちょっと大変でしたが海は今日もべたなぎでした。1本目は左の瀬に行き、テングチョウチョウウオの幼魚やハタタテダイの幼魚、ネンブツダイの幼魚の群れには少数キンメモドキの幼魚もまざってちょっと南国チックです。アナハゼやミノカサゴ、ヒラメなんかが活発に捕食しているシーンを見ることができてます。砂地では今日もクロエリギンポやタツノイトコ、テンスの幼魚、カミナリイカの幼体など見れました。

  2本目はトンネルから洞窟へ行きました。タツノオトシゴ、オルトマンワラエビ、ハナイカの卵、大きなコロダイなど見れ、洞窟では夏のウミウシ真っ盛りといった感じでたくさん見れました。浅場のヒメフエダイを探しましたが本日は見つけることが出来ませんでした。しかし季節来遊増えてきてます。

  そして体験ダイビングも行ってきました。陸の風は強かったですが、海の中は快適です。浅場オールスターズといった感じで、ミノカサゴを初め、少しづつ増えてきているソラスズメダイの幼魚やスズメダイの幼魚、アイゴの幼魚、ホンベラにキュウセン、カワハギやマダイの子供達、マダコやコケギンポ、そしてタツノオトシゴも2匹見てEXしました。初ダイブいかがでしたか?!また是非潜りにお越しくださいね!!
相 島
「カッカセ&オオゼ」

10.08.08
34
29〜27
⇔8〜15
キンギョハナダイ
キンギョハナダイ
By sameちゃん
セダカスズメダイの越冬
ビシャモンエビのペア
ビシャモンエビのペア
By satoru
キイボキヌハダウミウシ
キイボキヌハダウミウシ
By fujii
ナガハナダイの婚姻色
ナガハナダイの婚姻色
By satoru
セダカスズメダイ
セダカスズメダイ
By satoru
  本日も快晴の相島です。1本目にカッカセ。2本目にオオゼへ潜ってきました。カッカセでは、深場へ行くと完璧に婚姻色のナガハナダイを見ることができています。なんともいえない綺麗な色合いです。サクラダイのオス&メスも見ることができました。遠目ですが、ぽこっとコブの出たコブダイも数匹確認しています。浅場で安全停止中には抱卵中のニジギンポやキンギョハナダイのオス&メス、キイボキヌハダウミウシも見ることができました。

  オオゼでは、マツバスズメダイの群れとマアジの群れが多く、久しぶりに見るビシャモンエビの姿や今年初のナガサキスズメダイの幼魚、コクチフサカサゴなど見れ、イソギンチャク畑ではこれといった生物は見当たりませんでしたが、キンギョハナダイの群れが沢山見れました。

  浅場ではおそらく越冬したのであろうセダカスズメダイや、これまた今年初のコガシラベラの幼魚、キイボキヌハダウミウシなど見れました。2本目上がってからは漁師さんに相島のスイカもご馳走になりました。これがとっても甘くてまたおいしい!!来週も相島行く予定です。
青海島「船越」

10.08.07
34
29〜27
⇔8〜10
カミナリイカの幼体
カミナリイカの幼体
カミナリイカベビー
ハナイカ
ハナイカ
ヒメフエダイの幼魚
ヒメフエダイの幼魚
イトベラとタカサゴヒメジの幼魚
イトベラの幼魚と
タカサゴヒメジの幼魚
タツノイトコのペア
タツノイトコのペア
  本日も暑い暑い一日となりました。昨日まで強く吹いていた風も弱まり、更に凪の船越でした。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。

  トンネルコースでは、この2日間見ることができていなかったハナイカ狙いです。今日はようやく見ることができました。卵もかなり成長してきています。帰りには更にもう1匹ハナイカ登場です。 抱卵中のニジギンポや洞窟内ではおそらくスカシテンジクダイと思われる魚、そして浅場では過去一度だけ流れてきた超激レアなヒメフエダイの幼魚も見ることが出来ました。季節来遊系がだんだんと増えてきています。

   左の瀬では、オオカズナギやイワアナコケギンポ、テングチョウチョウオの幼魚、そして昨日の謎の魚を探すべく砂地の散策を頑張りましたが、今日は見つからず・・・。立派なタツノイトコを数匹、サンゴタツも1匹。

   クロエリギンポのペアや珍しい貝の仲間オミナエシダカラ、そしてなんとおそらく4月頃ハッチアウトしたであろうカミナリイカの子供に出会うことが出来ました。砂地にいたので全身真っ白。バッチシ擬態しているつもりなのか、動きも穏やかでとってもかわいかったです。タコベラの幼魚も見ることができました。・・・明日は相島張り切っていってきま〜す!
photo by satoru
青海島「船越」

10.08.06
34
29〜27
⇔5〜8
タコベラ
タコベラの幼魚
タコベラの幼魚
スズキ目の一種
スズキ目の一種
ソバガラガニ
ソバガラガ二
ハナイロウミウシ
ハナイロウミウシ
  本日も快晴の青海島です。道中は真っ青な空の中にモクモクの積乱雲が立ち上がり夏を感じさせてくれます。
  1本目に左の瀬。2本目に三角岩から洞窟コースへ行って来ました。

   左の瀬では、岩の中に入りっぱなしのオオカズナギやイワアナコケギンポ、テングチョウチョウウオの幼魚はすっかり住み着いています。砂地へ行くと、なんと久しぶりにタコベラの幼魚が登場です!!成熟してくると体色がかなり綺麗になるので楽しみですね。
  クロエリギンポのオス&メス、タツノイトコ、そして今日は初めてみる深海性の魚を見ることが出来ました。帰ってから図鑑で調べますが、なかなかこれというものが見当たらず、スズキ目の一種とします。カメラの周りにスリスリと寄り添ってきてかなり人懐こい魚でした。
  そしてもう一つ初めて見るおそらくソバラガガニであろうと思われるカニの仲間も見ることが出来ました。上がり際には、小ぶりのカンパチの中にヒラマサが混ざり群れて泳いでいました。小さいですが、立派に回遊魚です!

  洞窟コースでは、だいぶ成長してきたハナイカの卵やクチグロキヌタ、洞窟内ではウスイロウミウシ、サガミイロウミウシ、コモンウミウシ、クロシタナシウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、サラサウミウシ、サメジマオトメウミウシ、リュウモンイロウミウシ、ハナイロウミウシ、アラリウミウシなど夏のウミウシが随分と増えてきていました。
photo by yamada
青海島「船越」

10.08.05
33
29〜26
⇔5〜10
2度目の登場ツバクロエイ
  本日もとっても暑い一日で、南風が強く吹いていましたがべたなぎでした。ただまた透明度は悪化気味です。そして本日のゲストはコテコテの伊豆ダイバー2人組み。それぞれカメラ2台持って潜られ、大きなプレッシャーの中潜ってきました。

 1本目は左の瀬に行き、テングチョウチョウウオの幼魚や巣穴でじっとしているオオカズナギ、暑さのせいかあれほどアクションのあったクロエリギンポもまったくといっていいほどおとなしかったです。砂地ではサンゴタツやタツノイトコなど見れ、帰りには大きなツバクロエイに遭遇!!青海島では2度目の登場!!これはさすがにラッキーでした。浅場のタツノオトシゴに突き刺さってもらって1本目は終了。

  2本目はトンネルコースへ行き、リクエストはハナイカだったんで頑張って探しましたが見ることが出来ず残念でした。探すとなかなか見つからないハナイカです。卵はスクスク成長中ですがかなり撮影しづらい場所ばかりです。明日もがんばってハナイカ探しましょう。

青海島「船越」

10.08.04
33
29〜27
⇔8〜15
テンスの幼魚
テンスの幼魚
By yuri
極小アミメハギの幼魚
アミメハギの幼魚
アミメハギの幼魚
By yuri
ハナイカ
ハナイカ
By fujimoto
ノコギリヨウジのペア
ノコギリヨウジのペア
By yuri
オルトマンワラエビ
オルトマンワラエビ
By fujimoto
  本日もピーカンの青海島です。うねりもなく凪でそして涼しくってとっても気持ちがいい・・・。水中最高です!1本目に左の瀬。2本目にトンネルコースへ行って来ました。

  左の瀬では、すっかり穴の中でくつろいでいるオオカズナギ、テングチョウチョウウオの幼魚&ハタタテダイの幼魚は泳ぎまわって元気いっぱいでした。砂地では、クロエリギンポをひたすらウオッチング。そしてサザエの殻の中に入っているマダコの子供やテンスの幼魚も登場してくれました。これから結構増えてくると思いますが、かわいかったのはアミメハギの幼魚。そのサイズ3mmほど。小さくって本当にかわいいです。

  トンネルコースでは、大きなコロダイが夏を感じさせてくれます。ハナイカの卵は順調に成長中。奥のほうの卵はすでに卵の中でズンズン動いている様子を確認できます。2.3箇所そういう場所があるのでかなり楽しみです。オルトマンワラエビやムラクモキヌヅツミ、ベニキヌヅツミは産卵中でした。トンネル内では、アクチノキクルス・パピラトゥスが産卵していました。ゲンロクダイを見て、トンネルからの帰り道にはハナイカ&卵、そしてマダラギンポ、ノコギリヨウジのペアなど見てEXしました。

青海島「船越」

10.08.02
30
29〜27
⇔8〜12
夏真っ盛り
  本日は、初ファンダイブ及びリフレッシュコースの方々だったので、ゆっくり復習を兼ね潜ってきました。1本目は左の瀬に行き、きょうもテングチョウチョウウオを見ることが出来ました。ハタタテダイの幼魚やクロエリギンポ、タツノイトコ、タカサゴヒメジ、コケギンポなど見れました。

  2本目は三角岩沖から洞窟へ行きました。そして移動中というか浮遊中のハナイカに遭遇!!結構威嚇してくれて、サイズも小さくとても綺麗な個体でした。アオリイカの卵はほぼハッチアウト終了しましたが、もう少しだけ赤ちゃんイカが見れています。洞窟ではスッコーンと抜けた透明度でとっても気持ちよかったです。水温も低いところで27度!!スキンのかぶりだとのぼせそうです。

  スクーバダイバー講習では最終日の講習を行ってきました。1本目の水中遊泳では砂地まで行き、ホタテウミヘビやコロダイの若魚などもウオッチングしてきました。午後からは洞窟コースへ。今日もハナイカが登場してくれました。講習も無事終了!どんどん新生ダイバーの方が誕生しています。これからどんどん潜りましょう!!

青海島「船越」

10.08.01
30
28〜24
⇔8〜12
ゲンロクダイ
ゲンロクダイ
ゲンロクダイ
テングチョウチョウウオ
テングチョウチョウウオ
ハナイカ
ハナイカ
ベニキヌヅツミ
ベニキヌヅツミ
クロエリギンポ
クロエリギンポ
  本日も若干風波のある船越です。1本目はトンネルコースへ行き、マルタマオウギガニ、ハナイカ、ハナイカの卵、エゾイソアイナメ、オルトマンワラエビなど見た後、赤いヤギに数匹ベニキヌヅツミがいるのですが、卵が沢山産み付けられていました。その後久しぶりにゲンロクダイの幼魚が見れました。温帯種の魚なんですが、熱帯魚っぽい形をしています。

   帰りには、ムツの群れやハナイカの卵、ミサキスジハゼ2匹見ることが出来ました。2本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、ハタタテダイなど見て、今日もクロエリギンポへ突き刺さりです。しかしながら動きがとっても機敏なので撮影は一苦労です。その後サンゴタツ、タツノイトコ、テングチョウチョウウオなど見れました。季節来遊魚が定着しつつあります。

  そしてスクーバダイバー講習も行ってきました。最終日の海洋講習です。2本目は砂地まで水中遊泳で行って来ました。帰りにはラッキーなことにハナイカも登場しました。講習お疲れ様でした!新婚旅行楽しんできてくださいね♪ 
photo by satoru