青海島「紫津浦」

09.11.29
15
17〜17
⇔10〜12
クロイシモチとミジン
クロイシモチとミジン
by satoru
透明度がいいーねー。
ジョー
アゴアマダイ科の一種
by danshiyaku
クサハゼ
クサハゼ
by satoru
ミジンのペア
ミジンベニハゼのペア
by danshiyaku
タツノイトコ
タツノイトコ
by satoru
  本日は船越は大きなうねりが入ってたので2本とも紫津浦に潜りました。昨日から紫津浦の透明度が結構良くなり、ワイドに見てもとっても楽しめました。マアジ、アカカマス、ネンブツダイ、メジナなんかがすごい群れになってます。
  浅場のハナハゼもいろんな場所で見れだしました。ジョーは慣れすぎてしまって、貝殻で蓋をしなくなってしまいました。あの仕草が可愛いのですが、なかなか隠れてくれませんでした。

  タツノイトコのペア、ミジンベニハゼのペア、オニハゼ、ダテハゼ、イトヒキハゼ、クサハゼ、カスリハゼなど見れました。沖のミジンは今日もクロイシモチと仲良くしている姿も見れました。以前からいるペアの方は、いくら寄っても隠れるそぶりもなく、こちらも慣れすぎたなーという感じです。
  その他ダルマガレイやセイテンビラメ、ツマグロハタンポ、ハタタテダイ、ビイドロカクレエビなど見れました。そろそろクサウオが恋しくなるシーズン突入です。

青海島
「船越」&「紫津浦」

09.11.28
18
18〜18
⇔8〜12
セダカスズメダイ
セダカスズメダイ
by satoru
クロイシモチとミジン
ハナハゼ
ハナハゼ
by satoru
ジョー
アゴアマダイ科の一種
by yasu
ミジン
クロイシモチの若魚とミジンベニハゼ(by yasu)
トゲカナガシラ
トゲカナガシラ
by satoru
   本日は初め凪だったので船越へ潜り、2本目は紫津浦へ潜りました。船越はトンネルコースへ行き、サクラテンジクダイ、キンメモドキ、コマチコシオリエビ、オルトマンワラエビなどまだまだ季節来遊系が絶好調!!オキナワベニハゼ、クマノミ、セダカスズメダイ、アオブダイなどもまだまだ元気に泳ぎ回っていました。水路付近では、巨大なウスバハゼの群れが優雅に通り過ぎて行きました。なかなか見れる光景ではないのでラッキーでした。帰りにはフトユビシャコ科の一種やキンギョハナダイなんかも見れました。

   紫津浦では今日もジョーとミジン狙いです。どっちも絶好調でした。タツノイトコやトゲカナガシラ、クサハゼ、カスリハゼなど見れ、ちっちゃいミジンのペアがいた缶の中にはクロイシモチの若魚も住み着いていて仲良く?してました。なかなかほのぼのするシーンです。

   浅場のハナハゼは今日もヒレ全開でお怒りモードでした。陸は寒くなりますが、まだまだ水中はとってもトロピカルで魚影も濃いです。

青海島「船越」

09.11.27
18
18〜18
⇔8〜10
コマチコシオリエビ
コマチコシオリエビ
キンメモドキの群れ
アカササノハベラ
アカササノハベラ
オオブダイ
アオブダイ
フトユビシャコモドキ属の一種
フトユビシャコモドキ属の一種
  本日は久しぶりの海となりました。今月はなかなか船越に潜ることができませんでしたが、今日は1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。

  トンネルコースでは、水面移動中巨大なエチゼンクラゲがプカプカと浮いていました。まだまだ流れてきそうです。トンネル出口にキンメモドキとネンブツダイの群れが泳ぎとってもワイドです。
  水路には一回り小さいキンメモドキも群れになっており、ちょこちょこ動く姿がかわいかったです。コマチコシオリエビは結構数がいて、オオウミシダを見るたびにヒットします。サクラテンジクダイやオキナワベニハゼ、そしていっつもすぐに逃げてしまうオトヒメベラを今日はかなり急接近で見ることが出来ました。浅場では、まだまだ元気なクマノミを見てEXしました。

  左の瀬では、イワアナコケギンポやタツノオトシゴ、アカササノハベラも1匹泳いでいました。オトヒメエビのペアや砂地は綺麗なリップルマークがどこまでも続き、ヒメイカが海藻に隠れていました。浅場では、再びクマノミを見てそして、yuriさんがちょっと成長したアオブダイを見つけていました。体に模様もでき、口もアオブダイの口になってきました。
poto by yuri
青海島
「紫津浦」
&「船越」

09.11.23
16
18〜18
⇔5〜8
イボダイ
イボダイ
by chisato
イボダイも出ました。
フトユビシャコ科の一種
フトユビシャコ科の一種
by matumoto
ホシノハゼ
ホシノハゼ
by chisato
クマノミ
クマノミ
by satoru
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by matumoto
ツマグロハタンポ
ツマグロハタンポ
by satoru
  本日も紫津浦と船越1本づつ潜りました。紫津浦では、今日もジョーフィッシュは絶好調でした。沖では大きくりっぱなヨメゴチを久しぶりに見れました。クサハゼやカスリハゼ、イトヒキハゼを見て、今日も絶好調のミジンの場所へ行きました。

  大きいペアと小さいペアが近くで見れてます。帰りにこちらも久々ツマグロハタンポが見れ、初めてクラゲにくっついてないイボダイの若魚も見れました。メジナの群れに紛れて一匹だけういてる感じでした。

   船越では、三角岩沖へ行き、キンギョハナダイ、オキナワベニハゼ、フトユビシャコ科の一種、ハマチ数匹など見れ、久しぶりに洞窟にも入りました。これといったものはいませんでしたが結構透明度が良く、光が差し込んできて綺麗でした。

  浅場では今日もクマノミ、イソギンチャクエビ、セダカスズメダイなど見てEXしました。今日は天気も良く、昨日とは違ってポカポカ暖かい一日でした。

青海島
「紫津浦」
&「船越」

09.11.22
12
18〜18
⇔5〜8
ジョー
アゴアマダイ科の一種
by chisato
久々 船越も潜れました
オキトラギス
オキトラギス
by chisato
ホタテウミヘビ
ホタテウミヘビ
by satoru
サツマカサゴ
サツマカサゴ
by sameちゃん
  本日は船越もかなり回復してきて、1本目は紫津浦、2本目は久々に船越に潜りました。

  紫津浦では、オキトラギスという、深場を好むトラギスの仲間を始めて見る事ができました。このところ紫津浦は変わった魚がよく見つかります。スナイソギンチャクには今日もビイドロカクレエビが群らがっていましたが、イソギンチャクをバックに撮影しようとすると、ササッと泳いで散ってしまいます。なかなか難しいですねー。

  ミジンベニハゼは今日はご機嫌斜めの様で、なかなか出てきてくれませんでした。そのかはり今日もジョーはとってもご機嫌!!巣穴たまる小石なんかを咥えてそとに出すという行動まで披露してくれました。

  船越では、クマノミは1匹になり、アカホシカクレエビもいなくなってちょっと寂しかったですが。残ったクマノミは一回り大きくなり、たくましくなってました。イワアナコケギンポ、コケギンポ、クロイシモチの幼魚、オトヒメエビ、泳いでるホタテウミヘビ、サツマカサゴなど見れ、浅場ではイソギンチャクエビやセダカスズメダイなども見れ、まだ少しトロピカルです。

青海島「紫津浦」

09.11.21
12
18〜18
⇔3〜8
クサハゼ
クサハゼ
by fujita
また船越は時化です
ジョー
アゴアマダイ科の一種
by matumoto
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by matumoto
ハナハゼ
ハナハゼ
by fujita
カスリハゼ
カスリハゼ
by fujita
   本日はまたまた船越は大時化の為、2本とも紫津浦で潜りました。今日もジョーと各種ハゼ狙いです。ジョーフィッシュは今日も絶好調!!引っ込んでもすぐ出てきてくれたり、体を乗り出したり、キョロッキョロして愛嬌をふるまってくれます。クサハゼはかなり増えてきました。が、かなり警戒心が強く、すぐに引っ込んでしまう個体が多いです。

  カスリハゼも結構増えてきましたが、なかなか綺麗な背びれを開いてくれる個体には出会えません。ちょっとちっちゃめのほうが鰭を開いてくれました。ミジンは今日も絶好調!!君達慣れすぎでしょっていうくらい最短まで寄っても引っ込みません。引っ込んでもまたすぐ出てきてくれるんで、撮り放題といった感じです。

  ハナハゼは大きい個体が少しづつ減ってきているように思います。大きいハタタテダイは行方不明になっちゃいましたが幼魚はまだ浅場に寝付いていました。

青海島「紫津浦」

09.11.20
12
18〜18
⇔3〜8
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by fujita
ハゼが増えました
ダテハゼ
ダテハゼ
by yuri
ハナハゼ
ハナハゼ
by yuri
ジョー
アゴアマダイ科の一種
by fugita
  本日は船越は入れそうなくらい回復してきましたが、やっぱり紫津浦がおもしろいんで2本とも潜りました。

  ハゼの仲間がかなり増えてまいりました。ダテハゼ、クサハゼ、カスリハゼ、イトヒキハゼ、オニハゼなど、共生ハゼ達がいろんな場所で見れるようになってきました。

  ジョーフィッシュは今日も絶好調!!とってもなついてまいりました。ミジンもペアになってる個体がまたまた増えてきて、小さい固体から大きい固体まで選んで撮影する事ができてます。

  ダルマガレイやセイテンビラメ、ツノガニ、テッポウイシモチ、ビイドロカクレエビ、イラの幼魚、オオモンハタの幼魚、チャガラなど見れました。これからもっと紫津浦の旬がやってきます。ただ船越も潜りたいなー。

青海島「紫津浦」

09.11.18
13
19〜19
⇔5〜10
カスリハゼ
カスリハゼ
ヨイショヨイショ!
ジョー
蓋をしめるジョー
ジョー
蓋を閉めたジョー
セイテンビラメ
セイテンビラメ
  なかなか船越側が回復しませんが、本日も紫津浦でのダイビングです。

  最近のジョー君はかなり慣れてきた様子で、蓋をヨイショと口で持ち上げ巣に穴をする芸当を見せてくれるようになりました。丁度良いサイズの貝を蓋にするあたり感心します。沖のミジンベニハゼたちも非常に元気でペアの個体は缶の上に出て、捕食活動を行っていました。

   カスリハゼやクサハゼ、イトヒキハゼ、そして浅場のハナハゼ。ハゼ類も元気になってきています。セイテンビラメやハタタテダイの幼魚、タカノハダイなどゆっくりと見てEXしました。次は金曜日潜る予定です。早くクサウオ登場してくれないかな〜!
photo by hoshino
青海島「紫津浦」

09.11.16
13
19〜19
⇔5〜10
ハタタテダイ
ハタタテダイ
透明度が良くなってきました
ジョー
アゴアマダイ科の一種
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイ
  本日も船越は大きなうねりが入っていて大時化。2本とも紫津浦で潜りました。

  今日もミジンベニハゼは沢山見れましたが、ペアの個体がちょっと減ったような気がします。それでも最短まで寄れるミジンは本日も絶好調でした。ハタタテダイも今年はほんとに多いです。

  コウイカも今日も2個体見れました。浅場ではダテハゼやオニハゼが見れるんですが、あっという間に引っ込んでしまいます。  その他カスリハゼ、クサハゼ、イトヒキハゼ、ダルマガレイ、セイテンビラメ、ハナハゼ、結構大きいコブダイ、クエなど見れ、本日もジョーは絶好調で巣穴に蓋をしていました。久しぶりに船越も潜りたいんですがなかなか海況が安定しませんねー。時期的にしょうがないかな?
photo by yuri
青海島「紫津浦」

09.11.15
17
19〜19
⇔5〜8
祝1000本
Aさん
1000本
シャイなジョー君
イラの幼魚
イラの幼魚
(by satoru
ジョー
アゴアマダイ科の一種
by satoru
カゴカキダイ
カゴカキダイ
by higashi
コウイカ
コウイカ
by higashi
  本日も船越は大時化。紫津浦で潜ってきました。ペアのミジンは今日も絶好調!!かなり寄っても撮影できます。今年はとっても多いですねー。コウイカは今日も何匹か見れましたが、今年は例年に比べ多く見れてる気がします。
  サンゴタツ、クサハゼ、カスリハゼ、ダテハゼ、ハナハゼなど見れ、ハタタテダイは大きい成魚も見れ、幼魚もまだ見れます。ガンガゼにひそんでいるアミの仲間も見れました。

  今日のジョーはというと、巣穴に貝殻で蓋をしててなかなか出てきてくれませんでしたが、少し顔も見せてくれました。今日もとっても仕草がカワイかったです。マアジの群れやアカカマスの群れは今日も絶好調!!カゴカキダイも結構群れてるし、久々にイラの幼魚も見れました。

  水温は下がってきましたが、とっても熱い紫津浦です。そして本日Aさんの1000本記念ダイビング!!すごいですねー。この調子でガンガン潜りましょう!!

青海島「紫津浦」

09.11.14
17
19〜19
⇔5〜8
ジョー
アゴアマダイ科の一種
by matumoto
紫津浦おおにぎわい
ハナハゼ
ハナハゼ
by satoru)
クサハゼ
クサハゼ
by satoru
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by matumoto
  本日も船越は大時化です。紫津浦側は結構賑わいを見せていました。1本目も2本目も深場コースへ行って来ました。

   そして慣れてきたジョーは、今日は貝殻で巣穴を隠すという芸もしてくれました。大きな口でパクッと隠れてとっても上手な擬態です。うっかりすると巣穴を見失ってしまいます。。。

  沖のミジンベニハゼはどのペアもかなり寄ることができました。小さな個体も含めると10個体近くはいるのではないでしょうか?クサハゼも結構良いサイズのものがいたり、イトヒキハゼにカスリハゼ、そして浅場のハナハゼ。ハタタテダイの幼魚やナガサキスズメダイ、チャガラの群れなど見てEXしました。明日もレッツゴー紫津浦です!
青海島「紫津浦」

09.11.13
17
19〜19
⇔5〜8
ハナハゼ
ハナハゼ
消えたアカタチ
アゴアマダイ科の一種
アゴアマダイ科の一種
コウイカ
コウイカ
チャガラ
チャガラ
  本日は船越時化ており、紫津浦でのダイビングです。紫津浦側は透明度が少し良くなってきていました。
  よし!これはイッテンアカタチが狙えるぞ!と張り切っていってみたのですが、残念ながら姿が無くなっており非常に残念。。。周囲をくまなく探しましたが、今日は見つけることが出来ませんでした。明日も捜索してみます。

  その捜索のお陰でミジンベニハゼを結構見つけました。かなり寄れる個体も多く、かわいいです。そしてジョーフィッシュは更にダイバー慣れし、周囲をキョロキョロ。巣穴も周りにバッチリ溶け込んでいる風に作ってあり感心するばかりです。そして浅場のハナハゼですが、コロニーから少し分散するようになっていました。
  久しぶりに大きなコウイカも見れ、もうすぐ産卵期もやってきます。浅場では薄っすら色づいてきたチャガラも見れました。これから成長してきてさらにカラフルになってくることでしょう。
photo by yuri
青海島「船越」

09.11.09
21
21〜20
⇔10〜12
今日は凪です
  本日は道中雨がパラパラと降ってきましたが、青海島につくと止んで良いお天気です♪コンディションも良好です。

  1本目に左の瀬。2本目に洞窟コースへ行って来ました。左の瀬では、随分と成長してきたクマノミやキイロウミウシ、ペアのオトヒメエビ、砂地へ行くと結構透明度もよく、クロイシモチの幼魚やアカホシカクレエビ、浅場に帰ってくるとコノハミドリガイやコケギンポ、そしてイワシの仲間の群れを見てEXしました。

  洞窟では、小魚を狙っているヒラメやこちらも成長してきているキンギョハナダイの幼魚、洞窟内も思ったよりも綺麗でボウズコウイカがぽつんと奥のほうで泳いでいました。ノコギリヨウジのペアやシュンカンハゼ、オキナワベニハゼ、ナガサキスズメダイ、そして浅場のクマノミを見てEXしました。明日から少し海が時化そうです。。。
青海島「船越」

09.11.08
23
21〜21
⇔10〜12
アサヒアナハゼの求愛
アサヒアナハゼの求愛
by sameちゃん
海況絶好調!!
イソギンチャクエビ
イソギンチャクエビ
by yuri
コマチコシオリエビ
コマチコシオリエビ
by satoru
コマチガニ
コマチガニ
by yuri
  本日も船越は凪で、2本とも外で潜りました。1本目はトンネルへ行き、甲殻類がとってもおもしろい時期になりました。

  特にウミシダ類に潜むものがとっても今年は多く見れています。コマチガニ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビや極小のものまで沢山見れました。コイメンの中に居たテナガエビ科の一種は残念ながらいなくなってました。

  その他、キンメモドキの群れやサクラテンジクダイ、メタボカワハギ、シロチョウウグイスなど見れ、帰りにはアサヒアナハゼの過激な求愛行動も見れ、巣穴から顔を出すマダラギンポや、yuriさんがイソギンチャクエビも見つけられていました。

   2本目は左の瀬に行き、アカホシカクレエビやイソギンチャクエビ、オトヒメエビ、コマチガニなど見れ、砂地ではかなり成長してきたクロイシモチやアミメハギ、ヨソギなんかの幼魚が見れました。クマノミもまた新たな所で見つかって、4箇所で確認できてます。コケギンポやイワアナコケギンポ、テンス、ヒラマサなど見れました。本日は久しぶりに沢山のダイバーで賑わう船越でした。

青海島
「紫津浦」&「船越」


09.11.07
24
21〜20
⇔10〜12
イワアナコケギンポ
イワアナコケギンポ
by satoru


慣れてきたジョー
アゴアマダイ
アゴアマダイ科の一種
by satoru
クマノミ
クマノミ
by はまんちゅ
クロイシモチの幼魚
クロイシモチの幼魚
by はまんちゅ
スジアラの幼魚
スジアラの幼魚
by satoru
  本日は気温も高くなり、ちょっと動くと汗ばむ陽気で気持ちのよい一日となりました。海は1本目は紫津浦。2本目は船越へ潜ってきました。

  紫津浦では深場コースでイッテンアカタチ狙いです。まずジョーを確認に行くと綺麗に巣穴が修正されており、しかも帰りがけに見たときにはかなり上機嫌でキョロキョロとこちらを伺っていました。かなり可愛いです。そしてイッテンアカタチも健在!!ちょっと濁ってしまい確認だけになってしまいましたが、いい確率で見れています。クサハゼやイトヒキハゼ、ミジンベニハゼのペア、そして浅場のハナハゼもかなり熱いです!10数匹のコロニーになっていますが、威嚇してみたり、優雅に泳いで見たりと、非常に美しい。巣穴もなく引っ込まないのでかなりゆっくりと撮影ができます。

  船越では、随分と成長してきたクマノミの幼魚やキイロウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、オトヒメエビのペア、砂地ではクロイシモチの幼魚が海藻に隠れています。コケギンポを見た後、アカホシカクレエビのクリーニングステーションに行くと、スジアラの幼魚がクリーニングされていました。
  その周辺にはオハグロベラも待機中で、かなり流行りのクリーニングステーションのようです。スジコウイカもペアで泳ぎ、タツノオトシゴも見ることが出来ました。浅場ではイワシの仲間も群れていて気持ちの良い船越でした。明日暖かい一日になりそうです♪

青海島「紫津浦」

09.11.05
18
20〜20
⇔3〜5
イッテンアカタチ
イッテンアカタチ
今日もいました
イッテンアカタチ
イッテンアカタチ
ハナハゼ
ハナハゼ
アゴアマダイ科の一種
アゴアマダイ科の一種
  本日は船越は凪っぽかったですが、波長が長〜いうねりが若干あったので2本とも紫津浦で潜りました。1本目も2本目もアカタチ狙いで深場へ潜りました。
  まずジョーフィッシュですが、巣穴の周りを5センチくらい大きく掘り下げられていて、明らかにダイバーの仕業と思われる穴が空けられていました。まったく誰がこんなことするんでしょーねー。それでなくても臆病な魚なんでとってもストレスがかかっただろうに・・・。やっぱりまたまた警戒心が強くなってしまいました。

まだまだ青海島のフィッシュウオッチャーはダイバー本意な考え方の人が多いです。とっても残念!!気分を入れ替えアカタチのもとへ。そして今日も同じ場所で見ることが出来ました。寄るとやはり砂の中に隠れてしまいますが、離れると出てきます。このへんの駆け引きが難しいのですが、この透明度だとやっぱり無理ですねー。この魚もとっても臆病です。
  ミジンは警戒心があまり無いやつが今年は多いんでけっこう寄ることが出来ます。それにしてもイッテンアカタチこのまま根付いてくれないかなー。
photo by yuri
青海島「紫津浦」

09.11.03
14
20〜20
⇔3〜5
イッテンアカタチ
イッテンアカタチ
イッテンアカタチ
アゴアマダイ科の一種
アゴアマダイ科の一種
ハナハゼ
ハナハゼ
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
  本日は寒波の影響でかなり寒いだろうと覚悟していきましたが、日中はおだやかに晴れていて、風も全く無く、結構快適でした。しかしながら昨日の強風のため船越は大時化!!2本とも紫津浦に潜りました。

  Aさんが以前見つけていたアカタチの仲間をずっと探してたんですが、なかなか見つけることが出来ていませんでしたが、本日やっと見つけることが出来ました。

  背びれに大きな黒斑があるのでおそらくイッテンアカタチだと思われます。大きいとは聞いていたんですが想像以上に大きく、おそらく30CM以上はあるのではないでしょうか?初めて見たんでとっても感動でした。

  場所もだいたい覚えたんで、場所を変えなければまた見れると思います。その他、ジョーフィッシュは今日も元気に可愛い姿を見せてくれたほか、イトヨリダイやミジンベニハゼ、ビイドロカクレエビ、クサハゼ、ハナハゼ、ハタタテダイなど見れました。それにしても紫津浦の潜在能力はすごいっす!!
photo by satoru
青海島「紫津浦」

09.11.01
20
22〜21
⇔3〜5
アゴアマダイ科の一種
アゴアマダイ科の一種
人気者のジョー
ダルマガレイ
ダルマガレイ
カスリハゼ
カスリハゼ
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
  本日は風が強く、雨も降っていて陸はちょっと寒かったです。さすがに今日は紫津浦へ潜りました。

   ジョーフィッシュはかなりダイバー慣れしてきたようで、引っ込んでもまた出てきてくれるようになりました。ただあまりひつこく撮影してると貝殻で穴を閉じてしまいました。とってもかわいかったですねー。ただいまアイドル候補ナンバー1です。

  そして今年はハナハゼがあっちでもこっちでも沢山見れてます。これまた結構寄れるんでじっくり撮影できます。ハゼ類もけっこう出てきて、カスリハゼも目に付く様になりました。クサハゼやオニハゼはけっこう大きな個体も見ることが出来ます。そしてやっぱりミジンはかわいいですねー。特に今年は多く見ることが出来てます。

  浅場ではハタタテダイやナガサキスズメダイがちょっと南国チックです。もう一ヶ月もすればチャガラやクサウオのシーズンになるんでこちらも待ち遠しいですが、今年のチャガラは成長がやや遅い様な気がします。
photo by sameちゃん