青海島「船越」

09.10.31
24
22〜22
⇔5〜10
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
by chisato
またスジアラがいました
ベニツケギンポ
ベニツケギンポ
by fukumoto
エチゼンクラゲ
エチゼンクラゲ
by fukumoto
ホンソメワケベラ
ホンソメワケベラのクリーニング
by chisato
スジアラ
スジアラ
by chisato
  本日は若干うねりが入る船越でしたが2本とも外で潜りました。1本目は左の瀬に行き、またまたスジアラが出現!!なかなかシャイで外には出てきてくれませんが、なんとか撮影していただきました。

  アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、オトヒメエビ、コマチガニ、クマノミなど見て砂地へ。アカエイやクロイシモチの幼魚など見れました。アカホシカクレエビは今日もオハグロベラをクリーニングしてました。浅場は大きなエチゼンクラゲが沢山打ち寄せてきていました。

   2本目は三角岩沖へ行きました。またちっちゃなクマノミが登場してくれました。他がだいぶ成長してきたのでとってもかわいく見えます。

   コケギンポ、キンギョハナダイ、オキナワベニハゼ、ハマチ、イトヒキベラの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚など見た後、浅場ではアオブダイ発見!!しばらく格闘後EXしました。このうねりはとれないかなー。

青海島「船越」

09.10.30
22
22〜21
⇔8〜12
今日もベタナギ
  本日もべたなぎの船越です。1本目は左の瀬に行きました。今日もアカカマスがたくさん群れていてトルネード状態でした。マアジの群れや各種幼魚たちも増えてきて水中はとっても賑やかです。タツノオトシゴ、カザリイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、コケギンポ、クマノミなど見れました。

  2本目は三角岩沖から洞窟へ行きました。大きなスズキや巨大ヒラメなどこちらもワイドに楽しかったです。キジハタは気持ち良さそうにホンソメワケベラにクリーニングされていました。オキナワベニハゼやナガサキスズメダイ、マダラギンポなど見て洞窟へ。洞窟内は透明度が良く、とっても綺麗でした。小さなイソギンポの幼魚も見れました。はたしてこの凪がいつまで続くでしょう。

青海島「船越」

09.10.29
24
22〜21
⇔8〜10
ネッタイミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ
サクラテンジクダイ
クマノミ
クマノミ
ムラクモキヌヅツミ
ムラクモキヌヅツミの幼体
オハグロベラ
オハグロベラ
サクラテンジクダイ
サクラテンジクダイ
   本日はべたなぎの船越です。1本目はトンネルへ行き、前から気になっていたテンジクダイ科の一種を撮影していただきました。正体はサクラテンジクダイのようです。体がスケスケ、薄っすら桜色でとっても綺麗な魚です。数匹確認できました。

  テナガエビ科の一種は今日も定位置で見られ、ハナタツも見れました。ムラクモキヌヅツミの幼体は最初見つけたときよりも1.5倍くらいになっていて、かなり成長が早いです。ウミシダにはウミシダヤドリエビやコマチガニなど見れました。その他ネッタイミノカサゴ、オキナワベニハゼ、クマノミ幼魚、ハマチの群れなど見れました。

  2本目は左の瀬に行き、アカカマスの群れやクマノミ幼魚、カザリイソギンチャクエビ、オトヒメエビのペア、クロイシモチの幼魚など見られ、アカホシカクレエビはオハグロベラをクリーニング中でした。帰りにもアカカマスの群れを見ながら帰ってきました。浅場は今年もプチパラオっぽくなってます。 
photo by yuri
青海島「船越」

09.10.27
20
22〜21
⇔10〜12
エチゼンクラゲ
エチゼンクラゲ
船越行けました
マツカサウオ
マツカサウオ
スズキ
スズキ
ミノカサゴ
キンメモドキを狙うミノカサゴ
  昨日大時化だったので今日は紫津浦かなー。
  なんて思いながら船越へ行くと、いがいにも凪!!午後からは風波が立ちましたが2本とも船越で潜れました。

  1本目は今日もトンネルへ行き、ベニキヌヅツミ、ムラクモキヌヅツミ、ハナタツ、テナガエビ科の一種など見て、トンネル出口では更に数を増したキンメモドキとネンブツダイの幼魚の群れがすごいことになってます。それを沢山のミノカサゴが狙っていてとってもワイドに楽しめます。思ったよりも透明度も良く快適でした。帰りには、マツカサウオ、オキナワベニハゼ、キンギョハナダイクマノミなど見れました。

  2本目は左の瀬に行き、キッカイソギンチャクにはアカホシカクレエビが復活してました。もう一箇所のアカホシは今日はオハグロベラをクリーニング中で忙しそうでした。その他オトヒメエビ、コマチガニ、アカエイ、イワアナコケギンポ、コケギンポ、ナガサキスズメダイ、クマノミなど見れました。午後からは風が強くなり、明日はどうでしょうー。
photo by higashi
青海島「紫津浦」

09.10.26
22
22〜21
⇔3〜5
ジョーフィッシュ
ジョーフィッシュ
すこーし慣れました
ハナハゼ
ハナハゼ
クサハゼ
クサハゼ
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
  本日は台風の影響か季節風の影響か船越は予想通り時化ていました。紫津浦でのダイビングです。

  1本目も2本目も深場コースへ行って来ました。テッポウイシモチを見た後、砂泥域にはクサハゼやカスリハゼ、イトヒキハゼなどが多くなってきてハゼの調子も良くなってきました。ミジンベニハゼもペアで見ることができ、2匹ともに元気です。
  オオモンハタの幼魚やハタタテダイの幼魚、ナガサキスズメダイ、そしてジョーフィッシュは健在です!前回よりはダイバーに慣れてきているような気がしますが、顔を出して今日はキョロキョロしていました。

  浅場のハナハゼは10匹近くのコロニーになり、妖艶に泳いでいます。これからまたオス同士のバトルが見れたら最高ですね!浅場はネンブツダイの幼魚やアカカマスなどが群れをなし結構楽しめます。今後ジョーがどんどん顔を出してくれますように・・・。
photo by yuri
青海島「船越」

09.10.25
23
22〜22
⇔8〜12
ハナタツ
ハナタツ
by sameちゃん
スジアラ出ました
カザリイソギンチャク
カザリイソギンチャク
by yasu
オトヒメエビ
オトヒメエビ
by satoru
スジアラ
スジアラ
by shimizu
スミゾメキヌハダウミウシ
スミゾメキヌハダウミウシ
by satoru
  本日は若干うねりが入ってる船越でしたが2本とも外で潜りました。1本目はトンネルへ行き、今日もムラクモキヌヅツミの幼体やハナタツ、テナガエビ科の一種など見れ、トンネル出口ではキンメモドキの幼魚がさらに増え、それを狙ってミノカサゴも結構な数いました。その他ボウズコウイカのペアやオキナワベニハゼ、オトヒメベラ、ナガサキスズメダイの幼魚、クマノミの幼魚など見れました。

  2本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、カザリイソギンチャクエビ、オトヒメエビのペア、クロイシモチの幼魚など見れ、アカホシの場所では今日は変わった魚がクリーニングされてまして、最初色が地味だったのでクエの幼魚?と思いながら見てると、徐々に青い斑点が浮き上がってきて鮮やかな色になり、この海域ではとっても珍しいスジアラの幼魚でした。あんなに色を変える魚とは知らなかったんでびっくりしました。

  帰りには大きなスズキやハマチ、何故か群れてるアオヤガラ、クマノミ幼魚など見ました。しかし今年は今までほとんど見たこと無かった生物が多く見れててうれしーですね。

青海島「船越」

09.10.24
23
22〜22
⇔8〜12
イトヒキベラ
イトヒキベラ
by satoru
回遊魚もやってきています
コケギンポ
コケギンポ
by chisato
マダラギンポ
マダラギンポ
by chisato
サツマカサゴ
サツマカサゴ
by satoru
   本日も船越に潜ることが出来ました。1本目に左の瀬。2本目に三角岩沖へ行って来ました。

   左の瀬では、随分成長してきたクマノミを2匹見た後、オキナワベニハゼやペアのオトヒメエビ、砂地ではアカエイがもぐもぐ砂に顔をうずめ何かを食べている様子でした。クロイシモチの幼魚も切れた海藻の中でじっとしています。コケギンポやアカホシカクレエビなど見てEXしました。

   三角岩沖では、数が少なくなってきた抱卵中のマダコやこちらも成長してきてナガサキスズメダイ、オキナワベニハゼやボウズコウイカ、けなげなキンギョハナダイの幼魚、そしてマダラギンポの幼魚も見ることが出来ました。ハマチやカンパチなどの回遊魚もやってきています!この調子でどんどん回遊魚も見れるといいですね〜!

青海島「船越」

09.10.22
22
22〜22
⇔8〜12
ネッタイミノカサゴ
ネッタイミノカサゴ
季節来遊真っ盛り!!
ムラクモキヌヅツミ
ムラクモキヌヅツミ
シロチョウウグイス
シロチョウウグイス
  久しぶりの海となりました。海況は少しはうねりがあるかなと思いきやべた凪です。この調子でいけば週末透明度も良くなりそうです(^^)1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。

  トンネルコースでは、この時期の風物詩、出口にネンブツダイとキンメモドキの幼魚が群れをなし泳いでいました。
  赤いハナタツや1円玉サイズのマツカサウオの幼魚、そしてテナガエビ科の一種も健在でした。テンロクケボリは2mmくらいの幼体を見ることができ、初めて3mmくらいのムラクモキヌヅツミの幼体も見ることが出来ました。プチサイズですが、親同様の模様なのでとってもかわいいです。
テナガエビの一種
テナガエビ科の一種
オキナワベニハゼ
オキナワベニハゼ




  珍しいシロチョウウグイスを2,3年ぶりに見ることが出来ました。近くで4匹ほど確認でき、ひょっとしたら繁殖するのかもしれませんね!これまたニュースになりそうです。そして今年もネッタイミノカサゴが登場です。
  手のひらサイズでまたまたかわいかったです。帰りには、オキナワベニハゼや抱卵していたマダコは卵がほとんどハッチアウトしていました。

  左の瀬では、クマノミを更に1匹見つけることができました。オレンジ色のホソウミヤッコに寄り添うようにタツノオトシゴがいて親戚同士のツーショットでした。

  マダラギンポの幼体やペアのオトヒメエビ、ウミシダにはコマチガニやウミシダヤドリエビ、そして砂地で何かもぐもぐ食べているアカエイを数匹見ることが出来ました。1匹だけですがハマチも勢いよく泳いでいきました。帰りにアカホシカクレエビや抱卵中のカザリイソギンチャクエビなど見てEXしました。

  皆さん潜りにお越しくださ〜い。秋の海かなりおもしろくなってきましたよ〜!!
photo by yuri
青海島「紫津浦」

09.10.18
22
22〜22
⇔3〜5
アゴアマダイ科の一種
アゴアマダイ科の一種
by yuri
またまたジョー出現!!
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by sameちゃん
ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイ
by yuri
セイテンビラメ
セイテンビラメ
by yasu
 本日は船越が大時化だったので2本とも紫津浦で潜りました。1本目も2本目もミジン狙いです。

  ミジンは今日も沢山見れましたが、その他のハゼがあまり見れませんでした。久しぶりにセイテンビラメが見れました。深場では、黄色いラインがとっても綺麗なイトヨリダイも見れました。

   2本目はジョーフィッシュ(アゴアマダイ科の一種)がいないかと探すと、yuriさんが巣穴発見!!帰りにチェックすると、チョコンと顔を出してました。しかしまだまだダイバー慣れしてないのでとっても臆病ですぐ引っ込んで出てこなくなっちゃいました。なんとか証拠写真だけは撮っていただけました。浅場ではかなりハナハゼが増えてきました。

   アオリイカも捕食に夢中で結構寄れました。ハタタテダイも出てきて、紫津浦も季節来遊の時期に突入といった感じです。しかし本日紫津浦の浜はスゴイダイバー密度!!あの小さい浜にざっと数えただけで60〜70名のダイバーが上がってました。

青海島「船越」

09.10.17
22
22〜22
⇔5〜8
抱卵中のマダコ
抱卵中のマダコ
by yuri
べたなぎでした
コマチガニ
コマチガニ
by matumoto
クマノミの幼魚
クマノミの幼魚
by yuri
オキナワベニハゼ
オキナワベニハゼ
by matumoto
テナガエビ科の一種
テナガエビ科の一種
by yuri
   本日は予報は悪化傾向でしたが船越はべたなぎ!!2本とも潜れました。1本目はトンネルへ行き、前回見れたテナガエビ科の一種が今日も見れました。黄色い斑点がやっぱり綺麗でした。

   トンネル周辺では、ベニキヌヅツミ、ソリキヌヅツミ、キハッソクの幼魚と成魚、オルトマンワラエビなど見られ、  帰りにはオキナワベニハゼ、マツカサウオの幼魚、キンギョハナダイの幼魚、クマノミ幼魚、卵保護中のマダコなど見れました。 卵はかなり成長中でハッチアウトは近いようです。

   2本目は左の瀬に行きました。こちらでも卵保護中のマダコが見られました。ウミシダにはとっても小さなコマチガニも見れました。アカホシカクレエビは本日はウマヅラハギをクリーニング中でした。  その他、巨大エチゼンを捕食するウマヅラハギ、クマノミ幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚など見れました。帰る頃にはかなり西風が強くなってきたのでさすがに明日は紫津浦になりそうです。

青海島「船越」

09.10.16
23
22〜22
⇔5〜8
抱卵中のマダコ
抱卵中のマダコ
凪の船越
バブリング
バブルリング
by kanda
洞窟にて
洞窟にて
by kanda
体験ダイビング
体験ダイビング


   本日は講習と体験ダイブで船越に潜ってきました。本日のメンバーはみんな体育会系の方々で、特に水関係の指導員の方々ばかりだったのでとってもスムーズに行えました。

  午前中基本的なスキルを行って、水中遊泳では洞窟まで行って来ました。写真撮影も行える位の余裕がありました。講習も本日は最終日で、各緊急手順など行いました。中性浮力もほぼ完璧でホバリングもこなしていました。

  水中遊泳では抱卵中のマダコや、巨大エチゼンクラゲをものすごい勢いで食べるウマヅラハギの群れ、クマノミ幼魚や巨大スズキ、コケギンポなど見れました。本日はとっても凪な船越でしたが、週末は時化そうです。

青海島「船越」

09.10.14
23
22〜22
⇔5〜8
キハッソクの幼魚
キハッソクの幼魚
やっと凪になりました
ボウズコウイカ
ボウズコウイカ
クマノミの幼魚
クマノミの幼魚
テナガウエビ科の一種
テナガエビ科の一種
   昨日も今日も船越で潜れました。本日は前半凪でしたが後半はまた風波が出て、多少悪化気味でしたが水中テナガエビ科の一種を見つけることが出来ました。クシノハは昨日以上に穏やかでした。1本目はトンネルへ行き、カイメンの中に潜む始めてみるにちょっと似ていましたが、黄色い斑点が目立ちました。

  ボウズコウイカ、キハッソクの幼魚、ミツイラメリウミウシ、オキナワベニハゼなど見られ、マツカサウオの幼魚は本日2匹になっていました。その後クマノミ幼魚やアオブダイの幼魚など見れました。

   2本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、クマノミ、ナガサキスズメダイの幼魚、アカササノハベラ、アカホシカクレエビ、クロイシモチの幼魚など見られ、口内保育中だったクロイシモチはすでに孵化が終わっていて、一匹だけポツンとさみしげにじっとしていました。また口内保育するでしょうか?
photo by higashi
青海島「船越」

09.10.12
22
22〜22
⇔5〜8
マツカサウオ
マツカサウオ
by sameちゃん
今日も多少揺れました
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
by sameちゃん
クマノミ
クマノミ
by shimizu
クロイシモチ
口内保育中のクロイシモチ
by kanmoto
  本日も若干底揺れの残る船越で潜ってきました。なんだか水中は昨日より揺れてるような感じです。

  1本目は左の瀬に行き、アカホシカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、クマノミ幼魚、アオヤガラ、巨大なコロダイなど見られ、口内保育中のクロイシモチは、今日も同じ場所で見られ、もうハッチ寸前!!といった感じでした。浅場では今日もアオブダイの幼魚が元気良く泳いでいました。

  2本目は三角岩沖へ行き、キンギョハナダイの幼魚、子育て中のマダコ、フトユビシャコ科の一種、オキナワベニハゼ、マツカサウオの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚、ハマチの群れ、巨大なスズキやヒラメなど見れました。

  そういえば今年はクロホシイシモチがほとんど見れませんでしたが、ネンブツダイの群れの中に一匹だけいるクロホシイシモチを見つけれました。とっても似ている両者ですが、一緒にいると違いが判っておもしろいです。

  それにしても毎年あんなに群れてるクロホシイシモチが今年はいないのと、やたらムツが巨大な群れになってるのも例年とは違う感じです。とりあえず早くこの底揺れが無くなってくんないかなー。

青海島「船越」

09.10.11
23
22〜22
⇔5〜8
ナガサキスズメダイの幼魚
ナガサキスズメダイの幼魚
口内保育絶好調!!
抱卵中のマダコ
抱卵中のマダコ
ガンガゼカクレエビ
ガンガゼカクレエビ
口内保育中のクロイシモチ
口内保育中のクロイシモチ
本日も船越はやや底揺れがありましたが2本とも船越で潜りました。

  1本目は左の瀬に行き、イワアナコケギンポ、クマノミの幼魚、カザリイソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ヒメイカ、ガンガゼカクレエビなど見られ、口内保育中のクロイシモチも見れました。卵の中はかなり形が出来上がっているようでした。水温にもよりますが、4〜5日で孵化まで至るので、明日にはかなりいい感じになりそうです。

  帰る途中船越ではとっても珍しいスジアラの幼魚がみれました。赤いボディーに青い斑点がとってもおしゃれな魚ですが、ダイバーに気が付くとすぐに岩の下に隠れるので撮影するのはかなり難しいです。相変わらず浅場のアオブダイの幼魚はブンブン泳いで元気いっぱいでした。

  2本目は三角岩沖へ行き、オキナワベニハゼの幼魚、キンギョハナダイの幼魚、極小のマツカサウオの幼魚など見れ、久しぶりにマダラギンポの幼魚も姿を見せてくれました。巣穴も確認できたのでしばらくいそうですが、とっても観察しにくい場所です。その他シュンカンハゼ、巨大ヒラメ、クマノミ幼魚、コケギンポなど見れました。だんだん新顔が増えてきました
photo by yuri
青海島
「船越」&「紫津浦」


09.10.10
24
24〜24
⇔3〜5
多少うねりがありました。
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
クロイシモネチの口内保育
クロイシモチの口内保育
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
   本日は若干うねりの残る船越でした。

   1本目は左の瀬に行き、クマノミの幼魚やナガサキスズメダイの幼魚、イワアナコケギンポ、コケギンポ、アカホシカクレエビなど見て、前回クロイシモチが求愛していた場所ではオスが口内保育してました。これからが楽しみです。

   浅場は底揺れがけっこう有り、透明度も悪かったので2本目は紫津浦へ入りました。ミジンベニハゼ、イトヒキハゼ、ユカタハゼ、ヨメゴチ、ネズミゴチ、タツノオトシゴ、口内保育中の黒いクロイシモチ、ニシキハゼ、ホシハゼ等見れました。透明度は前回よりやや回復しており、もう紫津浦のシーズンも近いようです。
photo by Taiji
西京高校

09.10.07

全員集合
全員集合!
西京高校での授業最終日
仲良しな二人
仲良しな二人
中世浮力の練習
中世浮力の練習
バブリングの練習
バブルリングの練習中
ぶ〜ん
ぶ〜ん
  本日は先日から行っていた西京高校での授業でした。涙の最終日です。みんなとってもかわいくって、最高に楽しかったです。

   また機会があれば是非海でもダイビングして見たいですね!!

青海島「紫津浦」

09.10.06
24
24〜24
⇔3〜5
ミジンベニハゼのペア
ミジンベニハゼのペア
ジョーを探しに・・・。
イトヒキハゼ
イトヒキハゼ
クサハゼ
クサハゼ
テッポウイシモチの口内保育
テッポウイシモチの口内保育
 
  本日は紫津浦へとジョーフィッシュを探しに1本だけ潜ってきました。

  結果は巣穴らしきものはあったのですが、残念ながら見つけることができませんでした。。。しかし必ず見つけてみせます!

  深場へミジンベニハゼのペアや口内保育中のテッポウイシモチ、沢山いるフレリトゲアメフラシ、ビイドロカクレエビやクサハゼ、イトヒキハゼ、オニハゼ、カスリハゼ、ハナハゼなど見てEXしました。

  さすがに明日からは海は時化そうですが、週末は潜れるのではないかと思っています。

青海島「船越」

09.10.05
25
24〜24
⇔12〜15
ニホンアワサンゴの産卵
ニホンアワサンゴの産卵


シロチョウウグイス
シロチョウウグイス
ニホンアワサンゴの産卵
フトユビシャコ科の一種
フトユビシャコ科の一種
ウミシダヤドリエビ
ウミシダヤドリエビ
  本日はすこーしうねりの入る青海島でしたが2本とも船越で潜れました。

  1本目はトンネルへ行き、この海域では非常に珍しいシロチョウウグイスが見れました。久しぶりに見れたんでちょっと感激です。

  昨日見た赤いハナタツや抱卵中のノコギリヨウジ、キンギョハナダイの幼魚やナガサキスズメダイの幼魚、クマノミの幼魚、そしてセダカスズメダイの幼魚は本日2匹見れました。ムレハタタテダイの幼魚は全部で3匹になり、ひょっとしたら本当に群れになるかもしれませんね。

  フトユビシャコ科の一種は最近良く見かけますが、今日は3匹、しかも昨日とほぼ同じ穴の中でいずれも確認できたのでひょっとしたら繁殖シーズンなのかもしれません。

  2本目は左の瀬に行きました。昨日の中国新聞で、周防大島でニホンアワサンゴの産卵が始まったという記事があったのでひょっとしてと思いつつ意識して見て行くと、小規模ではありますが、体の中やポリプ付近でそれらしい物が透けているものをいくつか確認できました。写真では判りにくいですが肉眼でははっきり確認できました。青海島でも繁殖してるんですねー。ちょっと感動でした。

  その他今日もコロダイをクリーニングするアカホシカクレエビとオドリカクレエビ、ウミシダに隠れてるウミシダヤドリエビ、クロイシモチの幼魚、タツノイトコ、カザリイソギンチャクエビ、コケギンポ、イワアナコケギンポなど見れ、クロイシモチは今日も求愛中の個体が見れました。口内保育が今年も見れそうです。
photo by yuri
青海島「船越」

09.10.04
27
24〜24
⇔10〜12
ミノカサゴ
ミノカサゴ
by yasu
クロイシモチの求愛
クロイシモチの求愛
クロイシモチの求愛
by はまんちゅ
セタ゜カスズメダイ
セダカスズメダイ
by はまんちゅ
ハナタツ
ハナタツ
by yasu
  本日は昨日の時化がうそのように波が落ちていました。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。

  トンネルコースでは、ベニキヌヅツミやソリキヌヅツミ、トンネル出口でたかやんからハナタツを教えていただきました。赤い個体でとっても綺麗です。

  オルトマンワラエビやナガサキスズメダイ、帰りにはフトユビシャコの仲間、リュウモンイロウミウシ、クマノミの幼魚×3匹など見てEXしました。

  左の瀬ではアカホシカクレエビやイワアナコケギンポ、砂地ではチビのクロイシモチの幼魚、コケギンポやアカホシ&オドリカクレエビ、そして今年もようやくクロイシモチの求愛シーンを見ることが出来ました!!黄色の個体でとっても綺麗。2匹で寄り添って求愛しているシーンは感動でした。

  帰りにはミミイカ科の一種の卵やムレハタタテダイの幼魚、浅場でようやくセダカスズメダイの幼魚を見つけてEXしました。しばらくクロイシモチいてくれるといいですね〜。

青海島「紫津浦」

09.10.03
25
24〜24
⇔2〜5
空
ジョーフィッュ登場!!
ホシハゼ
ホシハゼ
カラスキセワタ
カラスキセワタ
スモゾメキヌハダウミウシ
2匹のスミゾメキヌハダウミウシ
  本日は予報に反して船越は時化気味。2本とも紫津浦で潜りました。

  1本目は深場へ行き、ミジンベニハゼ、テッポウイシモチの口内保育、ビイドロカクレエビ、クサハゼ、イトヒキハゼ、カスリハゼなど見られ、浅場に帰っている途中なんとなんとジョーフィッシュが見れました。青海島初登場ですが写真は撮影できませんでした。地味な色でしたがとってもカワイイ個体でした。

  2本目は入って早々ハゼの尾びれにかぶり付いてる2匹のスミゾメキヌハダウミウシが見れました。2匹付かれるとさすがに動きが鈍くなっていました。その後フレリトゲアメフラシや巨大なカラスキセワタ、ホシハゼ、ナガサキスズメダイの幼魚、ハナハゼ、タツノオトシゴなど見れました。

   秋晴れの涼しい一日でしたが、海況がどうなんでしょう。明日も波は1.5〜1m予報ですがどうでしょう?でもジョーが出たから良しとしよう。
photo by RIE
青海島「船越」

09.10.02
22
24〜24
⇔10〜12
キンギョハナダイの幼魚
キンギョハナダイの幼魚


一匹でもムレ
ミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
ムレハタタテダイ
ムレハタタテダイ
抱卵中のノコギリヨウジ
抱卵中のノコギリヨウジ
  本日は若干の風波がありましたが水中は透明度良好、底揺れも無く快適でした。

  1本目はトンネルに行き、今日も極小ミナミハコフグの幼魚が見れました。何度見てもカワイイ魚です。ベニキヌヅツミも別の場所で確認できました。

  ソリキヌヅツミやビシャモンエビ、ムスメウシノシタ、オルトマンワラエビ、抱卵中のノコギリヨウジ、キンギョハナダイの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚、クマノミなど見れました。

コロダイ
コロダイを
クリーニングする
アカホシカクレエビと
オドリカクレエビ
    2本目は左の瀬に行き、ムレハタタテダイの幼魚が見れました。微妙な同定ですが、黒色域が臀鰭最長軟条まで達しているように見えるので、1匹ですがムレハタタテダイだと思われます。

  その近くでは、ミミイカ科の一種と思われる卵があり、うっすらイカの形をした姿が見れました。

  その後コロダイをクリーニングするアカホシカクレエビとオドリカクレエビが見れました。なかなかこの2ショットは見れないのでラッキーでした。

  砂地ではクロイシモチの幼魚やツノモエビ属の一種、巨大なコシマガリモエビ、タツノイトコ等見れました。季節来遊絶好調!!

photo by yuri
青海島「船越」

09.10.01
28
25〜24
⇔8〜12
イワアナコケギンポ
イワアナコケギンポ

ミナミハコフグの幼魚
トゲトサカの仲間
トゲトサカの仲間
ミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
オドリカクレエビ
オドリカクレエビ
   久しぶりの海となりましたが、本日も凪の船越です。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。

   トンネルコースでは、ようやくミナミハコフグの幼魚の登場です!!大きさは1センチの豆サイズで超かわいい〜という感じです♪長いこといついてくれるといいですね。

  トンネル出口にはメタボのカワハギが今日もパクパク食事をしていました。オルトマンワラエビやソリキヌヅツミ、抱卵中のノコギリヨウジ、ミチヨミノウミウシ、帰りに三角岩周辺で小さなキンギョハナダイやボウズコウイカのペア、オキナワベニハゼ、そして浅場のソラスズメダイの群れやクマノミなど見てEXしました。

  左の瀬では、マアジが群れになり泳いでいました。アカホシカクレエビやクマノミ、カザリイソギンチャクエビ、ナガサキスズメダイの幼魚、砂地へ行くと小さなアカエイが砂の中に身を潜めていました。

  黄色のクロイシモチの幼魚やアミメハギの幼魚、片腕のオドリカクレエビ、そして500円玉サイズのハタタテダイの幼魚も登場しました!!いよいよ季節来遊が増えてきそうです〜!