青海島「船越」

09.05.31
21
19〜19
⇔10〜12
オオカズナギのバトル
オオカズナギのバトル
by michiki
久々のバトル
アオリイカ
アオリイカ
by higashi
ダンゴウオ
ダンゴウオ
by madoka
マトウダイ
マトウダイ
by azu
フイロゾーマ幼生
フィロゾーマ幼生
by kenyu
  本日は船越の海況も回復して、2本とも船越で潜りました。本日も大入りだったのでまたまた助っ人にかりゆしの大山さんを頼んで3チームに分かれて潜ってきました。

  今日もとーっても熱いダイビングでしたよ。まずは浮遊生物からですがはいってびっくりヤサガタハダカカメガイがたくさん見れました。すごいですねー。クリイロカメガイやカンテンカメガイの仲間、ゾウクラゲの仲間など見れ、kenyuさんはひそかにウチワエビの仲間のフィロゾーマ幼生を撮影されてました。しかもウリクラゲに乗ってるとってもオシャレな個体です。すごいですねー。

   そして左の瀬ではアオリイカのものすごい集団産卵が行われていました。さらにオオカズナギのバトルも見れとってもラッキーでした。  トンネルでは今日もダンゴは健在!!コノハガニ、ツマニケボリ、ソリキヌヅツミ、テンロクケボリ、マツカサウオなど見れました。相変わらず浮遊生物がすごいですよ

青海島「紫津浦」

09.05.29
18
19〜18
⇔2〜5
ヒカリウミウシ
ヒカリウミウシ
大時化でした
クツワハゼ
クツワハゼ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
トビヌメリ
トビヌメリ
  本日は船越は大時化。2本とも紫津浦へ入りました。

  シリヤケイカですが、かなり個体数が減っていました。オスばかり3匹見られ、メスが見当たりません。オス同士の縄張り争いは見れたのですが、産卵は見られませんでした。もう終ったんでしょうか?昨年の規模から考えると今年はかなり今のとこ小規模です。

  その他はいろんな魚の求愛や縄張り争いがおもしろかったです。クツワハゼは普段はとっても地味ですが、今日はとっても綺麗な婚姻色を出し、必死にアピールしていました。ハオコゼは背びれを立て、過激なバトルをしていました。yuriさんはハナビヌメリの求愛も見たようです。トビヌメリも綺麗な婚姻色をだしていました。魚たちは恋の季節なんでしょうね。その他はタツノオトシゴ、ビードロカクレエビ、クサハゼ、ヒカリウミウシ、イシヨウジなど見れました。

   明日は大入り満員の予定でしたが、状況が悪そうなのでファンダイブは中止いたします。ご了承下さい。尚、25日に撮影された、ハダカカメガイの仲間と、未確認生物は、それぞれヤサガタハダカカメガイとササノハウミウシと同定していただきました。堀博士、ならびに奥谷先生。ありがとうございました。2種ともかなりの稀種ということです。今年はすごいものがたくさん見つかりますねー。
photo by yuri
青海島「船越」

09.05.25
22
19〜18
⇔8〜12
日本水中映像
日本水中映像ご一行様と
by ken
クリオネ?
ハダカカメガイの仲間
ハダカカメガイの仲間
by sator
未確認生物
未確認生物
by kenyu
ツマニケボリ
ツマニケボリ
by yuri
ヤマドリ
ヤマドリ
by madoka
  本日も海況は良好!!2本とも船越に入り、午後からは撮影隊は紫津浦へ潜られました。
   1本目は左の瀬に行きました。僕は見ていませんが、オオカズナギがまたまたバトルしてたらしいですよー!!少しづつコンスタントに見れてまいりました。昨日はあれほどいた浮遊系ですが、午前中はやや不発でした。ミミイカの卵やキヌハダウミウシ、スジコウイカ、ヤマドリなど見れました。

   2本目はまたまた浮遊生物祭りです!!クリイロカメガイが今日も沢山見れ、謎の未確認生物も発見!!何の仲間かすらわからない生物です。魚の様にクネクネと泳いでいました。そしてなんといっても今日一番の発見はハダカカメガイの仲間です。最初タルガタハダカカメガイかな?と思いましたが若干ぽっちゃりしててやはり別種の可能性が高いです。また堀博士にお聞きしたいと思います。

   ダンゴやソリキヌヅツミ、コノハガニ等レギュラーメンバーは健在!!オレンジ色のテンロクケボリに似たウミウサギガイ科の一種は、やはりツマニケボリだった様です。堀博士に同定していただきました。ありがとうございます。なんでも日本海では見島に続く二固体目の発見でとっても貴重ということです。すごいですねー!!

   そして少し寂しいですが本日で日本水中映像ご一行様の撮影が終了いたしました。今回もいろいろな事をお教えいただき有難うございました。ものすごく勉強になりました。また是非潜りにいらしてください。

青海島「船越」

09.05.24
22
19〜18
⇔8〜12
ダンゴウオ
ダンゴウオ
by kou
浮遊生物パート2
オオカズナギ
オオカズナギ
by mine
スジコウイカ
スジコウイカ
by mine
ゾウクラゲの仲間
ゾウクラゲの仲間
by kou
  本日はやや風波がありましたが水中はとってもおだやかで2本とも船越に潜りました。
   西風が吹くと浮遊生物がとってもおもしろい今日この頃です。
   今日もクリイロカメガイ、カンテンカメガイの仲間、ゾウクラゲの仲間、そしてまたまたオオタルマワシが出ました。しかもタルの周りに卵を付けてました。

  その他阿部秀樹さんに、始めて見るウチワエビの仲間のフィロゾーマ幼生を教えてもらいました。有難うございました。浮遊生物さらにヤバイ事になってますねー。

   トンネルでは今日もダンゴやソリキヌヅツミ、テンロクケボリなど見れ、左の瀬ではオオカズナギ、スジコウイカの求愛、ミミイカの仲間の卵、じっとしてるヒョウモンダコ、アオリイカの産卵など見れました。そして日本水中映像の坂田さんの話では、午後からオオカズナギがバトルしてたらしいです。今年はなかなか見れないバトルですがまだオオカズナギシーズンは続くんで期待しましょう。
青海島
「船越」
&「紫津浦」

09.05.23
25
19〜18
⇔8〜10
クロフチウミコチョウ
クロフチウミコチョウ
クロフシウミコチョウ
コケギンポ
コケギンポ
テンス
テンス
ウチワエビの仲間
ウチワエビの仲間の幼生
   本日は船越と紫津浦に分かれて潜ってきました。

   船越はトンネルと左の瀬に行き、トンネルコースではダンゴウオ2匹、コノハガニ、サメジマオトメウミウシ、オトメウミウシ、ルンキナウミウシ、ソリキヌヅツミ、テンロクケボリ、サガミミノウミウシ、ベニハゼ属の一種など見れました。移動中はやたらとクリイロカメガイが見れました。

  左の瀬では、ジャパンマリンクラブの河合さんにウチワエビの仲間の幼生を教えてもらいました。ありがとうございました。幼生期は透明でクラゲなどに乗って移動する性質があり、とっても珍しいんです。その他は産卵しそうでしないアオリイカのペア、オオカズナギ、ミミイカの卵、卵保護中のスズメダイ、コケギンポ、テンス、久しぶりにクロフチウミコチョウも見れました。

  紫津浦では今日もシリヤケイカ狙い!!昨日よりもかなり産卵してたそうです。シリヤケイカもまだまだ暑い!!

photo by saitou
青海島「紫津浦」

09.05.22
26
19〜18
⇔2〜5
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
今日もシリヤケ
シリヤケイカの交接
シリヤケイカの交接
シリヤレイカの産卵
シリヤケイカの産卵
  本日からまたまた中村宏治さん率いる日本水中映像撮影隊がご来訪です。

   しかも今回はイカタコガイドブックでおなじみ水中写真家の安部秀樹さんもご一緒で、強烈なプレッシャーの中紫津浦に潜ってきました。

   ほぼシリヤケイカオンリーのダイビングでしたが、前回はまったく警戒心が無かったのですが今回は警戒しまくりでなかなか寄れず、一本目は少し不完全燃焼で終っちゃいました。

   しかしさすがはプロ集団!!2本目は見事各自でシリヤケイカを手なずけ、かなり寄って撮影されていました。皆さんさすがです。しかし今日は透明度悪すぎです。明日は少し回復してくれるとうれしいのですが・・・。

photo by yuri
青海島
「船越」
&「紫津浦」

09.05.20
27
19〜18
⇔5〜10
シリヤケイカ
シリヤケイカの集団産卵
シリヤケイカの集団産卵
シリヤケイカ
シリヤケイカの集団産卵
コノハガニ
コノハガニ
ベニハゼ属の一種
ベニハゼ属の一種
  本日は船越はべたなぎ。1本目は船越に入り、2本目はシリヤケイカ狙いで紫津浦に入りました。

   そして今年も集団で登場です!!7〜8ペアくらいが産卵している姿を確認できました。メスを奪おうとする単体のオスも数匹いて、20匹以上の数です。昨年は6月に入ってからの確認でしたのでやや早いですが、期間はあまり長くないと思われますので見たいかたはお早めに!! 
   船越はトンネルコースへ行き、ダンゴウオ、マスダオコゼ、コノハガニ、モエビ属の一種、テンロクケボリ、ツマニケボリ、ソリキヌヅツミ、コウイカ科の一種の卵、帰りにはベニハゼ属の一種やベンケイハゼなんかも見れました。さあさあ熱い青海島。大変なことになってまいりましたよ!!
photo by higashi
青海島「船越」

09.05.18
25
18〜17
⇔5〜12
コウイカ科の一種の卵
ウイカ科の一種の卵
コウイカ科の一種の卵
マトウダイ
マトウダイ
ミミイカの卵
ミミイカの卵
カメガイの仲間
カメガイの仲間
   本日も若干風波がありましたが2本とも船越で潜りました。

   1本目は左の瀬に行き、オオカズナギはメスが外にでていましたが以前アクションは無しです。抱卵中のヒョウモンダコはまだ貝殻の中に入っていました。いつまでいるんでしょうねー。砂地ではミミイカの卵やマトウダイの幼魚が見られ、帰りもさらに小さいマトウダイの幼魚が見れました。コブヌメリは綺麗な婚姻色を出しだしました。

   2本目は三角岩沖へ行き、僕は見ていませんが後ろでハナイカを見ていたらしいです。今年シーアゲインでは初登場!!そしてyuriさんがコウイカ科の仲間の卵を見つけてくれました。いまにもハッチアウトしそうな勢いです。ベンケイハゼも健在でした。帰りにはまたまた珍しそうなクリオネの仲間発見!!小さいのですがやたら大きな羽をパタパタさせて泳いでいました。最近イカタコの卵ネタがやたら多いです。
photo by yuri
青海島
「船越」
&「紫津浦」

09.05.17
18
18〜17
⇔10〜12
コウイカの卵
コウイカの卵
By yuri
シリヤケイカの卵
コノハガニ
コノハガニ
By yuri
アマクサヨウジ
アマクサヨウジ
By satoru
シリヤケイカの卵
シリヤケイカの卵
By satoru
深海系
深海系??
By yuri
   本日ははじめ凪でしたが午後からやや時化てきました。1本目はトンネルへ行き、ダンゴウオ3匹、セトリュウグウ2匹、テンロクケボリ、ソリキヌヅツミ、マスダオコゼ、そしてイワズタ類を頭につけたかわいいコノハガニも見れました。

  水路では久しぶりにアマクサヨウジも見られ、帰りにはまたまた深海チックな魚の幼魚が見れました。これもキホウボウ科の一種の可能性が高いのですが、糸を引いててちょっとキアンコウに似てました。帰りにはアオリイカが集団産卵している中、ボラの大群がドット来て一気に蹴散らされてしまいました。

   2本目は紫津浦へ入りました。そしていよいよシリヤケイカの卵が確認できました。イカスミで真っ黒に染めた卵です。残念ながら親は確認できませんでしたが、昨年は6月に入ってからだったのでこれからが本番だと思います。そして以前から気になってたコウイカの卵ですがほぼハッチアウト終了していましたが、数個まだ卵の中に居るベビーもいました。卵の中で動く姿が可愛かったです。今日明日中には旅立っていくんでしょうね。さあますます熱い青海島です。

青海島「船越」

09.05.16
20
19〜18
⇔8〜12
ホシハゼの求愛
ホシノハゼの求愛
by matumoto
ホシハゼの求愛
ダンゴウオ
ダンゴウオ
by satoru
マスダオコゼ
マスダオコゼ
(by matumoto)
キヌカジカ
キヌカジカ
by satoru
  本日はまたまた変なうねりが入り、若干の底ゆれがありましたが船越で潜れました。

   1本目はトンネルに行きました。途中浮遊生物を探しましたが本日はクラゲなどもほとんどいなくなっていてこれといったものは見られませんでした。
  ダンゴウオは3匹ともさらにメタボ化がすすみ、巨大化しています。セトリュウグウウミウシは今日も2匹見れ、特にちっちゃいヤツ はとっても綺麗です。そして今日もマスダオコゼは健在!!このキモカワイさがたまりません。水路のマツカサウオは健在でしたが浅場のマツカサウオはいなくなっていました。

  2本目は左の瀬に行き、ホソウミヤッコやキヌカジカ、巨大なヒラメ、ミミイカの卵、ホウボウの幼魚、砂地では巨大なウチワザメが見れました。秋によく見れるエイの仲間ですが、この時期見れたのは初めてです。
  そして今日のヒットはホシノハゼの求愛です。何度も何度もメスの前に行って、婚姻色を出し、尾びれをフリフリしてアピールするのですがメスにはまったくその気が無くそっぽをむかれます。それでも諦めず何度も何度も求愛する姿がとっても愛らしかったです。

青海島「船越」

09.05.15
20
19〜18
⇔8〜12
キンメモドキ
キンメモドキ
オオタルマワシ?
オオタルマワシ
オオタルマワシ
モエビ属の一種
モエビ属の一種
キヌハダウミウシ
キヌハダウミウシ
  本日は船越がまた凪になり、2本とも船越で潜りました。
  昨日かりゆしさんがハナイカを見つけたということで左の瀬に行きましたが、ハナイカ見つけることができずちょっと残念!!でも今年もハナイカシーズン突入のようです。

マスダオコゼ
マスダオコゼ
  オオカズナギは今日もアクション無し、巨大なクロシタナシウミウシに食いついてる小さなキヌハダウミウシを見ることとが出来ました。こんなでっかいのをこいつは食い尽くすことができるのか疑問です。砂地ではミミイカの卵、クロエリギンポ、テンスなど見れ、極小のミノウミウシの仲間も見ることが出来ました。

  2本目はトンネルコースに行き、またまた浮遊生物を沢山見ることが出来ました。クリイロカメガイ、カンテンカメガイ、そしてまたまた深海性の生物だと思われるオオタルマワシに似た端脚類の一種も見ることが出来ました。去年も2度見ることが出来たのですがまたまた大発見だと思います。まだまだ浮遊生物おもしろいですよー。

  トンネルではダンゴ3匹、セトリュグウ2匹、モエビ属の一種、復活のマスダオコゼなど見れました。今日も青海島スゲー的なダイビングでした。

   尚、5月2日に撮影したハダカカメガイの仲間は、やはりヒョウタンハダカカメガイの可能性が高いという事です。同定にご協力くださいました萩博物館の堀博士ならびに東京海洋大学の奥谷先生ありがとうございました。
青海島
「船越」
&「紫津浦」

09.05.13
27
19〜18
⇔5〜12
ヤマトメリベ
ヤマトメリベ
ちと時化ぎみ
クロエリギンポ
クロエリギンポ
タツパパ
タツパパ
ウミフクロウ
ウミフクロウ
   本日は多少風波発生!!1本目は船越、2本目は紫津浦で潜りました。船越は左の瀬に行き、珍しいヤマトメリベが泳いでいる姿を久しぶりに見ることが出来ました。

   オオカズナギは本日もおとなしく変化無しです。フジイロウミウシがちらほら見れてきました。砂地ではクロエリギンポも増えてきて初夏の海になってまいりました。その他テンス、アカボシウミウシ、クロシタナシウミウシ、キイロウミコチョウそしてまたまたキホウボウ科の一種の幼魚が見られました。

   紫津浦では、テッポウイシモチ、ビードロカクレエビ、カラスキセワタ、イソウミウシ、アカボシウミウシ、ミヤコウミウシ、タツパパなど見れました。昨日からニュースで青海島北で「シャチブリの幼魚」捕獲に成功。全国で4例目と報道していました。今日ちょっと期待して探しましたがそんなに甘くはありませんね!!でも3例目はシーアゲインで撮影したあの個体です!!ちょっと自慢。
 
photo by yamada
青海島「船越」

09.05.11
27
19〜18
⇔5〜8
今日のダンゴ
今日のダンゴ
by satoru
ハオコゼの幼魚
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
by yuri
ヒラメ
ヒラメ
by satoru
ハナオコゼ
ハナオコゼ
by yuri
コクチフサカサゴ
コクチフサカサゴ
by yuri
  本日は何故だか変なうねりが出た船越でしたが問題なく潜れました。1本目はトンネルコースへ行き、やたらセトリュウグウウミウシが目に付きました。中でも15mmくらいのチビッコまで見れちゃいました。

  とってもカワイかったですよ。ダンゴウオは今日は3匹!!いなくなってたり、またいたりとなかなかハラハラするここ最近のダンゴ捜索です。帰りには巨大なヒラメや、かりゆしの大山さんにハナオコゼの幼魚を教えてもらいました。10mm弱の大きさで擬態してるんである意味ダンゴより見つけるのは難しいっす。さすが大山ちゃん!!まだまだのりにのってます。

  2本目は左の瀬に行き、オオカズナギは全く今日もアクション無し。どうしちゃったんでしょうねー。タツパパもいなくなってちゃっと寂しくなりましたが、久しぶりにコクチフサカサゴが見れました。目のきらきらがきれいです。砂地では、ミミイカの卵が産み付けられていました。ホウボウの幼魚も増えてきてすこーし賑やかになってきたような気がします。

青海島「船越」

09.05.10
27
19〜18
⇔5〜8
アオイガイの殻と卵
アオイガイの殻と卵
by akiyama
ソリキヌヅツミの交接?
ベッコウヒカリウミウシ
ベッコウヒカリウミウシ
by yuri
今日のダンゴ
今日のダンゴ
by akiyama
ソリキヌヅツミ
ソリキヌヅツミ
by yuri
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by fukumoto
   本日は若干の風波がありましたが問題なく船越で潜れました。1本目はトンネルコースへ行きました。セトリュウグウウミウシ、ベッコウヒカリウミウシ、マツカサウオ、ダンゴウオ2匹など見れ、ソリキヌヅツミは同じヤギに3匹ついていましたが、そのうちの2匹はくっついていたのでひょっとしたら交接してたのかもしれません。産卵するかもしれませんねー。

  2本目は左の瀬に行き、オオカズナギは一匹オスが外に居たのでバトルするのかと思いましたが、巣穴のオスが威嚇すると戦意喪失といった感じでした。かなり力の差があるんでしょうね。タツノオトシゴ、コミドリリュウグウウミウシ、キイロウミコチョウ、オオカズナギの若魚など見れ浅場ではスナビクニン。
  そしてエントリー間際にはアオイガイの殻が無残にも割れた状態で有り、良く見ると卵らしきものがくっついていました。浅場に激突して死んじゃったのでしょうか・・・。ちょっと卵がかわいそうでした。

青海島「船越」

09.05.09
27
18〜17
⇔5〜8
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
初夏の陽気
ソリキヌヅツミ
ソリキヌヅツミ
マツカサウオ
マツカサウオ
オオカズナギ
オオカズナギ
   本日も凪の船越です。最近透明度は悪いですが、海況の良い日がずっと続いています。水温も上昇中でだいぶ潜りやすくなりました。

   本日も1本目はダンゴ狙いでトンネルです。2匹のダンゴが見れました。マスダオコゼも健在でした。ソリキヌヅツミやテンロクケボリ、セトリュウグウウミウシ、マツカサウオなど見れ、浅場では今日もスナビクニンを見てきました。

   2本目はオオカズナギ狙いで左の瀬に行きました。今日はオスが外に居て、求愛をしている姿が見られました。ヤリイカの卵はほぼハッチ終了!!残りの卵も本日の夜旅立っていくでしょう。コミドリリュウグウウミウシ、カンムリハラックサウミウシ、サガミミノウミウシなど見れました。本日は夏の様な一日でした。

photo by satoru
青海島「船越」

09.05.07
25
18〜17
⇔5〜8
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
キンメモドキの大群
フトユビシャコの仲間
フトユビシャコの仲間
サメジマオトメウミウシ
サメジマオトメウミウシ
スナビクニン
スナビクニン
 本日も船越は凪で絶好のコンディション!!水温もやっと1度上昇しました。これから徐々に初夏の海へと変わっていくでしょう。

   1本目は左の瀬に行き、カンムリハラックサウミウシ、トウシマコケギンポ、ヤリイカの卵、フトユビシャコの仲間など見れました。yamadaさんがセトリュウグウウミウシを見つけられてました。オオカズナギはというと今日も何のアクションもなく終わっちゃいました。もう少し個体数が増えないかなー。

   2本目は久々に洞窟コースに行きました。とにかく今キンメモドキが巨大な群れになっていて、ボックスやかりゆし、たかやん情報などをもとに捜索すると、三角岩周辺に大群でいました。ばらばらになっていたのが一箇所にかたまって巨大な群れになってました。見ごたえありますよー。洞窟ではウミウシは少なめでしたが卵保護中のイソギンポが見られました。浅場ではスナビクニンがまだまだ沢山見れてます。
photo by yamada
青海島「船越」

09.05.06
25
17〜16
⇔5〜8
今日のダンゴ
今日のダンゴ
by tainaka
ソリキヌヅツミのペア
ベニツケギンポ
ベニツケギンポ
by yuri
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by yuri
トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ
by satoru
   本日は連休最終日!!そして船越は今日もべたなぎです。1本目はトンネルコースへ行き、ダンゴオ2匹、マスダオコゼ、オルトマンワラエビ、ビシャモンエビ、ミズタマウミウシ、マツカサウオ、など見れ、ソリキヌヅツミはペアなのか2匹確認できました。

   この貝自体日本海ではとっても珍しく、死滅回遊の可能性が高いのですが、是非交接、産卵まで見てみたいですねー。今後要チェックです。浅場では今日もスナビクニンが見れました。

  2本目は左の瀬に行き、オオカズナギは今日もアクション無し。今年は今のとこ個体数が少ないです。これから増えてくれると嬉しいんですけどねー。
泡

by danshyaku
テンロクケボリ
テンロクケボリ
by satoru
  抱卵中のタツノオトシゴ、ヤリイカの卵、スイートジェリーミドリガイ、ムラサキミノウミウシ、久しぶりにヤマドリも見れました。

  この連休は、県外からも沢山のゲストに来ていただけました。有難うございました。またのお越しをお待ちしております。
青海島「船越」

09.05.05
20
17〜16
⇔5〜8
ヤリイカハッチアウト
ヤリイカのハッチアウト
by yuri
ヤリイカのハッチアウト
ダンゴウオ
ダンゴウオ
by sameちゃん
マスダオコゼ
マスダオコゼ
by satoru
ソリキヌヅツミ
ソリキヌヅツミ
by yuri
スナビクニン
スナビクニン
by akiyama
  本日も凪の船越でした。そして今日はナイトまでの長丁場でした。まず4月29日から何度か見つかった深海系?の魚の幼魚ですが、キホウボウ科の一種の幼魚である事が判明しました。萩博物館の堀博士ならびに東京海洋大学の茂木先生有難うございました。
  そして今日は何故だかクラゲが少なく、これといった浮遊生物は見れなかったのですが、ナイトではキアンコウの幼魚がまたまた見れました。まだまだ浮遊生物おもしろそうです。

  1本目はトンネルへ行き、ボックスのアスカちゃんに教えてもらったソリキヌヅツミが見れました。3年ぶりくらいの登場です。ダンゴは二匹。そしてマスダオコゼも昨日と同じ場所にいました。このままいついてくれるとうれしいですねー。浅場は今日もスナビクニン祭りでした。

   2本目は左の瀬に行き、オオカズナギは今日もアクション無し、カンムリハラックサウミウシ、マツカサウオ、コケギンポなど見れ、ナイトも左の瀬に行き、本日2匹目のマスダオコゼ、ホッコクエビ、エダウミウシ、ミミイカ、抱卵中のタツノオトシゴ、そしてヤリイカの卵はハッチしまくりでした!!沢山の稚イカ達が巣立っていきましたよ。来年も是非帰ってきて沢山卵を産んでしてほしいですねー。

青海島「船越」

09.05.04
18
17〜16
⇔5〜8
マスダオコゼ
マスダオコゼ
by saita
マスダオコゼ
ダンゴウオ
今日のダンゴ
by saita
マダコ
マダコ
by satoru
スナビクニン
スナビクニン
by umaちゃん
   本日も凪の船越です。今日も1本目はトンネルでいきなりクリイロカメガイ発見!!その後透明なヒラメの幼魚発見!!まだまだおもしろい浮遊生物なのですが、とっても撮影しづらいんですねー。
   でちょっとゲストのかたのつめたい目線が気になり始めたのでほどほどにしておきたいと思います。もちろん今日もダンゴ見れました!!水路付近のダンゴはかなりメタボになってきました。
   そして久々にマスダオコゼを見ることができました。青海島ではとってもレアな魚です。浅場は今日もスナビクニン祭りでした。

  2本目は左の瀬に行き、オオカズナギは今日は特にアクションがありませんでした。抱卵中のタツノオトシゴはもうお腹パンパンになってまいりました。ヤリイカの卵はかなり成長!!明日はナイトやるんでハッチアウト見たいですねー!!

青海島「船越」

09.05.03
23
17〜16
⇔5〜8
コケギンポ
コケギンポのバトル
by satoru
コケギンポのバトル
オオカズナギのバトル
オオカズナギのバトル
by satoru)
今日のダンゴ
今日のダンゴ
by yuri
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
by sameちゃん
スナビクニン
スナビクニン
by yuri)
  本日も船越はべた凪で絶好のコンディションでした。まだまだ浮遊生物は多く、今日も謎の生物がたくさん見れました。写真には撮影できませんでしたが今日もゴマフホウズキイカが出たらしいですよ。スゴイですねー。

   1本目は左の瀬に行き、今日はオオカズナギのメスのバトルが見れました。巣穴のオスはかなり大きくとっても強そうです。  そしてsatoruさんがコケギンポの熱いバトルも激写してました。これまたスゴイですねー。その他抱卵中のタツノオトシゴ、セトリュウグウウミウシ、ホソウミヤッコなど見れました。

   2本目はトンネルコースでダンゴ狙いです。今日も4匹のダンゴに突き刺さりでした。その他はスミゾメミノウミウシ、サガミミノウミウシ、サクラミノウミウシ、浅場ではスナビクニンがかなり増えてきました。

青海島「船越」

09.05.02
23
17〜16
⇔5〜10
今日のダンゴ
日のダンゴ
by kou
今日もスゴイの見ちゃったかも!!
ハダカカメガイの仲間
ハダカカメガイの仲間
by satoru
タツパパ
タツノオトシゴのパパ
by satoru
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
by kou
スナビクニン
スナビクニン
by kou
  今日も船越はべたなぎ!!少ーし赤潮がありましたが透明度はそれほど悪くなかったです。1本目はトンネルへ行きましたが、最近移動中に浮遊生物を探すのが楽しくてしょうがありません。

   移動し始めて早々パタパタ泳ぐメタボ系のクリオネの仲間に遭遇!!  今年の冬に話題になってたヒョウタンハダカカメガイによく似てます。これまたスゴイもの見つけちゃったかもしれません!!以前、タルガタハダカカメガイというこれもクリオネの仲間をやはりトンネル途中で見つけたことがあるのですが、移動中も気が抜けませんね。また堀博士にお問い合わせしなければ!!その他1本目はダンゴ4匹にみんな突き刺さりでした。

  2本目はオオカズナギ狙いで左の瀬へ。オオカズナギは今日はおとなしく何のアクションもありませんでした。抱卵中のタツノオトシゴ、コケギンポ、ベニツケギンポ、スナビクニン、ウミウシは久々のセトリュウグウ、リュウモンイロウミウシ、アカエラミノウミウシ、ダイダイウミウシ、カンムリハラックサウミウシなどでした。んー、今日もスゴイの見ちゃったかも!!

青海島「船越」

09.05.01
23
17〜16
⇔5〜10
キンメモドキ
キンメモドキ
バトルに求愛!!
コケギンポ
コケギンポ
マツカサウオ
マツカサウオ
オオカズナギの求愛
オオカズナギの求愛
    本日も船越は凪!!天気も快晴で陸上もぽかぽか陽気です。

  1本目はトンネルへ行きました。ダンゴウオは今日は3匹見れました。3匹ともけっこういい感じのサイズになってまいりました。その他はマツカサウオ2匹、キンメモドキ、テンロクケボリそして浅場では早くも大きなアオリイカが産卵にやってきていました。例年より1ヶ月以上早いです。

  2本目はオオカズナギ狙いで左の瀬に行きました。そして今年もやっと初バトルが見れました。求愛する姿も見られ、とってもラッキーでしたねー。その他はコケギンポ、ヒラメ、ヤリイカの卵など見れました。さーいよいよおもしろくなってまいりました。
photo by muramoto