青海島「紫津浦」

07.11.29
18
18〜18
↑ 12
↓   8
  ⇔8〜12
マトイシモチ
マトイシモチ
マトイシモチが3匹に
マダラギンポ
マダラギンポ
マダラギンポ
マダラギンポ
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
  今日はポカポカ陽気の青海島です。しかし外は若干時化気味なので2本とも紫津浦でのダイビングです。
  1本目はクサハゼ狙いで深場へ。今日もしばらくマトイシモチを探しましたが、見つけることができず・・・。ホバリング中の綺麗なクサハゼを観察しました。カスリハゼやハタタテダイ、ビイドロカクレエビなど見て浅場へ。本日透明度もよくいろんな魚の群れがとても綺麗でした。イシヨウジやハナハゼなど見てEXしました。
  2本目はミジンベニハゼを見に行きました。行く途中にまたまたハボウキガイの殻の中に、なんと今日は3匹マトイシモチが入っていました。これはとてもラッキー!でした。その後ミジンベニハゼをしばらく撮影後、浅場でヒフキヨウジを見た後、巣穴に入っているマダラギンポを見つけることができました。穴からひょっこり顔を出して非常に愛嬌たっぷりです。・・・この調子でどんどん透明度も良くなってほしいですね〜!
photo by レモン
青海島「紫津浦」

07.11.28
15
18〜18
↑   8
↓   5
  ⇔5〜8
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by miya
マトイシモチ
アミメハギ
アミメハギ
by miya
ニジギンポ
ニジギンポ
by miya
クサハゼ
クサハゼ
by yositake
クサハゼ
ハナハゼ
by yositake
フタホシニジギンポ
フタホシニジギンポ
by yositake
  先週の11月21日に紫津浦で見れたテンジクダイ科の一種は、マトイシモチということが解りました。萩博物館の堀さん同定有難うございました。
  ということで本日もマトイシモチのリクエストで紫津浦へ潜りました。移動中見れたものは、タマガシラの幼魚、大きなカスリハゼやクサハゼ、いずれも今日はホバリングしている個体がいて、撮りやすかったようです。しばらく周辺を探すも見つけることができず、浅場へ移動。浅場でもカスリハゼやハナハゼなどがテッポウエビと共生している姿を見ることができました。
  2本目もマトイシモチ狙いでEN。ミジンベニハゼとビイドロカクレエビも撮りたいということで、まずはミジンの場所にゆき、しばらくその周辺を探していると缶の中に入ったマトイシモチを見つけることができました!撮影は若干難しそうでしたが、青い鱗は確認することができ、一応リクエストに答えることができて一安心。
  その後フタホシニジギンポやハナハゼ、イシヨウジやマアジ、ネンブツダイ、アカカマスの群れ、巨大なクエ、浅場のチャガラの群れなど見てEXしました。・・・明日も紫津浦になりそうです!
青海島
「船越」&「紫津浦」

07.11.25
18
19〜19
↑   12
↓   10
⇔10〜12
キヌカジカ
キヌカジカ
by SATORU
キヌカジカは婚姻色
コケギンポ
コケギンポ
by SATORU
テンジクダイ
テンジクダイ
SATORU
サンゴタツ
サンゴタツ
by レモン
ヨウジウオ科の一種
ヨウジウオ科の一種
by レモン
チゴミドリガイ
チゴミドリガイ
by レモン
  本日は船越は若干うねりがありましたが、1本目は船越で潜り、2本目は紫津浦へ行きました。
  左の瀬では、トウシマコケギンポやスイートジェリーミドリガイを色違いを含め3匹見ることが出来ました。オキナワベニハゼも一箇所に3匹かたまっていました。最近オススメはキヌカジカで、繁殖期も近いこともあり非常に綺麗な色で活動的になっています。その後浅場でレモンさんが船越では、2回目の登場となるチゴミドリガイを見つけていました。口の中が黄色いコケギンポや全身黄色のコケギンポなど数匹、テングハギなど見てEXしました。
  紫津浦では、久しぶりにサンゴタツを見たほか、細長〜い初めてみるヨウジウオ科の一種の幼魚、そして今日も元気なミジンベニハゼ、カスリハゼやクサハゼなど見て、ハタタテダイのところまで移動。その後マダラギンポを探しましたが、見つけられず、浅場のハナハゼやチャガラの求愛行動に近い行動など見てEXしました。・・・チャガラの動きが楽しみになる2本目の上がり際でした。。。

青海島「船越」

07.11.24
17
19〜19
↑ 12
↓   8
⇔8〜12
スズキ
スズキ
by はまんちゅ


久々の船越
ボウズコウイカ
ボウズコウイカ
  by sameちゃん
キヌカジカ
キヌカジカ
     by sameちゃん
エチゼンクラゲ
エチゼンクラゲ
by はまんちゅ
ミノカサゴ
ミノカサゴ
by  AZU
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
  by AZU

  本日はかなり久しぶりに船越に潜ることができました。若干底揺れがありましたが、1本目は左の瀬。2本目は三角岩沖から洞窟コースへ行って来ました。
  左の瀬では、トウシマコケギンポや結構活発に動き始めたキヌカジカ、オキナワベニハゼも見ることが出来ましたが、すぐに隠れてしまいました。。。ミサキウバウオやナガサキスズメダイを見た後、オレンジ色のホソウミヤッコはまだ健在でした。タツノオトシゴを見た後砂地へ。ハナハゼの幼魚やメイチダイの幼魚、帰りにはゲストの方々がハタタテダイの幼魚も見つけておられました。上がり際には、今年は結構珍しい巨大な迫力あるエチゼンクラゲが中層を漂っていました。
  三角岩沖では、テングハギの幼魚やキヌカジカ、ナガサキスズメダイ、キンギョハナダイの幼魚、ボウズコウイカ、マツカサウオの幼魚、ハコフグの幼魚など見て、洞窟へ。かなり底揺れが激しかったので、早めにでて浅場の泳いでいるホタテウミヘビやコケギンポ、巨大なスズキなど見てEXしました。・・・スズキは更に大きくなり、結構慣れてきているので、これまた迫力があります!

青海島「紫津浦」

07.11.22
13
17〜17
↑   8
↓   5
⇔5〜8
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
ケイウミノウミウシ
クサハゼ
クサハゼ
ユタカハゼ
ユカタハゼ
  本日も船越は時化ており、紫津浦でアドバンス講習を行ってきました。
  ENしてそうそうシーアゲインでは初登場となるケイウミノウミウシを見ることが出来ました。結構サイズも大きくカラフルで綺麗なミノウミウシの仲間です。
  撮影できなかったのがちょっと残念でした。。。各種ハゼ類を見て、ハタタテダイの幼魚やマアジの群れなど見てEXしました。
  2本目はカメラを持って入りましたが、ケイウミノウミウシを探すも見つからず・・・。ちょっと残念。スジコウイカのペアやハナハゼのペア、クサハゼやイトヒキハゼとカスリハゼが同じ穴にすんでいる姿も見ることが出来ました。
  そして、テンジクダイやネンブツダイの群れ、ムラサキハナギンチャクには今日もビイドロカクレエビが沢山ついていました。
  水温が下がってきたせいか、若干動きが鈍くなってきて写真がだいぶ撮りやすくなってきました。最後にまたハナハゼをしばらく観察してEXしました。・・・明日も紫津浦になりそうです!


photo by chiyoe
青海島「紫津浦」

07.11.21
14
18〜18
↑   8
↓   5
⇔5〜8
イトフエフキ
イトフエフキの幼魚
by miya
またまたテンジクダイ科の一種
テンジクダイ科の一種
テンジクダイ科の一種
by miya
テンジクダイ
テンジクダイ
by kenyu
クサハゼ
クサハゼ
by kenyu
ハナハゼ
ハナハゼ
by yositake
イチモンジハゼ
イチモンジハゼ
by yositake
  本日も船越は大荒れ!!2本とも紫津浦に潜りました。
  何度か見たテンジクダイの仲間は、そのまんまテンジクダイだそうです。生態写真は少ないらしいので結構貴重かもしれません!!って事で本日のリクエストはテンジクダイ。
  2本とも深場へ行きました。さっそくテンジクダイを探していると、同じような場所にちょっとまた変わったテンジクダイの仲間を発見!!またまた初登場に盛り上がりました。鱗が青くとても綺麗な魚でした。
  その後カスリハゼやクサハゼ、イトヒキハゼやイラの幼魚、タマガシラの幼魚やテッポウイシモチなど見ましたが、結局テンジクダイは見られず、帰りにミジンベニハゼやハタタテダイ、浅場のハナハゼなど見てEXしました。
  2本目もテンジクダイ狙いで入ると、前回とはまったく違う場所で見ることができました。その後ビイドロカクレエビを狙っているダイナンウミヘビやクロイシモチの幼魚、巨大なクエやキジハタ、マアジの大群にハタタテダイ、恒例となってる安全停止がてらのハナハゼ観察など行った後EX。
・・・・・ん〜本日もとっても濃いいダイビングでした。・・・・・
青海島「紫津浦」

07.11.19
14
18〜18
↑   8
↓   5
⇔5〜8
ビイドロカククレエビ
ビイドロカクレエビ
ハナハゼのバトル?
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
イトヒキハゼ
イトヒキハゼ
クサハゼ
クサハゼ
タンジクダイ科の一種
テンジクダイ科の一種
  本日は季節風は若干弱まりましたが、船越側はかなりのうねりが残っており2本とも紫津浦で潜りました。1本目も2本目も深場コースへ行きました。
  1本目はミジンベニハゼを見た後、カスリハゼやクサハゼ、イトヒキハゼなど今日も沢山見ることができましたが、何れも非常に敏感になっており、なかなか撮影が難しかったです。。。その後ハタタテダイの幼魚やハナハゼの幼魚、EN付近のハナハゼは今日も元気でしたが、立派な2匹のハナハゼがヒレを全開にして威嚇しあう行動を何度も何度も繰り返していました。
  2本目はビイドロカクレエビが見たいとのリクエストだったので、ムラサキハナギンチャクの周辺の個体を沢山見て、しばらく共生ハゼを色々と見ていきましたが、やはり何れも敏感でなかなか寄らせてくれませんでした。少し移動していくと、またまたテンジクダイ科の一種がハボウキガイの貝殻の中に2匹隠れていました。その後浅場に移動してyuriさんがマダラギンポを数匹見つけておられました。そしてハナハゼをしばらく格闘後EX。・・・水温は下がりましたが、熱いダイビングでした!
photo by yuri
青海島「紫津浦」

07.11.18
11
19〜19
↑   8
↓   5
⇔5〜8
ネンブツダイの群れ
ネンブツダイの群れ
by fukumoto
季節風
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ 
by sameちゃん
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ 
by sameちゃん
ハナハゼ
ハナハゼ
by fukumoto
  本日は船越が大時化・・・。強烈な季節風で気温もガクンと下がりました。今日もハゼ狙いで2本とも深場へ行きました。
  まずは、ミジンベニハゼ、その後クサハゼやビイドロカクレエビ、カスリハゼも本日沢山見ることができました。ハタタテダイの幼魚2匹やスジコウイカ、帰りにはヨメヒメジやハナハゼなど見てEXしました。
  2本目ももう一度ミジンベニハゼを見たいとのことだったので、しばらくミジンベニハゼを撮影後、イトヒキハゼやカスリハゼ、クサハゼやユカタハゼ、そして養殖場側では巨大なクエやネンブツダイの群れ、アオリイカの群れやまたまた立派なハナハゼ、浅場のホシハゼなど見てEXしました。
・・・水温のほうが暖かい一日でした!
青海島「船越」

07.11.17
18
20〜20
↑   8
↓   5
⇔5〜8
マダラギンポ
マダラギンポ
明日は紫津浦だ♪
タツノオトシコ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
ヨロイメバル
ヨロイメバル




  本日は午前中は凪でしたが、午後からは風がでてきて若干荒れ気味になりました。
 1本目は三角岩沖。2本目は左の瀬へ行きました。
  三角岩沖では、今日もテングハギの幼魚やコクテンベンケイハゼ、ナガサキスズメダイの幼魚を見た後、マダラギンポは今日は巣穴に入り可愛い顔を覗かせていました。その後オキナワベニハゼやマツカサウオの幼魚、浅場でコケギンポなど見てEXしました。レモンさんがムスジガジも見つけて撮影されていました。
  左の瀬では、トウシマコケギンポやフタホシニジギンポ、タツノオトシゴ2匹など見て、浅場では大きなスズキやマダイ、テングハギ、コケギンポ等見てEXしました。2匹のタツノオトシゴにウエイトをおいての1本でした!
  そしてアドバンス講習も行ってきました。コンパスナビや計画潜水などを行いました。すべて1発でOK!CHIYOEちゃんお疲れ様でした。次回視界不良潜水を残すのみ。頑張りましょう!
photoby レモン
青海島
「船越」&「紫津浦」

07.11.15
18
20〜20
↑   8
↓   5
⇔5〜8
テンジクダイ科の一種
テンジクダイ科の一種
テンジクダイ科の一種
イトヒキベラ
イトヒキベラ
クサハゼ
クサハゼ
オキナワベニハゼ
オキナワベニハゼ
  本日は午前中は船越に潜れましたが、少しづつ海況が悪化してきて午後からは紫津浦にて潜ってきました。
  1本目は三角岩沖へ行き、メタリック模様のイトヒキベラの成魚や幼魚、テングハギの幼魚を横目に見ながら、昨日のミサキスジハゼを探すも見つからず・・・。コクテンベンケイハゼの穴に移動。本日は穴のお〜くのほうにいたので、ちょっと撮影するのが難しかったです。その後いつものレギュラーメンバー、オキナワベニハゼやマダラギンポ、マツカサウオの幼魚やキンギョハナダイの幼魚、帰りにはもう一度テングハギの幼魚など見てEXました。
  紫津浦では、今日もハゼ狙い!まずはミジンベニハゼに行こうとするとその手前に穴に入った見慣れぬ魚を発見。最初は、マハタの幼魚かな?と思いましたが、よく見るとどうやらテンジクダイ科の仲間のようです。初めて見ました。その後ミジンベニハゼを見て、カスリハゼやホバリングするクサハゼの幼魚、イトヒキハゼなど見て、ビイドロカクレエビも沢山見ることが出来ました。帰りには、ハタタテダイの幼魚や立派なハナハゼ、チャガラの群れなど見てEXしました。・・・明日からちょっと海況が悪化しそうです。。。

photo by yuri
青海島
「紫津浦」&「船越」

07.11.14
20
21〜21
↑   5
↓   5
⇔   5
ミシセンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by yositake
ミサキスジハゼ
ミサキスジハゼ
ミサキスジハゼ
by yositake
コクテンベンケイハゼ
コクテンベンケイハゼ
by レモン
ソラスズメデイのペア
ソラスズメダイのペア
by miya
セイテンビラメ
セイテンビラメ 
by レモン
ハタタテダイの幼魚
ハタタテダイの幼魚
by miya
  本日は船越もだいぶ回復しましたが、午前中は若干うねりが入っていそうだったので紫津浦で潜り、午後からは船越で潜ってきました。
  紫津浦では、今日もハゼ狙いで深場へ入りミジンベニハゼやクサハゼ、カスリハゼ、イトヒキハゼなど見て、ハタタテダイの幼魚が見たいとのリクエストがあったので、帰りに見に行き、浅場でホシハゼやレモンさんが頭に擬似餌のあるセイテンビラメを見つけていました。
  午後からはだいぶうねりは落ちましたが、若干底揺れのする船越を三角岩沖まで移動。コクテンベンケイハゼが今日も定位置にいてくれました。その後オキナワベニハゼやマダラギンポ、マツカサウオの幼魚やボウズコウイカなど見て、しばらく周辺を散策しているとまたまたYさんがお手柄のミサキスジハゼを発見!サイズも結構大きく立派な個体でした、ただガンガゼがじゃまをして、しかも結構臆病で出たり入ったりするので撮影はちょっと難しそうです。しかしYさんはしっかり証拠写真を撮ってくれました!
  帰りには、スズキと並走して泳ぐ変なホタテウミヘビや巨大なヒラメなど見てEXしました。
・・・明日も船越いけるかな?!
青海島「紫津浦」

07.11.13
17
21〜20
↑   8
↓   5
⇔5〜8
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
ハゼ天国!
ハタタテダイの幼魚
ハタタテダイの幼魚
カスリハゼ
カスリハゼ
クサハゼ
クサハゼ
マダラギンポ
マダラギンポ
  週末良かった紫津浦の透明度ですが、本日は若干落ち気味。しかし以前ほど悪くなく、楽しむことができました。
  本日はハゼ狙いで2本とも紫津浦へ行きました。今日もミジンベニハゼは2匹ともとても元気で、一生懸命捕食活動を行っていました。クサハゼとカスリハゼは小さい個体から大きな個体まで様々ですし、共生しているニセオニテッポウエビはひたすら土をかき上げ働いている姿を見ることができます。
  そしてハタタテダイの幼魚やハナハゼ、ホシハゼなんかも今日は多く見ることが出来ました。浅場のチャガラもだいぶ成長してきて、数も増えてきております。浅場でレモンさんがマダラギンポも見つけていました。
・・・じっくり潜れる紫津浦です! ・・・

photo by レモン
青海島「紫津浦」

07.11.11
21
21〜21
↑ 10
↓   8
⇔8〜12
ハタタテダイの幼魚
ハタタテダイの幼魚



プチ・ハタタテダイの幼魚
カスリハゼ
カスリハゼ
クサハゼ
クサハゼ
ニジギンポ
ニジギンポ
サンゴタツ
サンゴタツ
  本日は予報どおり船越は大荒れ・・・。紫津浦でのダイビングとなりました。相変わらず紫津浦の浜のダイバー密度はすごいことになっていて、少人数にてしかもゆっくり行く私達は端っこのほうをちょろっと空けてもらい、小さくなりながら準備しました。浅場はやはりダイバー密度が高いので、1本目は深場へ。2本目は浅場コースへ行きました。
  今日もミジンベニハゼはとっても元気!ペアで捕食活動にいそしんでいました。イトヒキハゼも沢山いますが、特に今年はクサハゼが沢山います。ペアで巣穴にいるものやかなり大きなサイズまで。今がベストといった感じです。そしてカスリハゼもいたるところで目につきます。サイズも大きくなり、こちらも今が撮りごろ!ハナハゼもかなり大きくなり、4匹かたまっている場所もありました。その後ホシハゼやユカタハゼ、コモチジャコなどなどハゼ天国の紫津浦です!
  午後からはダイバーも少なくなり、浅場をゆっくり堪能してきました。久しぶりに見るサンゴタツやコウライトラギス、クラカケトラギス、巨大なメイタガレイやうじゃうじゃいるビイドロカクレエビ、そして、本日はこちらも久々の登場とっても小さいハタタテダイの幼魚を見ることができました。元気に泳ぎ回っていて、撮影にはちょっと苦労するかもしれませんが、とてもかわいかったです。その後イシヨウジやヨウジウオ、ニシキハゼ、ネンブツダイ&マアジ&アカカマスも巨大な群れなど堪能できました。
  そうそう前回潜ったときに比べて格段に透明度が良くなっている紫津浦でした。いよいよ紫津浦の季節到来です!
photo by sameちゃん
青海島「船越」

07.11.10
20
21〜21
↑ 10
↓   8
⇔8〜10
トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ
少し荒れてきました。
ベニハゼの仲間
ベニハゼの仲間

コケギンポ
コケギンポ

タツノオトシゴ
タツノオトシゴ

コクテンベンケイハゼ
コクテンベンケイハゼ
  本日は予報どうり午後から北風が吹いて風波が出ましたが、早めに船越で2本潜りました。1本目は左の瀬、2本目は三角岩沖〜洞窟へ行きました。
 
左の瀬では、トウシマコケギンポやタツノオトシゴ2匹、そして今日もベニハゼの仲間が見れました。昨日いなくなっていたオレンジ色のホソウミヤッコは今日は定位置にいてくれました。砂地ではクロイシモチの幼魚、メイチダイの幼魚など見て浅場でコケギンポをしばらく観察後EX

  三角岩沖ではキヌカジカやベニツケギンポ、そしてコクテンベンケイハゼも見れました。これまた昨日はいなくなっていたマダラギンポもまた復活!!ナガサキスズメダイの幼魚やマツカサウオの幼魚、そしてこちらでもベニハゼの仲間が見られました。帰りには洞窟に寄りましたが、波が高くなったのか底揺れを感じたので早めに出て、浅場のトウシマコケギンポやコケギンポなど観察後EX!!・・・ん〜。明日は間違いなく紫津浦でしょう。
photo by kou
青海島「船越」

07.11.09
21
21〜21
↑ 10
↓   8
⇔8〜10
ベニハゼの仲間が6匹
  本日も船越は凪。1本目は左の瀬。2本目は三角岩沖へ行って来ました。
  左の瀬では、スイートジェリーミドリガイを見た後、ミナミギンポを探しましたが、今日も見つけることは出来ず、穴を中心に探して行くと、おそらくオキナワベニハゼと思われる小さなベニハゼの仲間を3匹見つけることが出来ました。その後タツノオトシゴやキンメモドキの群れを見て、帰るときに以前砂地にいたモヨウフグがかなり浅いところまで移動していました。
  今年はもう見れないかと思っていたので、ちょっと嬉しかったです!浅場でもう1匹タツノオトシゴを見て、その側では巨大なマダイがホンソメワケベラにクリーニングされていました。
  三角岩沖では、今日もコクテンベンケイハゼを見ることが出来ました。じっと見ていると、出たり入ったりしていますが、どうやら2匹いるようでした。その後ベニハゼの仲間を3匹見た後、マツカサウオを見て、洞窟によりしばし撮影タイム。洞窟周辺だけ透明度はかなり良かったです。帰りには浅場でテングハギを見てEXしました。・・・明日も船越潜りたいです!

青海島「船越」

07.11.08
21
21〜21
↑ 10
↓   8
⇔8〜12
本日も凪!
  この所いたって海況の良い日が続いている船越です。1本目は左の瀬。2本目は三角岩沖へ行きました。  左の瀬では、トウシマコケギンポや昨日は見れなかったフタホシニジギンポが今日は見ることが出来ました。オレンジ色のホソウミヤッコを見た後、キンメモドキ&マアジ&ネンブツダイの群れを見て、砂地でクロイシモチの幼魚やメイチダイの幼魚、帰りにはコバンヒメジや巨大なスズキなど見てEXしました。
  三角岩沖では今日もコクテンベンケイハゼを見ることが出来ました。だいぶダイバーに慣れたのか、すぐには引っ込まなくなりました。その後ナガサキスズメダイやキンギョハナダイの幼魚、3匹のオキナワベニハゼ、そして今日もマダラギンポを見ることが出来ました。マツカサウオを見た後、洞窟へ行き、アオ、シロ、サラサ、サメジマオトメウミウシなど見て、帰りにはまたまた巨大スズキやコケギンポなど見てEXしました。
  明日も船越潜れそうです!
青海島「船越」

07.11.07
21
21〜21
↑   15
↓   10
⇔10〜15
キンギョハナダイの幼魚
キンギョハナダイの幼魚
by yuri
コクテンベンケイハゼ
コクテンベンケイハゼ
コクテンベンケイハゼ
by yositake
アカイソハゼ
アカイソハゼ
by miya
ホシノハゼ
ホシノハゼ
by miya
マダラギンポ
マダラギンポ
by yuri
オキナワベニハゼ
オキナワベニハゼ
by yositake
  本日も船越は凪。1本目は三角岩沖。2本目は左の瀬へ行きました。
  三角岩沖では、フトユビシャコモドキ属の一種、そして今日もオキナワベニハゼは3匹見れ、それぞれ少しづつ成長しているように思います。その後マダラギンポやマツカサウオ、キンギョハナダイの幼魚など見て、イレズミハゼ属の一種をやっと撮影できました。Yさんお手柄です!どうやらコクテンベンケイハゼのようです。船越初記録だと思います!
  左の瀬では、メイチダイの幼魚やシロイバラウミウシ、シシイカの仲間など見て、ふと見上げるとホンソメワケベラの横に今年初登場のミナミギンポが泳いでいました。ちょろちょろしてなかなか撮影は難しかったですが、久しぶりに見る姿はとてもかわいらしかったです。その後タツノオトシゴやオレンジ色のホソウミヤッコ、キンメモドキの群れなど見て、定番となったテングハギとの格闘をしてEXしました。
・・・・・本日も船越最高の一日でした。
青海島「船越」

07.11.05
21
22〜22
↑   10
↓     8
⇔8〜10
ワイド
ワイド
by okahara
またまたアオサハギ!
アオサハギ
アオサハギ
by レモン
オキナワベニハゼ
オキナワベニハゼ
by レモン
テングハギ
テングハギ
by レモン
ホソウミヤッコのペア
ホソウミヤッコのペア
by okahara
マツカサウオの幼魚
マツカサウオの幼魚
by okahara
  本日も船越は凪で、潜ることが出来ました。1本目は三角岩沖、2本目は左の瀬へ行きました。
  本日も2匹のテングハギをはじめ、イレズミハゼ属の一種やオキナワベニハゼは3匹見ることが出来ました。そして今日もマダラギンポが見れました。巣穴に入りひょこっと顔を出している姿がかわいかったです。その他ナガサキスズメダイの幼魚、キンギョハナダイの幼魚、マツカサウオの幼魚など見ることが出来ました。
  左の瀬では、こちらでもマダラギンポがいないか探しましたが、本日は見れませんでした。。。久しぶりにフトユビシャコモドキ属の一種が見られ、その先ではまたまたアオサハギが登場!しっぽをクルンと巻いて、海藻に隠れる姿がとってもかわいいです。タツノオトシゴを見た後、オレンジ色のホソウミヤッコの場所へ行くと、ペアになっていて、口をくっつけ求愛っぽい行動をとっていました。対照的な色のペアでおもしろかったです。
  キンメモドキの群れやマアジの群れなど見て、砂地ではクロイシモチの幼魚をしばし観察。浅場でテングハギと格闘してEXしました。・・・本日も充実のダイビングでした!
青海島「船越」

07.11.04
21
22〜22
↑   10
↓     8
⇔8〜10
キヌカジカ
キヌカジカ
イレズミハゼ属の一種
コケギンポ
コケギンポ
ミノカサゴ
ミノカサゴ
  本日も昨日に引き続き船越で潜ってきました。1本目は昨日のナイトダイビングで見たアオサハギ狙いで左の瀬へ。2本目はオキナワベニハゼ狙いで三角岩沖へ行って来ました。
  左の瀬では、コノハミドリガイや最近目立ち始めてきたキヌカジカ、そしてまたまたマダラギンポを見ることが出来ました!2本目も右側で見たので、今年はかなり数が多いのかもしれません。その後フタホシニジギンポやタツノオトシゴ2匹、オレンジ色のホソウミヤッコも2匹になっていました。ネンブツダイの群れやキンメモドキの群れを見て、砂地では今日もモヨウフグを見ることが出来ました。帰りには、浅場のテングハギを見てEX。
  三角岩沖では、2匹のヒラマサを初め、巨大なスズキなどワイドも楽しめる今日この頃!その後ミサキスジハゼに似た、イレズミハゼ属の一種を初めて見ることができました。ナガサキスズメダイの幼魚やキンギョハナダイの幼魚、イトヒキベラの幼魚など見て、こちらでもテングハギの幼魚を見ることができました。浅場でも見れたので、どうやら2匹いるようです。そして今日もオキナワベニハゼを見ることができ、その横ではノコギリヨウジも見ることができました。BWさんに教えてもらったマツカサウオの幼魚を見た後、ゴロタ石付近でまたまたマダラギンポを見ることができました。ちょろちょろしてなかなか写真には撮れませんが、とてもかわいい魚です。・・・さあ、船越おもしろくなってきましたよ〜!明日も凪かな?!
photo by sameちゃん
青海島「船越」

07.11.03
20
22〜22
↑   10
↓     8
⇔8〜12
アオサハギ
アオサハギの幼魚
by  yuko



アオサハギの幼魚だよ!
モヨウフグ
モヨウフグ
by かおるん♪
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by takashi
ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイ
by takashi
ホタテウミヘビ
ホタテウミヘビ
by かおるん♪
  本日は久々に週末海況の良い船越となりました。お天気も快晴の秋晴れです!1本目に左の瀬。2本目に三角岩コースへ行って来ました。
  左の瀬では、キヌカジカやトウシマコケギンポ、キンチャクダイの幼魚、タツノオトシゴも2匹、そして海藻の陰に逃げ隠れしていましたがタコベラも見ることが出来ました。そして今日もホタテウミヘビは砂地に埋まることなく、一生懸命砂に顔をつけエサを探している模様でした。昼と夜が逆になっているのかな?!色も鮮やかなオレンジ色のホソウミヤッコ、ネンブツダイ&マアジ&キンメモドキは大きな群れとなって見ごたえがありました!随分と成長してきたモヨウフグも健在でしたよ。
  三角岩沖では、テングハギの幼魚が今日も良く泳ぎ、キンギョハナダイの幼魚、ナガサキスズメダイの幼魚、ベニハゼの仲間もいつもの場所に居てくれました。サイズは小さいですが、やっぱりかわいいです。

  そして、アドバンス講習の最終日も行ってきました。午後からはいよいよ洞窟へのナビゲーションです。洞窟へもバッチシ行くことができました。
  そして、最後はナイトダイビングです。日没も早く、18:00前にはEN。ホタテウミヘビがやたらと泳いでいました。睡眠中のアイゴ、イトフエフキ、カワハギなど見て、タツノオトシゴも見ることができました。そして、ミミイカの極小サイズを見ることができました。
  帰りにふと海藻を見ると、船越では2回目の登場となるアオサハギが海藻をくわえて寝ていました。4センチくらいのサイズでとってもかわいかったです!帰りにはホッコクエビなど見てEXしました。明日はアオサハギいるかな?!
  Yさんお疲れ様でした〜!アドバンス講習も無事終了です。また潜りにお越しくださいね!