青海島「紫津浦」

07.01.31

13,13
↑ 10
↓   8
⇔8〜10
ヤリイカ
ヤリイカ
ヤリイカの大接近
ハゼの仲間
ハゼの仲間
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ

ツマグロハタンポ
  本日は思ったよりも船越は時化ており紫津浦でのダイビングです。先日に比べると透明度も少しよくなってきたように思います。1本目に深場コース。2本目に浅場コースへ行ってきました。
  EN場所では、ぐったりとしていますが珍しくヤマトメリベがいました。深場では、以前から気になっていたハゼの仲間をウオッチング。昨年は婚姻色なのか、ヒレが真っ黒になっている個体を見ていたのですが、今日の個体は少しなりかけ?のような感じです。これからもっと黒く綺麗になってくると思います。ミジンベニハゼもまだまだ健在。クサハゼも随分と大きくなり、カスリハゼもヒレを綺麗に立てていました。しかしこれから撮る!というときに限って、大きなクラカケトラギスがカスリの真上を通ってしまい、あえなく引っ込んでしまいました。。。
  浅場コースでは、カラスキセワタやオス&メスのチャガラの群れたち、アミメハギも大群です。最近よく見るコブダイの若魚、綺麗な柄のタツノオトシゴ、アズキウミウシ、ツマグロハタンポ、そして上がろうと思っているとヤリイカがふわふわと浮いていました。以前船越側で見たヤリイカは産卵を終え、弱ってしまったヤリイカでしたが、今日はこれから産んでくれるのでしょうか?肌もぴちぴちしていて、元気な個体でした。・・・たくさん卵を産んでほしいですね!・・・
photo by ysimura
青海島「紫津浦」

07.01.28

14,14
↑   8
↓   5
⇔5〜8
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
そこまで雪は降りませんでした
アカボシウミウシ
アカボシウミクシ
イシヨウジ
イシヨウジ
クロミドリガイ
クロミドリガイ
  本日は昨日の夜に雪がどれだけ降るか心配しましたが、薄っすらと山の上は積もる程度で、問題ありませんでした。船越はやはり時化ています。紫津浦でレッツダイビングです。
  1本目に深場コース。2本目に浅場コースへ行ってきました。いよいよ終わりになっているクサウオの卵ですが、やはり最後まで見届けるために行ってきました。今日は昨日よりも更にハッチアウトが進んでいました。この2・3日ですべて生まれてしまいそうです。
  珍しくセトウシノシタも見ることができました。ミジンベニハゼもまだまだ元気ですが、元気がないのはミノカサゴです。全く動く様子がなく、ヒレもションボリした感じですが、まだまだ耐えてくれそうです。浅場に帰ってきて、タツノオトシゴやツマグロモウミウシなど見てEXしました。
  浅場コースでは、ウミウシ探しです。カラスキセワタを今日も見ることができました。ふと見ると、若いコブダイもうろうろしていました。チャガラはいつ見てもおもしろく、メスはお腹が大きく、オスはヒレがボロボロになっています。イシヨウジも数多く、タツノオトシゴも色々な柄が多く数多かったです。
  ただ、網の中に入ってしまっているので、なかなかよく見えませんでした。。。巨大なヤマトメリベ、クロミドリガイやチシオウミウシ&なるとのようにクルクル産み付けられている卵、イワシの仲間の群れなど見てEXしました。・・・少しづつ透明度がよくなってきていますヨ。・・・
phpto by satoru
青海島「紫津浦」

07.01.27

14,14
↑   8
↓   5
⇔5〜8
クサウオの卵
クサウオの卵
by fukumoto


ハッチアウト開始していました
ミヤコウミウシ
ミヤコウミウシ
by fukumoto
カラスキセワタ
カラスキセワタ
by satoru
クロコソデウミウシ
クロコソデウミウシ
by satoru
  本日は船越はやはり時化ていました。時折アラレが降ったりしましたが、海の中はまだ14度あります!1本目に深場コース。2本目に浅場コースへ行ってきました。
  深場では、クサウオが産み付けていた海藻がだいぶ流されていて、ちょっとすると見逃してしまうところでした。クサウオの卵は半分ほどハッチアウトしており、よく見ると空になっている卵もあります。一瞬ハッチアウトした稚魚もいたように思ったのですが、1匹だったので、あまりの小ささに目で終えませんでした。そしてあんなに頑張って守っていたクサウオの親がどこを探してもいません。。。他の場所にもいないか探しましたが、姿はありませんでした。今年も頑張るクサウオの親魂を見せてもらいました。クサウオパパ&ママお疲れ様でした。また来年も出会えますように・・・。この他にもミジンベニハゼやタツノオトシゴ、私しか見れなかったのですが、クサハゼが大きくなっていました。
  浅場コースでは、ウミウシが随分と増えてきました。カラスキセワタもようやく登場です!アカボシウミウシ、ミヤコウミウシや大きなヒカリウミウシ、これまた大きなムカデメリベ、ヒロウミウシ、チシオウミウシ、クロコソデウミウシも大きなサイズで綺麗な個体でした。チャガラもお腹の大きいメスやヒレがボロボロになってしまったオス、柄が面白いタツノオトシゴなどゆっくりと見てEXしました。浅場はフクロノリでビッシリになってきました。小さいウミウシが増えてきそうです。
青海島「船越」

07.01.24
13
15,15
↑  10
↓     8
⇔8〜10
ダンゴウオ
今日のダンゴ


おもしろいヒメイカ達でした
ヒメイカ
ヒメイカ
スミゾメウミウシと卵
スミゾメミノウミウシと卵
ヨウジウオの仲間
ヨウジウオの仲間
  本日は日中とっても暖かく、船越も昨日よりも更にべたなぎです。 しかし午後からシャワー室でスーツに着替えて、外に出てみるとものすごい風が・・・!本当に吹き飛ばされそうな勢いでしたが、潜ってすぐに風はやんだようで、上がるころにはすっかりいつもの船越になっていました。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行ってきました。
  トンネルコースでは、アカエラミノウミウシやまだまだ成長をとげそうなダンゴウオ、ミツイラメリウミウシ、スミゾメミノウミウシは綺麗なピンク色の卵を産んでいました。フタスジミノウミウシや帰りにはミナミギンポなど見てEXしました。
  左の瀬では、キイロウミコチョウ多数、サビハゼ、イワシの群れが一面に目の前に広がっていました。そのイワシに追い込むように大きなマダイがくっついて行っていました。
  サガミミノウミウシなど見て砂地に向かうと、前回ヒメイカがいた場所では、もう1匹ヒメイカが増え3匹に、ずっと見ているとそれぞれが喧嘩?をしているのでしょうか?サイズが小さいので、交接しているようにも見えるし、噛み付き合っているようにも見えるし、初めてみるシーンをでおもしろかったです。その近くには海藻にしっかり擬態している、ヨウジウオの仲間がいました。姿はヨウジウオっぽいのですが、タツノイトコみたいに、しっぽで絡みつき、顔に青い斑点もありました。
  帰りには久しぶりに、ツノワミノウミウシなど見てEXしました。
photo by  yosimura
青海島「船越」

07.01.23
10
15,15
↑  10
↓     8
⇔8〜10
洞窟にて
洞窟にて
今日も船越でクサウオです
ダンゴウオ
今日のダンゴ
クサウオ
クサウオ
  本日は昨日から考えるとかなりうねりも落ち着いてくれました。1本目に洞窟コース。2本目にトンネルコースへ行ってきました。
  洞窟では、ENしてすぐのところでナヌカザメの卵がありました。小さな小さなスイートジェリーミドリガイやまだまだ頑張るミナミギンポ。洞窟内では、久しぶりにイソギンポも見ることができました。洞窟内のツマグロハタンポの群れは今日もとってもきれいです。
  帰り際もう一度ミナミギンポを見に行こうと寄ると、今度はクサウオが登場してくれました。船越でのクサウオは珍しく、しかもゲストの方も見たいといっていたのでラッキーでした。今頃紫津浦のクサウオは卵をしっかり守っていると思います。帰りには、チャガラやコノハミドリガイ、コケギンポなど見てEXしました。
  トンネルコースでは、ダンゴウオも健在です。昨日と場所がほとんど変わっていなかったので、きっとお気に入りの場所になってくれると思います。ヤリイカの卵やベニキヌヅツミとシロオビキヌヅツミ、帰りには大きなマダイが後ろをくっついてきていました。
photo by ヒロシです
青海島
「船越」&「紫津浦」


07.01.22
10
15,15
↑  10
↓    8
⇔8〜10
ダンゴウオ
ダンゴウオ
クサウオの卵成長しています
クサウオの卵
クサウオの卵
キンセンウミウシ
キンセンウミウシ
チャガラ
チャガラ
  本日は青海島へ行く途中は雨が降っていましたが、それからはお天気も回復してくれました。
  少し波がありましたが、ダンゴを見よう!ということで頑張ってトンネルコースまで行ってきました。午後からは気になっていたクサウオの卵狙いで紫津浦です。
  トンネルでは、結構うねっていましたが、どっしりとしたダンゴウオは健在でした。やはりお腹が大きくなっているような気がするのですが・・・。帰りにはキタンヒメセミエビを見て底揺れが大きくなってきたので、早めにEXしました。
  午後からは待ちに待ったクサウオの卵を見に行ってきました。以前に比べるとクサウオ自体数は減っていましたが、それでも今日は5匹は見てきました。産卵してそうな場所を確認して、いよいよ卵の場所へ。初め見たときはクサウオが守っていなかったので、もうハッチアウトしたのかとドキドキしましたが、卵を見ると中で小さな目が光っています。じっくり見ていると、いきなりクサウオが登場です。
  今日も先々週とかわらず必死で守っていました。まだハッチアウトはしていないようなので、今週あたりかなぁ?!と思っています。浅場では、群れをなしている綺麗なチャガラやアミメハギの幼魚、キンセンウミウシ、コケギンポなど見てEXしました。ゲストのTさんはカラスキセワタも見たようです。これからウミウシも増えてきそうですよ!
photo by yuri
青海島「船越」

07.01.21
11
15,15
↑  10
↓    8
⇔8〜10
ヤリイカの卵
ヤリイカの卵
ヒメイカ
ヒメイカ
キイロウミコチョウ
キイロウミコチョウ
ツマグロハタンポの群れ
ツマグロハタンポの群れ
本日も凪の船越です。しかし見た目よりもうねりがちょっとありましたが、洞窟へも入れました。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。
  トンネルでは、特大ダンゴ健在です。小さくても大きくてもダンゴはダンゴ。やっぱりかわいいですね!ミチヨミノウミウシや久しぶりにフタスジミノウミウシ、ヤリイカの卵は相変わらずスズメダイの群れと一緒でした。ベニキヌヅツミや帰りの洞窟では、ツマグロハタンポが綺麗に群れを成していました。
  左の瀬では、岸も沖のイワシの群れでいっぱいです。キイロウミコチョウ(キイロウミコチョウが少なくなってきた初夏ごろにいつもは泳いでいるシーンを見るのですが、今日はパタパタ泳いでいました)やトウシマコケギンポ、砂地ではヒメイカが海藻に擬態していました。
  スジコウイカのペア、そして浅場にかけて帰っている途中。キラキラ光る物体が、それは鵜でした。鵜が魚を必死でとっていたのでしょうか?おもしろいシーンでしたよ!
photo by tanaka
青海島「船越」

07.01.20
12
15,15
↑  10
↓    8
⇔8〜10
ダンゴウオ
ダンゴウオ

今日もダンゴウオ健在でした!
アズキウミウシ
アズキウミウシ
ミヤコウミウシ
ミヤコウミウシ
ツマグロモウミウシ
ツマグロモウミウシ
  本日もとっても良いお天気です。水温も相変わらず15度ありますが、この水温が高いせいもありなぜか春の濁りっぽいものが入ってきています。。。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。
  トンネルではもちろんダンゴ狙いです。いなくなっていないかと心配しましたが、今日もちゃんと健在してくれました!しかも気のせいかもしれませんが、お腹のあたりがこの前よりも大きくなってきているような・・・。楽しみです。ミツイラメリウミウシやキイロウミコチョウ、アカエラミノウミウシも随分と数が増えてきていました。サクラミノとアカエラミノのハイブリッドみたいなミノウミウシもいましたよ。ミナミギンポや小さなミヤコウミウシの幼体など見てEXしました。
  左の瀬では、キイロウミコチョウ多数やサガミイロウミウシ、トウシマコケギンポ、ブルーの触角が綺麗なアズキウミウシ、サイズがまだ小さいですがヒラミルミドリガイ、砂地のところでは、クサウオが死んでしまっていました。浅場では、イワシが大群です。スジコウイカの群れやコケギンポ、本当に上がり際には今の時期には珍しくツマグロモウミウシもいました。
  なんだかすでに海の中が春っぽい感じです。さて、紫津浦のクサウオも気になります。
photo by satoru
青海島「船越」

07.01.17
11
15,15
↑  12
↓  10
⇔10〜15
ダンゴウオ
ダンゴウオ
よっしゃ〜、親ダンゴ!
ヒメギンポ
ヒメギンポ
ヒロウミウシ
ヒロウミウシ
コノハミドドリガイ
コノハミドリガイ
  本日はお天気は曇りでしたが、船越は凪。そしてとってもHOTな一日でした。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。
  EN前にダンゴウオの親がいないかなぁと話していたのですが、そのまさかが起こりました。ヒロウミウシや小さなジボガウミウシ、ヤリイカの卵を見てみると周りには沢山のスズメダイがウロウロしていて、卵を狙っているのでしょうか?そしてダンゴはいないかなと周囲を見ていたその時、目の中にドテッと、居座る巨大ダンゴウオを発見です!
  ゲストの方と大喜びです。小さい頃のかわいさを引き継いで、そして何よりも全てのパーツがデカイ!周囲に卵は無いか探しましたが、こちらはまだ探す必要がありそうです。その近くでは、すでにサクラミノウミウシの幼体も見ることができました。帰りには洞窟にいって、ハタンポの仲間の群れなど見てEXしました。
  左の瀬では、キイロウミコチョウが沢山増えています。コノハミドリガイや綺麗なヒメギンポ、コウイカの仲間は5.6匹で群れていました。最近左の瀬へ入ると、気配を感じて振り返ると巨大なマダイがよく後をくっついて泳いできます。おそらくダイバーが通ったあと、何かエサ?が巻き上がっているのでしょうか。大きいのでビックリします。帰り際には大きなヒラメやコケギンポ、そしてイワシがたくさん群れていました。
  ・・・こうなったら、ダンゴの卵探したいですね〜。青海島やっぱり最高です!・・・
photo by yosimura
青海島「船越」

07.01.14
10
15,15
↑  12
↓  10
⇔10〜15
ヤリイカの卵
ヤリイカの卵
早くもヤリイカの卵
ジボガウミウシ
ジボガウミウシ
キタヒメセミエビ
キタンヒメセミエビ
コモンウミウシ
コモンウミウシ
  本日は船越側へ潜ることができました。海の中はやはりうねりが少しありましたが、トンネルコースへも行くことが出来ました。1本目は左の瀬。2本目にトンネルコースへ行って来ました。
  左の瀬では、ENしてすぐのところでオトメウミウシやナヌカザメの卵を久しぶりに見ることができました。数がどんどん増えてきているキイロウミコチョウ、ミナミギンポは奥のおくに入り込んでしまっていました。小さなコモンウミウシやコノハミドリガイ、私達の周りを大きなマダイがうろうろついてきていました。浅場では、コケギンポやイワシがとっても綺麗に群れていました。
  トンネルコースでは、ベニキヌヅツミやサガミミノウミウシ、トンネル入り口で小さなジボガウミウシ、そして今年は早くもヤリイカの卵の登場です。こちらもクサウオ同様にまだまだ産み付けられて間もないと思うので、観察が楽しみです。アカボシウミウシに食べられているミチヨミノウミウシ、岩の陰にはキタンヒメセミエビ、こちらのミナミギンポは穴からしっかり顔を出していました。帰り際には、今年もアリモウミウシを見ることができました。・・・これから浅場もウミウシが増えてくると思います。・・・
photo by satoru
青海島「紫津浦」

07.01.13

14,14
↑   8
↓   5
⇔5〜8
ムラサキハナギンチャク
ムラサキハナギンチャク
by  chisato
目が見えていました
クサウオの卵
クサウオの卵
by satoru
コノハミドリガイ
コノハミドリガイ
by satoru
アミメハギの幼魚
アミメハギの幼魚
by fukumoto
  本日は船越はややうねりあり。紫津浦へ潜ってきました。
1本目に深場コース。2本目に浅場コースへ行って来ました。
  深場コースではもちろん、クサウオ&卵を見に行ってきました。今日も大切そうに卵を守っていて、他のクサウオがくると必死で追い払っていました。肉眼ではなかなか確認できない卵の中身も画像で見ると、なるほど目が見えています。5日間でこれだけ成長しているので、あと何日で孵化するか、成長がとっても楽しみです。
  テッポウイシモチやイトヒキハゼ、ミジンベニハゼのペア、浅場ではタツノオトシゴや緑色で綺麗なアミメハギの幼魚など見てEXしました。
  浅場コースでは、コブダイの若魚を3匹くらい見ることができました。それほど警戒心も強くないのですが、やはり寄ると逃げてしまいます。小さなクエやチャガラもアミメハギも群れをなしています。チャガラの色はなんともいえないほど綺麗です。まだまだ頑張っているイシヨウジやヒカリウミウシ、タツノオトシゴやコケギンポ、キヌハダウミウシ、チシオウミウシなど見てEXしました。・・・おもしろい紫津浦です。・・・

青海島「紫津浦」

07.01.12

13,13
↑   8
↓   5
⇔3〜8

今度はカメの登場だ!
  本日も紫津浦でのダイビングです。火曜日から本日までの4日間冬の紫津浦の撮影で取材が入っていました。NHK「おはよう日本」で放送予定だそうです。乞うご期待を!!
  ミジンベニハゼのペアやイトヒキハゼ、そしてもちろん卵を守っているクサウオを見に行ってきました。ミジンを見た後、イトヒキハゼを見ながら進んでいると、砂泥域のなんにもないはずの場所に巨大な黒い物体が・・・。なんだろうなぁ〜と思い近づくと、少し動いている様子です。ちょっと怖くなり、そ〜っと進んで見てみると、なんとそこにはウミガメの姿が!!!  イルカに続いて,腰が抜けるほどビックリしました。
  とにかくサイズが大きく、腕をゆっくり動かしながら、一目散で逃げていってしまいました。以前にも定置網にかかってしまっていたり、相島などでも死んでしまっているカメを見たことはありましたが、まさか今日見ることができるなんって!全くもって何が起こるかわからない青海島。ますます好きになりました。
  この他にもアカエイやマアジの群れ、タツノオトシゴ・・・etcなど見てEXしました。・・・今年も1月からとってもにおもしろいです・・・

青海島
「船越」&「紫津浦」


07.01.11
11
14,14
↑  15
↓  12
⇔12〜15

船越へも入れました
  本日も実によいお天気です。船越のほうはやはりうねりは少しありましたが、1本目にトンネルから洞窟コース。午後からは紫津浦へクサウオをみにいってきました。
  久しぶりの船越はあれほど昨日までうねっていましたが透明度は良好です。トンネル出口も洞窟もすっきりしていてとても綺麗でした。トンネルでは、オルトマンワラエビやベニキヌヅツミ、キイロウミコチョウなどなど見て洞窟へ。洞窟内は、ハタンポが群れキンメモドキチックでした。ミナミギンポも健在でした。帰りには、浅場に群れるイワシの群れなど見てEXしました。
  紫津浦のクサウオですが、今日もしっかり卵を守っています。他のクサウオが近づくと、今日も追い払いとっても大変そうです。早く卵の成長が見たい〜!
  浅場では、チャガラの群れやコケギンポ、ホシハゼ、メイタガレイ、そして今年も早くもヤリイカを見ることができました。こちらも産卵してくれるのでしょうか?!冬の青海島もやっぱりおもしろい!
青海島「紫津浦」

07.01.10
10
13,13
↑   8
↓   5
⇔3〜8
今日もクサウオが熱い!
  本日もとってもよいお天気です。船越はまだうねりが残っています。
  紫津浦でクサウオ&卵ウオッチングです。今日のクサウオもしっかり卵を守っていて、来るもの全てを追い払っています。他の場所にもクサウオがまだ結構な数でいるので、まだまだ他の卵も期待できるのでしょうか?
  他にもミジンベニハゼやビイドロカクレエビ、テッポウイシモチ、浅場のチャガラの群れやネンブツダイの群れ、コケギンポ、ヨウジウオなどなどじっくりと見てきました。・・・  早く卵の成長が見たいですね!・・・


青海島「紫津浦」

07.01.09

14,13
↑   8
↓   5
⇔5〜8
コウイカ
コウイカ
やっとこクサウオの卵見つけましたよ!
クロシタナシウミウシ
クロシタナシウミウシ
トウヨウキセワタ
トウヨウキセワタ
チャガラ
チャガラ
  本日も船越はうねりあり。しかし夕方帰る頃には、少し収まってきていたように思います。紫津浦にて1本目に深場コース。2本目に浅場コースへ行って来ました。
  深場コースでは、ミジンベニハゼ、イトヒキハゼ、クサハゼ、大きなコウイカ、コモチジャコ、浅場に帰ってきてタツノオトシゴやコケギンポ、チシオウミウシなど見てEXしました。
  浅場コースでは、色がとびきり綺麗なチャガラの群れやアミメハギの群れ、コノハミドリガイ、チシオウミウシ、タツノオトシゴ、久しぶりに登場のトウヨウキセワタなどゆっくりと見てEXしました。ゲストの一人はナベカも見ていたようです。
  別グループは、深場にてクサウオウオッチング。そして探すこと数分・・・。あれほど探していたクサウオの卵をついに発見です!今年は水温が例年よりも高かったので、まさかまさかの大興奮。
  卵はまだ新しくピンク色です。あの普段おとなしいクサウオが口を半分開けて威嚇してきます。他のオスが来ると追っ払ったり、卵に口をつけてゴミ?をのけるような仕草をして見たりと色々なクサウオを楽しめました。よ〜し、これから観察開始!・・・明日も見に行ってきますよ〜!
photo by YAMADA
青海島「紫津浦」

07.01.08

14,14
↑   8
↓   5
⇔5〜8
チャガラ
チャガラ
by satoru 
浅場のチャガラが綺麗です
イトヒキハゼ
イトヒキハゼ
  by yamada
ノトアリモウミウシ
ノトアリモウミウシ
by yamada 
チシオウミウシ
チシオウミウシ
  by satoru
  本日は船越はまだまだ時化模様です。道中は少し雨もちらつきましたが、青海島へ着くと晴れてくれました。1本目に深場コース。2本目に浅場コースへ行って来ました。
  クサウオの数は少しづつ減ってきていますが、確実に昨年卵のあった場所(アンカー)付近にいるので、注意が必要です。
  ミジンやカスリハゼ、クサハゼは、動きが鈍くなりとっても敏感。すぐに穴に入ってしまいますが、カスリハゼはかなり寄れました。しかし背びれのブルーが見れなかったのが残念でした。
  テッポウイシモチやマゴチ、紫津浦では珍しく船越くらいのサイズのマトウダイも見ることが出来ました。浅場に帰ってきてからは、こちらも久しぶりのノトアリモウミウシの登場です。サイズもかなり大きかったです。
そして、浅場に沢山群れているチャガラ、マアジ、ネンブツダイ。今はやはりチャガラがとっても綺麗です。ヒレ全開な所が美しいです。
  アミメハギの幼魚の群れやタツノオトシゴ、コブダイの若魚も見ることが出来ました。
青海島「船越」

07.01.06
10
16,16
↑  15
↓  12
⇔12〜20



みるみるうちに大時化に
キイロウミコチョウ
キイロウミウシ
クモガニ
クモガニ
マトウダイ
マトウダイ
スイートジェリーミドリガイ
スイートジェリーミドリガイ
  本日は紫津浦であろうと海へつくと、まだ船越は凪。しかも昨日よりも凪だったのですが、EXする頃には海は豹変,大時化となりました。
  時化る前に潜ろうと着いてすぐに準備してEN。やはり砂地のほうは透明度良好です!浅場ではイワシも群れ、絵になっていました。アズキウミウシやスイートジェリーミドリガイ、久しぶりにクモガニも見ることが出来ました。ミナミギンポはやはり奥に隠れ、鼻の頭がチラッと見える感じでした。
  キイロウミウシや砂地を泳いだ後、これまた久しぶりにマトウダイの完全に成魚ではありませんが、それでもだいぶ大きな個体が泳いでいました。早く海が落ち着きますように・・・。
photo by satoru
青海島「船越」

07.01.05
13
16,16
↑  15
↓  12
⇔12〜20
ワイド
ワイド
by fukumoto
衝撃のシーン
ワイド
ワイド
by fukumoto
アナハゼの捕食
アナハゼの捕食
by yamada
ニシキハゼ
ニシキハゼ
by kenyu
  本日は海も落ち着き船越でのダイビングです。今年初船越です。透明度も良好!砂地は20m以上抜けていたと思います。1本目に左の瀬。2本目に洞窟コースへ行って来ました。
  左の瀬では、ピンク色が綺麗なヨロイメバルやトウシマコケギンポ、キイロウミコチョウ、サガミミノウミウシ、キイロイボウミウシ、コノハミドリガイ、久しぶりに綺麗なムラサキミノウミウシやシロイバラウミウシも見ることが出来ました。ミナミギンポは穴のお〜くのほうに入ってしまいましたが、健在です。
  砂地では、大きな大きなヒラメ、そして何よりも透明度が良好なので、気持ちよかったです。
  浅場では綺麗なスイが泳いでいるなと見ていたら、横からアナハゼがやってきてガブッと食べられてしまいました。皆非常にビックリです。衝撃のシーンとなりました。上がり際にはアズキウミウシも見てきました。
  洞窟コースでは、バッチシ擬態しているコノハガニやコワタクズガニ、こちらでもミナミギンポは健在でしたが、穴の奥に入ってしまいました。アライソコケギンポや洞窟内ではハタンポの群れが健在です。サメジマオトメウミウシやオトメウミウシ、上がり際には黄色いコケギンポなど見てEXしました。
・・・・・ 今年初船越とっても綺麗でした!・・・・・

青海島「紫津浦」

07.01.04
11
14,14
↑  10
↓    8
⇔8〜10



初もぐり2007
カスリハゼ
カスリハゼ
クサウオ
クサウオ
ミジンベニハゼ
今日のミジン
ニジギンポ
ニジギンポ
  本日は2007年になってから初めてのダイビングです。船越は少しうねりがありましたが、お天気もよく紫津浦で潜ってきました。お神酒を捧げ、今年もよろしくお願いしますとお祈りをしENです。
  年末よりも透明度は少し回復していました。今日もクサウオの個体数はまだ多く、ウロウロと泳いでいます。ミジンベニハゼも1本目は隠れるわけでもなくペアで仲良く外に出ていてくれました。クサハゼやイトヒキハゼ、そしてカスリハゼはかなり近くまで寄ることができ、背びれの青い斑点も綺麗でした。動きが鈍くなってきたオドリカクレエビ、まだ数いるビイドロカクレエビ、ムラサキハナギンチャクに群れるテッポウイシモチ、コウイカの仲間やタツノオトシゴ、ニシキハゼ、コスジイシモチなど見てEXしました。
  まだまだ水温も例年より高い紫津浦です。今年1年もどんな出来事があるかとっても楽しみですね!
photo by hamanaka