青海島「紫津浦」

06.11.29
16
19,19
↑  10
↓    8
⇔8〜10
カスリハゼ
カスリハゼと
テッポウエビの仲間
by  yoshimura
バッチシ共生
ミジンベニハゼ
今日のミジン
by  yoshimura
キヌハダウミウシ
キヌハダウミウシ
by miyashige
タサノオトシゴ
タツノオトシゴ
by miyashige
セトウシノシタ
セトウシノシタ
by yoshimura

クサハゼ
クサハゼと
テッポウエビの仲間 
by  yoshimura
  本日も紫津浦です。風はちょっと冷たかったですが、とっても爽やかでした。
  1本目も2本目も深場コースです。午前中、とってもハゼの調子がよくテッポウエビの仲間とクサハゼ、カスリハゼが共生しているシーンをバッチシ写真に撮っておられました!かなり近くまでよれたミジンベニハゼのペアと1匹づつのミジンベニハゼ、イトヒキハゼやオドリカクレエビも復活していました!
  ビイドロカクレエビや珍しくアマクサヨウジ、そしてゲストのYさんがこちらも珍しいセトウシノシタを見つけておられました。コバンヒメジやニシキハゼ、まだまだ元気なナガサキスズメダイ、キヌハダウミウシ、タツノオトシゴは3匹になっていました。
・・・実におもしろい紫津浦です! ・・・
青海島「紫津浦」

06.11.28
16
19,18
↑  10
↓    8
⇔8〜10
まるで4人家族
  本日は朝方虹がでて爽やかな朝でした。思ったよりもお天気はよく紫津浦で潜ってきました。1本目も2本目も深場コースです。
  今日はビデオを撮る目的でのダイビングです。カスリハゼを狙って狙って撮ってゆくと・・・。テッポウエビの仲間と共生しているシーンを撮ることができました。撮っていると、ビックリしたことに、テッポウエビが掘っている所から突如としてホタテウミヘビが頭を出してきました。
  テッポウエビはもうビックリ、最初は腕でアタックをしていましたが、どうにも動かないので、引き下がってしまいました。そうこうしていると、今度は上の方からビイドロカクレエビがひょこひょこやってきました。あの広い紫津浦で4匹が一緒に生活しているみたいな感じになっていて、非常におもしろかったです。
  クサハゼも多く、ホバリングをしています。イトヒキハゼ&テッポウエビ、ミジンベニハゼは今日も元気いっぱいです!ペアの個体も見ることができました。
  スクーバダイバー講習の2日目も行ってきました。ウエットでちょっと寒かったようですが、スキル的にはなにも問題なく2日目も終了しました。次回最終日ですので、頑張って行きましょう!

青海島「紫津浦」

06.11.26
17
19,18
↑  12
↓    8
⇔8〜12
今日もハゼ狙い!
  本日は一日中雨でしたが、幸いにも準備や帰るときには降られることなく快適な一日でした。紫津浦でのダイビングです。1本目も2本目も深場コースへ行って来ました。
  今日もかわいいミジンベニハゼを見た後、カスリハゼを探すとピョンピョンとエサを食べたり、ジッとしてみたり、テッポウエビの仲間に警戒のシグナルを出したりしていました。
  クサハゼもホバリングをバンバンしていました。サビハゼに食べられてしまいそうなシーンもあり、ドキドキしましたが、あの淡いブルーが非常に綺麗でした。
  大きめのコウイカやコウイカの仲間、小ぶりのクサウオも今日は姿を見ることが出来ました。テッポウイシモチ、ビイドロカクレエビやオドリカクレエビもちょっと移動していましたが復活です!ヒフキヨウジやタツノオトシゴ、浅場でキイロウミウシやアカボシウミウシなど見てEXしました。・・・今日も熱いハゼ日和でした!

青海島
「紫津浦」&「船越」


06.11.25
16
20,19
↑  12
↓    8
⇔8〜12
今日のミジン
今日のミジン
by かおるん♪
船越にも入れました!
ニシキハゼ
ニシキハゼ
by かおるん♪
コウイカの仲間
コウイカの仲間
by takashi
ミナミギンポ
ミナミギンポ
by takashi
  本日は船越側は昨日のうねりがだいぶおさまって、午前中に紫津浦深場コース。午後から船越の三角岩沖へと行って来ました。
  紫津浦では、今日もクサハゼやテッポウイシモチ、ミジンベニハゼは今日もかわいかったです!今日はクサウオの姿がなくちょっぴり残念でしたが、カスリハゼは結構慣れてきたのか、かなり近くまで寄ることが出来ました。ビイドロカクレエビや今やたらと多いおそらくスジコウイカ、淡いブルーが綺麗だったハナハゼやニシキハゼ、とっても姿勢の良かったタツノオトシゴなど見てEXしました。
  船越では、EXするとマアジの群れがひしめいていました。黄色のコケギンポやトウシマコケギンポ、うねりがあるにもかかわらずミナミギンポは泳ぎ回っていました!ホンソメワケベラはすっかり成魚になり、船越でもやはりコウイカの仲間が多かったです。茶色や白、時折波打ったいろを出したりと体色を変える姿がおもしろかったです。
  そしてスクーバダイバー初日の講習も行ってきました。泳ぐのは得意だという講習生だったので、スキルも初日の項目はほぼ終了。中性浮力も結構上達したようでした。ちょっと寒くなりましたが、次回も頑張りましょう!
青海島「紫津浦」

06.11.24
16
19,19
↑  12
↓  10
⇔10〜12
ミジンベニハゼ
今日のミジン
クサウオの季節です
イシヨウジ
イシヨウジ

コトヒメウミウシ
コトヒメウミウシ

クサウオ
クサウオ

  本日は船越はやはり時化模様ですが、久しぶりにとっても良いお天気となりました。海中も明るくネンブツダイやマアジの群れが綺麗に見えました。1本目に紫津浦深場コース。2本目に浅場コースへ行って来ました。
   深場コースでは、オドリカクレエビ健在でした!ミジンベニハゼも元気いっぱいに捕食活動をしています。クサハゼもホバリングしカスリハゼは穴からこちらをうかがっていましたが、結構近くまで寄ることが出来ました。ヒフキヨウジ、テッポウイシモチや今年も数が増えそうなコトヒメウミウシ、そしてクサウオも登場です!サイズが小さくおそらくメスの個体だと思うのですが、去年卵を産んでいた場所と同じところで陣取っていたので、オスを待っているのではないかと?思います。帰りには、コワタクズガニや砂によく潜っていたイイダコなど見てEXしました。
  浅場コースでは、ニシキハゼやおそらくスジコウイカだと思うのですが、7.8匹が群れになって泳いでいました。オレンジ色のキヌハダウミウシ、そしてこちらでもクサウオの登場です!まだまだ頑張っているイシヨウジやナガサキスズメダイ、フレリトゲアメフラシや数多いキヌハダウミウシ、タツノオトシゴのオスとメス、ホシハゼなど見てEXしました。・・・今年もクサウオ熱くなりそうです!・・・
photo by yamada
青海島「紫津浦」

06.11.23
13
19,19
↑  12
↓    8
⇔10〜12
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
久しぶりのオドリカクレエビ
クサハゼ
クサハゼ
メバルの捕食
メバルの捕食
オドリカクレエビ
オドリカクレエビ
テッポウイシモチ
テッポウイシモチ
  本日の船越は大時化です。雨もぱらぱらと降りましたが、透明度は確実によくなってきています。1本目も2本目も深場コースへ行って来ました。
  今日もミジンベニハゼの様子を見に行ってきましたが、ホバリングしながら何かパクパク食べていました。何度みても黄色い姿がかわいいです。クサハゼも今日はホバリングをしていて、こちらもエサをパクパク食べていました。カスリハゼはテッポウエビの仲間と一緒に見ることができました!ムラサキハナギンチャクに群れるテッポウイシモチやヒフキヨウジ、久しぶりにオドリカクレエビも登場です!腰を振ってスローに踊っていました。
  浅場に帰ってきて、ニシキハゼやハゼの仲間、大きかったメリベウミウシ、コスジイシモチ、体に色々とつけていたコワタクズガニ、キヌハダウミウシ、そしてメバルが大きな口を開けてアミメハギの幼魚を捕食しているシーンも見ることが出来ました。
  水が綺麗になってきているので、マアジの群れが迫力満点。今日もおもしろい紫津浦でした。
ohoto by fukumoto
青海島「紫津浦」

06.11.22
15
20,19
↑  10
↓    8
⇔8〜12
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
by kenyu
透明度が少しよくなっていました
ビイドロカクレエビ
ビイドロカクレエビ
by yoshimura
クサハゼ
クサハゼ
by  yoshimura
ヒフキヨウジ
ヒフキヨウジ
by  kenyu
  本日も船越は若干の揺れがありそうだったので紫津浦でのダイビングです。ENすると昨日よりも透明度がよくなっていました!1本目も2本目も充分に休憩をとって深場コースです。
  まずクサハゼを探して行くと、1匹そしてまた1匹と見ることが出来ます。ホバリングは今日はしてくれませんでしたが、写真で見るとブルーのヒレがとっても綺麗です。カスリハゼも健在です!テッポウエビの仲間と一緒に見たいのですが、なかなか出てきてくれません。。。
  ミジンベニハゼはちゃんとペアでした。1匹の個体も健在です!イトヒキハゼ、ビイドロカクレエビやムラサキハナギンチャクに群れるテッポウイシモチ、ヒフキヨウジは今日はペアになっていて、初めて見るペアリングでした。そして安全停止中のハゼの仲間たち・・・。色々な個体がいるのですが、図鑑と見比べてもよくわかりません。専門家に聞いて見ようと思います。・・・水が綺麗になってきています。もっともっと透明度UPしてほしいですね!
青海島「紫津浦」

06.11.21
19
20,19
↑    8
↓    5
⇔5〜8
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
クサハゼのホバリング
イトヒキハゼ
イトヒキハゼ
カスリハゼ
カスリハゼ
クサハゼ
クサハゼ
  本日は久しぶりに太陽が顔をだし、日中も暖かい一日となりました。船越は若干波があったので紫津浦でのダイビングです。1本目も2本目も十分に休憩をとって深場コースへ行って来ました。
  今日もミジンベニハゼを見ましたが、中に隠れていただけだと思うのですがペアの個体が1匹になっていたような・・・。周囲を見回して行くと、クサハゼが増えているように思いました。今日はホバリングをしながら口をパクパクさせてエサを捕食しているシーンも見ることが出来ました。
  もちろんカスリハゼも健在です。今日はテッポウエビの仲間と共生している姿をバッチシ見ることが出来ました。カスリハゼに対しかなりテッポウエビの仲間はサイズが大きく、砂を力いっぱい掻き揚げていました。イトヒキハゼやビイドロカクレエビ、コモチジャコ、そしてムラサキハナギンチャクに群れるテッポウイシモチ?のような魚が結構群れていました。
  そして、クサウオの姿もあったのですが。かわいそうなことに小さい個体でなぜか死んでしまっていました・・・。タツノオトシゴやホシハゼ、ヒフキヨウジ、浅場ではクロサギの幼魚など見てEXしました。・・・紫津浦おもしろい季節になってきました!
photo by hori
青海島「船越」

06.11.19
14
20,20
↑  12
↓  10
⇔10〜15
ヤマドリ
ヤマドリ
今日も凪
コケギンポ
コケギンポ
ミチヨモーミノウミウシ
ミチヨミノウミウシ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
  本日も雨は降りましたが、海は凪です!午後から少し波が出るかな?と思い午前中に洞窟コース。午後から左の瀬へ行って来ました。
  洞窟コースでは、キジハタや足の長いおそらくボウズコウイカ、ミナミギンポは今日は元気イッパイに泳ぎ回っていました。ミナミハコフグの姿がなくなっていましたが、久しぶりにヤマドリのメスを見ることが出来ました。ミチヨミノウミウシやアライソコケギンポ、そしてツノダシの姿もなく・・・。(たかやん情報によるとトンネルのほうにいたようです。)帰りに黄色のコケギンポを見てEXしました。
  左の瀬では、今日もエチゼンクラゲの残骸が多かったですが、まだ少し元気なエチゼンにイボダイが2匹ついていました。タツノオトシゴやトウシマコケギンポ、シロウミウシや砂地ではマッハで逃げていってしまったアカエイ、アミメハギの幼魚や黒いクロイシモチの幼魚もいました。ホタテウミヘビを見て、帰りにマツカサウオの幼魚も見ることが出来ました。小さい小判のようなマツカサウオとってもかわいいです!・・・砂地は15m近く抜けていたと思います。どんどん透明度UPしてほしいですね!
photo by satoru
青海島「船越」

06.11.18
13
20,20
↑  12
↓    8
⇔8〜12
ダイナンギンポ
ダイナンギンポ
by satoru
なんの幼魚でしょうか?
ヒメギンポ
ヒメギンポ
  by satoru
コウイカの仲間
コウイカの仲間
  by  fukumoto
ミナミギンポ
ミナミギンポ
  by   fukumoto
  本日はお天気がイマイチでしたが、海況はグッド。船越へ入ることができました。1本目は左の瀬。2本目に洞窟コースへEN。
  左の瀬では、コノハミドリガイやピンク色のトウシマコケギンポ、ササノハベラはまだ婚姻色です。砂地は透明度が結構良かったです。タツノオトシゴを見て砂地へ行くと、体が透明な魚の幼体がいました。なんせ透き通っているので写真にも、もちろん撮りにくいですが、いったい何の幼魚なのかが非常に気になります。図鑑で見るとイワアナゴ科の一種に似ていました。ヨウジウオの幼魚やイワシの群れ、ミヤコウミウシ、サイズが結構大きかった綺麗なコウイカの仲間、黄色のコケギンポ、マアジの群れなど見てEXしました。
  洞窟コースは、まったく揺れなしです。カジメの中に潜むヒメスイやミナミギンポは今日も穴の中に健在でした。そしてミナミハコフグも登場です!小さいサイズでとってもかわいかったですよ!アライソコケギンポや洞窟のツノダシも元気いっぱいで季節来遊魚たちも健在です!洞窟内では、エチゼンクラゲが泳ぎ、ボウズコウイカも見ることが出来ました。・・・海の中がすっきりとした感じになってきました。いい感じ♪です。
青海島「紫津浦」

06.11.15
17
20,19
↑    8
↓    8
⇔5〜8
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
ペアの個体も登場です
ガンガゼエビ
ガンガゼエビ
カスリハゼの仲間
カスリハゼの仲間
スジコウイカ
スジコウイカ
  本日も秋晴れの青海島です。船越はやや時化模様のため紫津浦でのダイビングです。午前中に深場コース。そしてしっかり休憩をとって午後からも深場のコースへ行って来ました。
  透明度は以前よりも少しだけ落ちたかな?という感じでしたが、周囲が見渡せるので全く問題ありませんでした。周囲を見渡すとテッポウエビが掘ったであろう穴が沢山あります。よくよく探して行くとイトヒキハゼの大小から背びれに綺麗な青い斑点のあるカスリハゼの仲間がいました。
  テッポウエビの仲間もバックで一生懸命砂を掘っていました。残念ながらクサハゼの姿がありませんでしたが、これからじっくり探せそうです。そしてもちろんミジンベニハゼも健在です!ペアの個体も登場し、真黄色なかわいい姿を見せてくれました。スジコウイカやホシハゼ、ハナハゼやガンガゼエビなども見ることが出来ました。
  そしてスクーバダイバー講習の最終日も行ってきました。Mさんマスク脱着頑張りましたね!今度はファンダイブで楽しみましょう!
photo by YOSHIMURA
青海島
「紫津浦」&「船越」


06.11.13
20
20,19
↑  10
↓    8
⇔9〜10
ヒフキヨウジ
ヒフキヨウジ
久しぶりの船越です
ミナミギンポ
ミナミギンポ
サキシマミノウミウシ
サキシマミノウミウシ
  本日は船越は少しうねりを伴っており午前中は紫津浦へ、午後からはトンネルコースへ行くことが出来ました。
  紫津浦コースでは、深場コースです。ENすると透明度が思ったよりもよく、だんだんとすっきりとした海になってきそうです。割と浅いところでクサハゼを見ることが出来ました。背びれは開いてはくれませんでしたが、尾びれがとても綺麗です。ビイドロカクレエビやこの時期紫津浦で見かけるヒフキヨウジ、イトヒキハゼ、ダッシュで逃げていったコウイカ、ミジンベニハゼもちゃんと健在でしたよ!上がり際にはタツノオトシゴを見てEXしました。
  トンネルコースでは、数が減っていましたがベニキヌヅツミやオヤビッチャ、トンネル出口はマアジやネンブツダイが多く、少し大きくなったと思うビシャモンエビやタツノオトシゴ、コブダイ、ミツイラメリウミウシの黄色バージョン、そしてサキシマミノウミウシも見ることが出来ました。帰りには、うねりに耐えかねて穴に入っているミナミギンポ、コケギンポなど見てEXしました。
  船越もそんなに透明度悪くありませんでした。これからすっきりとした海になってくると思います。
photo by YURI
青海島「紫津浦」

06.11.07
13
21,21
↑    5
↓    3
⇔3〜5
サンゴタツ
サンゴタツ
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
アカオビシマハゼ
アカオビシマハゼ
イトヒキハゼ
イトヒキハゼ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
  本日は大きな低気圧があったため船越は大時化です。午後になると風も少しおさまっていましたが、今度はうねりが強くなっていました。紫津浦でのダイビングです。1本目に深場コース。2本目にも充分に休憩をとって深場コースへ行って来ました。
  ムラサキハナギンチャクにつくビイドロカクレエビやアンカーの周りには沢山のネンブツダイが群れをなしています。マアジやヒイラギの仲間も多く群れていました。
  イトヒキハゼは立派な個体から小さな幼魚まで様々です。サンゴタツやタツノオトシゴ、アカオビシマハゼ、アサヒアナハゼの求愛も行っていました。オスが必死にヒレを全部たててアピールするのですが、メスが全くその気がないらしく延々と求愛は続いていました・・・。
  そしてミジンベニハゼも登場です!久しぶりに見る黄色い姿がとってもかわいかったです。まだまだ小さくってとっても敏感ですが、これから個体数が増えてくれればなあと思っています。
photo by satoru
青海島「紫津浦」

06.11.06
22
21,21
↑    8
↓    5
⇔ 5〜8
ハナハゼ綺麗です
  本日はかりゆしさんのお手伝いガイドをしてきました。船越は予想通りに時化ていたため、紫津浦でのダイビングです。透明度も深いところへいっても以前のような濁りはなくなっていました。
  1本目に深場コース。2本目に浅場コースへ行って来ました。深場では、ムラサキハナギンチャクが綺麗に沢山咲いていました。そのイソギンチャクすべてにビイドロカクレエビがついていました。ブルーが綺麗なハナハゼ、イトヒキハゼやホタテウミヘビ、コロダイの幼魚、サンゴタツや全身でているホタテウミヘビ、ネンブツダイの群れ、コスジイシモチなど見てEXしました。
  浅場コースでは、ENしてすぐのところにもタツノオトシゴ、上がり際にもタツノオトシゴがいました。アカカマスやマアジの群れが多く、スジコウイカのペア、フレリトゲアメフラシやキヌハダウミウシ、ナガサキスズメダイの幼魚、ホシハゼ、水面付近にはアオリイカの子供も泳いでいました。
  そしてスクーバダイバー講習の2日目も行ってきました。頑張ってマスククリアを克服しました!明日も引き続き最終日の講習です。頑張りましょうね!
青海島「船越」

06.11.05
23
22,21
↑    8
↓    5
⇔ 5〜10
海況良好です!
  本日もとっても暖かい一日です。海況もすこぶるよく、透明度も少しづつですが、回復してきました。今日はナビゲーションの練習で左の瀬と洞窟コースへ行って来ました。
  左の瀬では、ホンベラのくっついて泳ぐコバンヒメジやトウシマコケギンポ、タツノオトシゴやハナタツ、コロダイの幼魚はもちろんのこと、コワタクズガニ?のような毛むくじゃらなカニの仲間もいました。砂地では、ネンブツダイの幼魚に混ざるキンメモドキの幼魚やホタテウミヘビ、アミメハギの幼魚、浅場では、やはりエチゼンクラゲだらけです・・・。しかしよくよく見ると、イボダイがいたり、マアジが群れていたりと被写体としては迫力もあり、おもしろいと思います。
  洞窟コースでは、ホンベラにクリーニングされているアイゴやホンソメワケベラの幼魚、ミナミギンポは今日も元気に泳ぎ回っていました。ツノダシも健在です。ベニツケギンポやマアジの群れ、アオリイカの子供など見てEXしました。・・・洞窟内はすっきりとしていて、とってもクリアでした。少しづつですが、透明度がよくなってきています。
青海島「船越」

06.11.03
22
22,21
↑    5
↓    5
⇔ 3〜8
コノハミドリガイ
コノハミドリガイ
by satoru
エチゼンクラゲが大量です
マダコの抱卵
マダコの抱卵
by chisato
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by chisato
スジコウイカ
スジコウイカ
by satoru
  本日は昨日に比べるとうねりもなくなり、底揺れも穏やかになった船越でした。相変わらずの透明度ですが、イワシの大群や一瞬見えたヒラマサがかっこよかったです。
  1本目も2本目も左の瀬へ行って来ました。少しづつ数が増えてきているコノハミドリガイやタツノオトシゴ、トウシマコケギンポ、ササノハベラのペア、コロダイの幼魚や大きな成魚、砂地ではアミメハギの幼魚、スジコウイカ、抱卵しているマダコも見ることが出来ました。卵はよく見ると赤い小さな目が見え初めています。観察しやすい場所なので、これからじっくり見ることが出来そうです。浅場に帰ってくると今日は北西の風だったためかエチゼンクラゲが沢山集まっていました。中には、イボダイもくっついている個体がありました。迫力満点のエチゼンです。
  そしてスクーバダイバー講習では、2日目と最終日の講習を行ってきました。ミナミギンポやツノダシ、最後は洞窟まで行ってとても楽しめたと思います。皆様お疲れ様でした!次回またファンダイブにお越しくださいね。
青海島「船越」

06.11.02
22
22,22
↑    5
↓    5
⇔ 5
どこからこのうねりが・・・。
  本日もお天気は秋晴れです。昨日はベタナギだった船越ですが、予報はいいのにどこからやってくるのか、少しうねっている船越でした。アドバンス講習の最終日を行ってきました。
  午前中は、3角形4角形のコンパスナビゲーションを行い、午後からは洞窟へのナビゲーションです。所々瀬を乗り越えていってしまった部分もありましたが、結果的にはGOODでした!
  ツノダシやミナミギンポ、ホンソメワケベラ、マアジの群れや大きなエチゼンクラゲが食べられていたり、マアジの群れの中には一瞬でしたが、大きなスズキもいました。
  Hさん講習お疲れ様でした!今度はのんびりファンダイブにお越しくださいね。
青海島「船越」

06.11.01
23
22,22
↑    8
↓    5
⇔5〜8
ツノダシ
ツノダシ
ハマチ
ビシャモンエビの仲間
ビシャモンエビの仲間
ハマチの群れ
ハマチの群れ
イボダイ
イボダイ
イトヒキヌメリ
イトヒキヌメリ
  本日はベタナギです。とってもいいコンディションの中1本目トンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。
  透明度はイマイチでしたが、揺れがないのでOKです!ホンソメワケベラの成魚やネンブツダイ&マアジの群れ、ムチカラマツにはビシャモンエビが復活していました。よくよく見ると、1匹は以前同様に真っ白なのですが、もう1匹が赤みを帯びています。図鑑で調べますが???です。もう少しすれば大きくなってくると思うので、それから再検討です。タツノオトシゴやハナタツ、帰りには洞窟へ寄ってツノダシを見てきました。そしていよいよEXまじかでエチゼンクラゲをよく見てみると、サイズの大きなイボダイが一緒になって泳いでいました。こんなに近くでじっくり見たのは初めてでした。
  左の瀬では、ブルーのラインの綺麗なイトヒキベラの幼魚やスジコウイカのペア、ササノハベラのペアを見ていると、私達の周りをハマチの群れが囲みビックリ!!周りをグルグル回ったあと颯爽と去ってゆきました。砂地では、背びれを綺麗に立てるイトヒキヌメリ、イトベラ、オハグロベラの幼魚、帰りに大きなコノハミドリガイ、黄色のコケギンポなど見てEXしました。・・・やはり秋の海。回遊魚もやってきて、ドキドキのダイビングでした。
photo by yoshimura