青海島「船越」

06.01.30
15
13,13
↑    8
↓    5
⇔5〜8
ギンポの仲間
ギンポの仲間
ウミウシいっぱい!
クロイバラウミウシ
クロイバラウミウシ
ミノウミウシの仲間
ミノウミウシの仲間
ミノウミウシの仲間
ミノウミウシの仲間
  本日はちょっと曇り空でしたが、気温は高く風に吹かれてもさほど寒くありませんでした。海の方も昨日よりはうねりはなくなっていました。1本目にトンネルコース。2本目に洞窟コースへ行って来ました。
  昨日からウミウシが一気に増えてきた気がしましたが、今日もサガミミノ、アカエラミノは数多く、トラパニア・トッドイの2匹も健在です。クロイバラウミウシやサキシマミノウミウシ、極小のゴマフビロードウミウシ、この時期には珍しくダイダイウミウシやミチヨミノウミウシなど見ることが出来ました。名前のわからないミノウミウシの仲間やサガミイロウミウシ、マツカサウミウシ、ミツイラメリウミウシ(黄色バージョン)など見てEXしました。
  洞窟コースでは、これまた名前のわからないミノウミウシのオンパレードです。特に洞窟内は数えるのも大変なほど沢山いました。それぞれ模様が微妙に違うようで、これだ!と決めかねるものばかりです。これからしっかり探してゆきます。リュウモンイロウミウシやダイダイウミウシ、サラサウミウシの幼体、帰りにはゲストの方が真っ白なギンポ?ベニツケギンポ?のアルビノ(白化個体)を見つけておられました。・・・
おもしろいですよ〜!
photo by YURI
青海島「船越」

06.01.29
13
13,13
↑    8
↓    5
⇔5〜8
トラバニアトッドイ
トラパニア・ドットイ
by kaori
★ウミウシシーズン突入★
ミノウミウシの仲間
ミノウミウシの仲間
by adachi
ムラサキミノウミウシ
ムラサキミノウミウシ
by レモン
サキシマミノウミウシ
サキシマミノウミウシ
by fukumoto
  本日もよいお天気。船越もだいぶうねりが落ち着いてきたので1本目トンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。
  トンネルコースでは、いよいよウミウシシーズン突入といった雰囲気です!今年もトラパニア・トッドイのペアが登場です。アカエラミノウミウシやサガミミノウミウシは数多く、早くもサクラミノウミウシも見ることが出来ました。シロイバラウミウシやサキシマミノウミウシ、初めて見るミノウミウシの仲間も見れました。
  左の瀬では、あまり見かけないムスジガジやサラサウミウシの幼体、スイートジェリーミドリガイ、カンザシウミウシのペアやムラサキミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、砂地ではクロイシモチの幼魚やホウボウの幼魚、帰りには本来夏のウミウシであるサガミイロウミウシがいました。
  私達は見ていないのですが、たかやん&Fお姉さんがコヤナギウミウシの仲間や船越では初めてとなるボブサンウミウシを見ておられました!・・・いよいよウミウシシーズン突入といった感じです!おもしろくなってきますよ〜!
青海島「紫津浦」

06.01.28
11
11,11
↑    8
↓    5
⇔5〜8
アカエラウミウシ
アカエラミノウミウシ
by レモン
クロコソデウミウシ
シビレエイ
シビレエイ
by レモン
シュンカンハゼ
シュンカンハゼ
by uma
クロコソデウミウシ
クロコソデウミウシ
by adachi
  本日も日中は暖かい陽気となりました。船越は若干のうねりがあり紫津浦でのダイビングです。1本目は深場コース。2本目は浅場コースへ行って来ました。
  深場では、コウイカとヤリイカの成長ぶりを見に行ってきました。ヤリイカはまだ新しいので変化が見られませんでしたが、コウイカは心なしか卵が大きく膨らんできたきがします。その周辺にはコトヒメウミウシを数匹見ることが出来ました。ゲンロクダイやアカエラミノウミウシ、マツカサウミウシの仲間、そしてとっても久しぶりにクロコソデウミウシも見てきました。一昨年は結構数いたのですが、昨年は全くだっただけに嬉しかったです。帰りにはゲストの方がシビレエイも見つけていました!こちらもとっても珍しいです!
  浅場コースでは、ゼブラのタツノオトシゴやノーマルのタツノオトシゴ、ビュンビュン泳ぐヒカリウミウシ、チシオウミウシ、そしていつもは岩の穴に隠れているシュンカンハゼがどうどうと砂泥にでてきていました。全く逃げる様子も見せず、あんなにじっくり見たのは初めてのような気がします。カノコキセワタやカラスキセワタ、オカダウミウシなど見てExしました。・・・まだまだ何かでてきそうな気がしますよ!
青海島「紫津浦」

06.01.25
10
12,11
↑    8
↓    5
⇔5〜8
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
ヒゲがカーニバル
紫津浦にて
紫津浦にて
オトヒメエビ
オトヒメエビ
モエビの仲間
モエビ科の仲間
  本日は陸上がとっても暖かい陽気となりました。船越は昨日に引き続きうねりが残っていたため紫津浦でのダイビングです。1本目は深場コース。2本目は浅場コースへ行って来ました。
  深場コースでは、ヤリイカ&コウイカの卵のところへいきました。昨日はいたクサウオの姿がなかったので残念に思い、ゲンロクダイを見て浅場へいっていると、違う網のところに体を寄せたクサウオがいました!ミジンベニハゼは今日も引っ込んでしまいましたが、まだまだ健在です。浅場の転石で3センチくらいのアシナガモエビモドキ?のようなモエビ科の仲間を見つけました。ホシハゼのように青い斑点がついていてとっても綺麗でした。
  浅場コースでは、カノコキセワタや昨日教えていただいたゼブラのタツを探しましたが、今日は見ることが出来ませんでした。チシオウミウシやチャガラなど見ていると、Yさんがオトヒメエビを見つけていました。この時期に見るのもあまりなく、紫津浦では初めてでは?ないかと思っています。それにしてもその姿のおもしろいこと!ずっと動いていなかったのか、触手にたくさんの皮弁がついています。あんまりにも沢山ついているのでちょっとカーニバルっぽい感じでした。タツノオトシゴやナマコの幼体など見てEXしました。・・・週末にかけてお天気よさそうです!
photo by YOSHIMURA
青海島「紫津浦」

06.01.24

12,11
↑    8
↓    5
⇔5〜8
ヤリイカ&コウイカの卵
ヤリイカ&コウイカの卵
極小、普通、極大サイズ
ミドリガイの仲間
ミドリガイの仲間


タツノオトシゴ
タツノオトシゴ


チシオウミウシ
チシオウミウシ

  本日は船越はうねりが若干あり紫津浦でのダイビングとなりました。1本目は深場コース。2本目は浅場のコースへ行って来ました。
  深場コースでは、コウイカの卵のところへ行って来ました。するとクサウオが網の周りを陣取って、近寄ってくるなオーラを出していました。コウイカの卵はまだ成長していませんでしたが、コウイカの卵の上には産みたてツルツルのヤリイカの卵が産み付けられていました。Wで成長が観察できるのでとっても楽しみです!ゲンロクダイやミジンベニハゼ、赤いタツノイトコ、帰りにBWさんから極大のカラスキセワタを教えていただきました。とってもビック!その後普通サイズのカノコキセワタを見ましたが、とっても小さく見えました。
  2本目に、またまたBWさんから浅場でゼブラのタツノオトシゴがいると教えていただき、見せていただきました。以前トンネルの出口にいた紅白のタツノオトシゴに似ていて、綺麗でした!チシオウミウシやフレリトゲアメフラシ、カノコキセワタ、普通サイズのカラスキセワタ、キンセンウミウシやクロミドリガイにも似ていますが、ちょっと違うようなミドリガイの仲間、そしてキイロウミコチョウサイズの極小カラスキセワタを見てExしました。・・・浅場はフクロノリも増えてきましたよ!
photo by OKAHARA
青海島
「船越」&「紫津浦」

06.01.22

12,12
↑  12
↓  10
⇔8〜12
祝200本
Aさん200本
風強し
オトメミドリガイ
オトメミドリガイ
ホシキヌタ
ホシキヌタ
カラスキセワタ
カラスキセワタ
  本日はお天気となり、ルンルンで青海島へ行って来ました。
  着いた頃から風が強くなってきたようで早めに船越へEN。
  上がってきて昼食をとっている間にどんどん海は時化、午後からは紫津浦でのダイビングとなりました。
  船越では左の瀬へ。ホシキヌタが今日は3匹になっていました。しかもサイズが大きい個体が仲間入りし、外套膜で半分ツルツルの貝を隠していました。オトメミドリガイやキイロウミコチョウ、トウシマコケギンポ、久しぶりにカンザシウミウシも見てきました。砂地ではAさんの200本記念です!週末潜ればほぼ100%Aさんにも会えます。これからもどんどん楽しいダイビングしましょうね!
  紫津浦では浅場コースです。タイラギのミジンのペアはすぐに引っ込んでしまいますが、ぱっと見た目にもかなり大きくなっています。クロイシモチが入る隙間が狭そうでした。ダルマオコゼやサンゴタツ、カノコキセワタ、カラスキセワタ、キンセンウミウシ、ヒカリウミウシなどゆっくりと見てExしました。・・・名前の解らないハゼの仲間がいます。とっても気になります。。。
photo by ADACHI
青海島「紫津浦」

06.01.19

12,12
↑  12
↓  10
⇔8〜12



沖は結構綺麗です
ムラサキハナギンチャク
ムラサキハナギンチャク
カラスキセワタ
カラスキセワタ
ダルマオコゼ
ダルマオコゼ
  本日は午後になるにつれ気温が少し低くなってきました。よく考えれば明日は大寒。雪の予報になっています・・・。船越側はうねりがあったため紫津浦でのダイビングとなりました。
  相変わらず浅場の海藻が多いところでは透明度がちょっぴり悪いですが、沖のほうへ行き砂泥域になるとそんなに悪くありません。
  ムラサキハナギンチャクやビイドロカクレエビ、ミジンベニハゼは平らぎの穴に入ってなかなか顔をのぞかせてくれません。しかしライトで照らしてよ〜く見てみると、大きな顔のクロイシモチとかわいいミジンのペアが川の字になってこちらを伺っています。
  まだまだ頑張るダルマオコゼやカノコキセワタ、カラスキセワタ、フレリトゲアメフラシ、ヤツデスナヒトデ、イシヨウジなど見てEXしました。
photo by KAORI
青海島
「船越」&「紫津浦」

06.01.18
10
13,13
↑  12
↓  10
⇔10〜12
エチゼンクラゲ
エチゼンクラゲ
海藻増殖中
ホウボウの幼魚
ホウボウの幼魚
コケギンポ
コケギンポ
マダコの捕食
マダコの捕食
  本日は少し曇り空。昨日に比べると海は落ち着いていました。1本目に船越左の瀬コース。2本目に紫津浦浅場コースへ行って来ました。
  船越ではENしてすぐにホウボウの幼魚を見ることが出来ました。最近ウスバハギ(大きなカワハギみたいな魚です)が死んでいる姿をよく見るのですが、今日はそのウスバハギをマダコが一生懸命捕食していました。サイズが大きいだけに、穴にも入れず必死そうでした。キイロウミコチョウやトウシマコケギンポ、ジボガウミウシ、砂地ではキンメモドキの群れをアナハゼやサビハゼが捕食していました。トビエイは見れないかと探しましたが、今日は見れずじまいでした。そしてダイナンウミヘビや大きな大きなホウボウの成魚、コケギンポなど見てEXしました。
  紫津浦では、水面付近が濁っています。。。しかし水深を下げれば綺麗。ミジン&クロイシモチはやっぱり引っ込んでしまいましたが、ダルマオコゼやネンブツダイの群れ、イラの幼魚、これまた大きなエチゼンクラゲ、コノハミドリガイやカノコキセワタ、キヌハダウミウシ、フレリトゲアメフラシ、タツノイトコ、上がり際に小さなマダコの子供を見てEXしました。・・・どんどんトロロのような海藻が増えてきています。ウミウシもっと出てきてね!
photo by YOSHIMURA
青海島
「船越」&「紫津浦」

06.01.17

13,13
↑  12
↓  10
⇔10〜15
ムラサキミノウミウシ
ムラサキミノウミウシ
by レモン
久々のノトアリモ
キンセンウミウシ
キンセンウミウシ
by YAMADA
カノコキセワタ
カノコキセワタ
by YAMADA
ノトアリモウミウシ
ノトアリモウミウシ
by レモン
  本日は昨日に比べると船越は若干のそこ揺れがありましたが、1本目は二手に分かれて左の瀬とトンネルコースに行って来ました。2本目に紫津浦の浅場コースへ行ってきました。
  左の瀬ではホシキヌタやトウシマコケギンポ、ジボガウミウシ、キンセンイシモチが3匹フラフラと泳いでいました。小ぶりのトビエイも砂地で見れ、サザエは今日もダンゴ状態です。
  トンネルコースでは、サキシマミノウミウシが今日も結構見れました。久しぶりに見たムラサキミノウミウシはペアになり交接していました。ヒョウモンダコ、ホウズキフシエラガイ、黄色でかわいいミツイラメリウミウシ、帰りにはスイートジェリーミドリガイを見てEXしました。
  紫津浦では、ENしてすぐにカラスキセワタが登場です。カノコキセワタも多く見ることが出来ました。小さなキンセンウミウシやタツノイトコ、ノトアリモウミウシも久々に見てきました。サイズも充分に大きく時期的に早くから見れたのでラッキーでした。タイラギのミジンベニハゼはなかなか出てきてくれず残念・・・。しかしまた新たにタイラギに住むミジンを1匹発見!ダルマオコゼも健在でした。
  2本目が終わってシャワーへ急ぐ途中、手にツバメウオを持った男の人が歩いていました。聞いて見ると船越のビーチに上がっていたそうです。・・・。かわいそうに死んでしまっていましたが、まだ綺麗な姿だったので会えるチャンスがあったかもしれません・・・。
青海島
「船越」&「紫津浦」

06.01.16

13,13
↑ 10
↓    8
⇔8〜10
スイートゼリーウミウシ
スイートジェリーミドリガイ
サキシマミノ多し
サキシマミノウミウシ
サキシマミノウミウシ
ミノウミウシ
ミノウミウシ
ホシフグ
ホシフグ
  本日は海も凪になり船越で久々に2本とも潜ってきました!1本目はトンネルコース(いつから行けてなかったでしょう・・・)2本目に洞窟コースへ行って来ました。
  トンネルコースでは、サガミミノウミウシやサラサウミウシの幼体が結構目につきました。フジイロウミウシや産卵中のマツカサウミウシ、撮りやすい位置に移動したトラフケボリ、真っ赤で綺麗なサラサカジカ、オルトマンワラエビのペアも健在でした。水路では、サキシマミノウミウシがいて、ラッキーと思っているとその帰りに、数匹。ゲストの方も他にも見たといっていたので5.6匹はいたと思います。今年はサキシマの当たり年かな?!帰りには、ゲストの方が見つけた久しぶりのスイートジェリーや船越では珍しくホシフグなど見てEXしました。
  洞窟も本当に久々です。少しの揺れはありましたが、久しぶりのウミウシ達を見てきました。ミノウミウシやゴシキミノウミウシ、クロシタナシウミウシの幼体、コモンウミウシの幼体、そしてアライソコケギンポにも久しぶりの対面です。周囲の色が茶色っぽくなっていたので、それに合わせてか少し赤茶っぽくなっていました。・・・久々に2本潜れ、なんだかスッキリしました!
photo by YURI
青海島
「紫津浦」&「船越」

06.01.15
12
13,13
↑ 12
↓    8
⇔8〜12
ミジンベニハゼ
今日のミジン
by fukumoto
突風はなくなり
カラスキセワタ
カラスキセワタ
by yuri
カノコキセワタ
カノコキセワタ
by yuri
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
by adachi
  本日は昨日の突風はなくなり、船越も少しうねりはあるものの、結構波は落ちていました。1本目に紫津浦。2本目に船越へ行って来ました。
  紫津浦では深場コースです。いつものクサウオの父さんが守っていた卵のところへ行くと、コウイカの卵、そしてクサウオの卵(ウニなどに食べられているものもありますが、順調に育っているものもあります!)そのクサウオの卵の下にはかご網があるのですが、T氏が指をさすので何かと思いのぞいてみると、なんとクサウオが入っているではありませんか。入ってゆけそうな穴もないのに、いったいどうやって入ってしまったのか・・・。かわいそうです。ゲンロクダイやミジンベニハゼ(今日は昨日より出てきてくれました)、タイラギのミジン&クロイシモチ、ダルマオコゼも健在です!浅場では、茶色の海藻にカラスキセワタ、カノコキセワタがいました。
  船越では、左の瀬へEN。先日は2個体だったホシキヌタが今日は1匹になっていました。いつもはガンガゼ周辺をうようよ泳ぐヒメオオミアミは、集団で砂利の上を漂っていました。トウシマコケギンポやサラサウミウシ、タカノハダイの幼魚、ジボガウミウシ、ヒロウミウシ、久しぶりにニシキウミウシも見てきました。砂地では、やはりサザエが集団でかたまっています。トビエイのようにアカエイも去っていき、帰りには小さなサキシマミノウミウシを見てEXしました。・・・紫津浦の浅場でウミウシが増えてきそうな感じです!
青海島「紫津浦」

06.01.14
12
13,13
↑  12
↓  10
⇔10〜12
イシヨウジ
イシヨウジ
by uma
ホシフグ玉
ビイドロカクレエビ
ビイドロカクレエビ
by uma
ワニゴチ
ワニゴチ
by adachi
ヒカリウミウシ
ヒカリウミウシ
by adachi
  本日は突風吹き荒れる青海島となりました。が海の中へ入ってしまえばとっても快適です!1本目2本目ともに深場コースへ行って来ました。
  ENすると大きなエチゼンクラゲが数個体流れついていました。その横にはホシフグが1匹ではなく、群れになり泳いでいます。ホシフグ玉という感じで、初めてみる光景にちょっとビックリしました。ダルマオコゼは今日もどっしり構えた様子で見ることが出来ました。
  クサウオの卵ですが、手前の卵はウニなどに食べられてしまっています。。。もう一箇所の卵は少しだけ残っているかな?という感じでしたが、今日もクサウオは見ることが出来ました。
  コウイカの卵はあれから更に産んだようで数が増えていました。久しぶりにヒカリウミウシも登場です。マツカサウミウシの仲間やゲンロクダイ、ビイドロカクレエビ、ミジンベニハゼは今日はなかなか出てきてくれませんでした。。。帰りにハナハゼ?のような魚が必死に地面に顔をくっつけて(潜ろうとしていたのかな?)いました。・・・明日は何が見れるかな!
青海島
「紫津浦」&「船越」

06.01.12
12
13,13
↑  12
↓  10
⇔8〜12
ハリセンボン
ハリセンボン



コウイカの産卵です!
ホシキヌタ
ホシキヌタ
コウイカの卵
コウイカの卵
ミジンベニハゼ
今日のミジン
  本日は青空の下のダイビングです。気温も昨日よりちょっぴり暖かくなり、気持ちのいい1日となりました。
  1本目は紫津浦深場コース。2本目に船越左の瀬へ行って来ました。
  紫津浦では、クサウオの父さん&卵を目的としていったのですが、なんと今日は守っていない・・・。その近くには小さな個体はいましたが、残念ながら父さんらしき姿は見ることが出来ませんでした。もしかしたら力尽きてしまったのかと心配です。
  そうこうしていると、その父さんが守っていたクサウオの所に1匹のコウイカがいます。ずっと見ていると、網に足を突っ込むような行動をしていて、何をしているのだろう??と覗き込むと、そこには1.5cmくらいの卵が結構な数産み付けられていました!そうです。産卵の真っ最中だったのです!卵自体には、砂がまぶしてあり、ずっと見ていたT氏によると、体を地面に下ろして砂を卵にまぶし、それからロープなどに産んでいたという事です。2本目は船越と紫津浦に分かれてENしたのですが、今度はメス1杯に対し2杯のオスが来ていたそうです。これは成長を見守っていかなければいけません!
  その後クサウオの卵(表面の卵たちはだいぶ成長してきています)やまだまだ元気なミジンベニハゼ、ダルマオコゼなど見てEXしました。
  船越では、やはりカタクチイワシの多いこと!頭の上をグルグル回っていきます。いつもは外套膜で殻を覆っているホシキヌタが、今日は綺麗な貝をツルっと出していました。コノハミドリガイやトウシマコケギンポ、砂地ではサビハゼやアナハゼがキンメモドキの幼魚たちを一生懸命に捕食していました。ハリセンボンや岩に擬態したテナガダコの仲間などゆっくりと見てEXしました。興奮した一日でした!
photo by OKAHARA
青海島
「紫津浦」&「船越」

06.01.11
10
13,13
↑  12
↓  10
⇔10〜15
紫津浦にて
紫津浦にて
今年はトビエイよく見ます
トビエイ
トビエイ
ゲンロクダイ
ゲンロクダイ
今日のミジン
今日のミジン
  本日はお天気もよく、陸上から見る水面はキラキラ光りとても綺麗でした。船越へもENしましたが、若干底揺れがあるため午後からは紫津浦へも入ってきました。
  船越では左の瀬コースです。ENしたとたん目の前には沢山のエチゼンクラゲの部品が散りばめられていました。ホソウミヤッコやトウシマコケギンポ、キイロウミコチョウ、沖の砂地へいくとキンメモドキの幼魚たちが数多く泳いでいました。トビエイは今日も見ることができラッキーです。カタクチイワシの群れが頭上を泳ぎこれまた綺麗でした!ちょっと気になったのは、砂地にサザエが5.6個、多いものでは10個くらいがそれぞれくっつきダンゴ状態になっていることです。何のためなのか不思議です。
  紫津浦では、深場コースです。クサウオの卵は表面だけが結構成長してきていました。卵を守る父さんは今日もしっかり守っていました。ゲンロクダイやペアのミジンベニハゼ、タイラギのミジン&クロイシモチ、コノハミドリガイ、ダルマオコゼも健在でした!

photo by YOSHIMURA
青海島
「紫津浦」&「船越」

06.01.10
10
13,13
↑  15
↓  12
⇔12〜20
船越にて
船越にて
ウィンターブルー
クサウオの卵
クサウオの卵
ミジンベニハゼ
今日のミジン
  本日は船越は若干風波がある感じですが、この時期にしては凪。ということで1本目は紫津浦。2本目に久しぶりに船越へENしてきました。
  紫津浦では、ゆっくりと深場を一周してきました。まずは、クサウオ&卵ですが、今日もしっかり父さんは守っていました。その周辺にも数匹のクサウオがいて、まだまだ卵が産み付けられそうな予感がします。ゲンロクダイやビイドロカクレエビ、コトヒメウミウシやツノガニを見て、そして今日も元気なミジンベニハゼを見てきました。クサウオの卵はというと、私は見ることが出来ませんでしたが、ずっと粘って撮っていた『自然賛歌』のTさんいわく、数匹ハッチアウトしたということでした!明日も見れるかな!上がり際には、ダルマオコゼも見てEXしました。
  船越では、浅場は底揺れの為ほんの少し濁りがあるかな。という感じでしたが水深がどんどん深くなるにつれ、透明度は良好になり砂地では20mをこえるくらいスコーンと抜けていました。水の色もブルーで非常に綺麗です。冬の海はこれだから、水が冷たくってもやめられない!という感じです。
  魚もENしてすぐのところでトビエイの子供が泳ぎ去っていきました。トウシマコケギンポや大きなホウボウ、ペットボトルに住むマダコ、トビヌメリの幼魚、今時期では珍しくオトメウミウシやサガミイロウミウシの幼体も見てきました。浅場では、カタクチイワシが大量に群れ、これまたダイナミックでした。・・・明日も船越もぐれるかな?!
photo by toshi51
青海島「紫津浦」

06.01.09

12,12
↑  12
↓  10
⇔10〜12
ミジンベニハゼ
今日のミジン
ウミウシ増えてきそうな予感
チシオウミウシ
チシオウミウシ
コトヒメウミウシ
コトヒメウミウシ
セイテンビラメ
セイテンビラメ
  本日は最近にしては一番暖かい陽気となりました。日が入ると車の中はぽっかぽかです。紫津浦でのダイビングとなりました。
  1本目は深場のクサウオ&卵コースです。年末に産み付けられた卵を見に行ってみると、卵の表面だけだいぶ成長しています。中の方は、ハッチアウトしてしまったのかとも思ったのですが、帰ってからデジカメで撮った写真をよくよく見てみると、まだ成長していないような形跡もあり、本当の所どうなのかまだ観察する必要がありそうです。それ以外の卵はクサウオの父さんが必死で守っています。
  ゲンロクダイやまだまだ登場のダルマオコゼ、ミジンベニハゼだって元気です。セイテンビラメやワニゴチ、ウミウシでは残念ながらキンセンウミウシは見かけませんでしたが、チシオウミウシやコトヒメウミウシを久しぶりに見ることができました。ウミウシもだんだんと増えてきそうな雰囲気です!
photo by ADACHI
青海島「紫津浦」

06.01.05

12,12
↑  12
↓  10
⇔10〜15



キンセンウミウシ
クサウオの卵
クサウオの卵
by miki


キンセンウミウシ
キンセンウミウシ
by レモン


カラスキセワタ
カラスキセワタ
by レモン


タカノハダイの幼魚
タカノハダイの幼魚
by レモン
  本日は雪。どうなるかなぁと思っていましたが、道中は問題なく、海から上がると霙が降っているそんな1日でした。
  しかし海の中はHOTです!クサウオ&卵ですが、今日もたくましくクサウオの父さんは守っていました。とにかく卵にも近寄れない程の状態です。強いゾ父さん!それ以外の卵は順調に成長しています。
  ミジンベニハゼやクサハゼ、赤いタツノイトコも復活していました。浅場では、久しぶりに登場のキンセンウミウシも見てきました。やはり綺麗です。今年は多く見れるといいな!
   シロイバラウミウシ、キヌハダウミウシやフレリトゲアメフラシの赤ちゃん、考えられないくらい大きなカラスキセワタ、ホシハゼやサンゴタツ、ビイドロカクレエビなど見てEXしました。ウミウシだんだんと増えてきていますよ!
青海島「紫津浦」

06.01.04

12,12
↑  12
↓  10
⇔10〜15
ミジンベニハゼ
今年のミジン
  by 越後屋
★2006初潜り★
クサウオの卵
クサウオの卵
by kaori
クサウオと卵
クサウオと卵
by kaori
カラスキセワタ
カラスキセワタ
by kaori
  皆様明けましておめでとうございます。本年も頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  本日は2006年の初潜りです。残念ながら船越は時化ていましたが、上から見る水の中はとってもクリアな感じでした。
  まずは本年の水中・陸上の安全を祈願し潜ってきました。紫津浦の方でも透明度はそんなに悪くはなく、潜りおさめの時のクサウオの卵が気になり颯爽といってきました。がやはりハッチアウトが終わってしまっていました・・・。
  その近くにある新しい卵はどんどん成長中です。クサウオはいないかと、その周辺を探すと新たに卵を守っているクサウオを発見しました。今度の卵は更に観察しやすそうな場所にあります。
  久しぶりに見たカラスキセワタや元気イッパイのミジンベニハゼ、クロイシモチ&ミジンのペアは、今日は3匹とも出てきていました。今年はどんな1年になるかな〜!ガンガン潜りますよ〜!