青海島
「船越」&「紫津浦」

05.10.30
19
22,21
↑   8
↓   5
⇔5〜8
トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ
かわいいミミイカ
ハタタテダイ
ハタタテダイ
コケギンポ
コケギンポ
本日は海へ行って見ると予想よりは波が無く・・・。と思っていたら1本目上がってくるときには急変し大時化に。よって午後からは紫津浦でのダイビングとなりました。
  船越では左の瀬へ行って来ました。トウシマコケギンポやホソウミヤッコ、黄色のコケギンポ、ボウズコウイカ、そして砂地でダイナンウミヘビを見ていると、その横からミミイカがやってきました!いつもはナイトで見るミミイカだけにちょっとラッキー!砂に潜ったり、急浮上したりとかわいい姿を見せてくれました。そして左の瀬では珍しくサキシマミノウミウシも見ることができ、こちらもラッキーでした。上がり際にはキイロウミウシ、エチゼンクラゲを見てEXしました。
  紫津浦では、浅場のコースへ。相変わらずゴロタ石の周辺にはホシハゼが多く、アカオビシマハゼやネンブツダイの群れ、チャガラの群れ、メジナの群れと魚は多いです。そして今日もハタタテダイは健在でした。キヌハダウミウシやニジギンポ、ガンガゼエビなどゆっくりと見てEXしました。・・・早く海よ落ちついてくれ〜!
photo by ADACHI
青海島「紫津浦」

05.10.29
19
22,21
↑   5
↓   3
⇔3〜5


紫津浦ファンダイブ
ホタテウミヘビ
ホタテウミヘビ
マダコ
マダコ
  本日は昨日の夜まではベタナギだったのですが、朝から北の風が吹き船越は時化てしまいました。。。よって久しぶりの紫津浦でのファンダイブです。1本目は深場のコース。2本目は浅場のコースへ行って来ました。
  深場では、まだサイズの小さいイトヒキハゼが沢山。とっても敏感でダイバーを見るたびにすぐに引っ込んでしまいます。キヌハダウミウシにタツナミガイ、ホタテウミヘビ、アミメハギやアカオビシマハゼ、ハナハゼの幼魚などゆっくりと見てEXしました。
  浅場のコースでは、とにかくチャガラが多い。一面チャガラといった感じです。ホシハゼも多く、ライトで照らすとブルーの斑点がとっても目立ちます。そのチャガラに混じって、ハタタテダイの姿を今年も見ることが出来ました!ひゅんひゅん泳ぎ元気イッパイでした!ビンに入ったマダコやタイラギに入ったニジギンポなど見てEXしました。・・・紫津浦もこれからどんどんおもしろくなってくることでしょう!
photo by ADACHI
青海島「船越」

05.10.28
22
22,22
↑   5
↓   3
⇔3〜5
今日はベタナギ
  本日は海はべた凪。頑張ってアドバンス講習の初日を行ってきました。1本目はチェックアウトダイビング。2本目に緊急手順。3本目にナイトダイビングを行なってきました。
  透明度が少し悪かったですが、そこ揺れも全くなく洞窟コースへはゆっくりと下見することができました。ナイトダイビングでは、ナイトバージョンになったアイゴやゴンズイ、ミミイカも数匹見ることが出来ました。アオリイカや捕食活動にはげむホタテウミヘビ、ミヤコウミウシにネコジタウミウシの仲間、カワハギも流されまいと海藻をくわえて寝ていました。夜光虫観察では、少し手を振るだけでギラギラ光とっても綺麗でした。
SさんMさんお疲れ様でした!後2日頑張りましょう!
青海島「船越」

05.10.27
24
22,21
↑   8
↓   5
⇔5〜8





ハマチの群れ
アナハゼのオス
アナハゼのオス
アライソコケギンポ
アライソコケギンポ
ボウズコウイカのペア
ボウズコウイカのペア
シロタエエイロウミウシ
シロタエイロウミウシ
  本日はポカポカ陽気となりました。昨日はあったうねりもほとんど無くなり、久しぶりに見る凪となりました。1本目はトンネルコース。2本目に左の瀬へ行って来ました。
  いなくなっていたカゴカキダイの群れは復活していました。トンネル出口のネンブツダイ&マアジの群れや極小ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、ミナミハコフグの幼魚も健在です。久しぶりにシロタエイロウミウシも見ることが出来ました!背中のハートマークがかわいかったです!ボウズコウイカのペアやニホンアワサンゴ、帰りには洞窟を横切って帰ってきましたが、lauさんより真っ赤なアライソコケギンポを教えてもらいました。以前いたアライソがいなくなり、さみしかったのでこれからは綺麗な姿がずっと見れます。浅場では、これまた久しぶりなニセカンランハギも登場です!今までやってきたニセカンランハギは少し小さめでしたが、今回やってきた個体は一回り大きく色も綺麗でした。
  左の瀬では、大きなマダイ、トウシマコケギンポ、そして小イワシが今日は多いなと思っていたら、ハマチの群れもすごかったです!目の前を一瞬通り過ぎたと思ったら、また引き返してきて何度も群れが通り過ぎていきました。それはそれは大迫力でした。キイロウミウシやキクメイシ、そして立派なアナハゼのオス、沖のコケギンポ、砂地ではスケルトンのクロイシモチの幼魚、浅場でイソギンチャクエビなど見てEXしました。ニセカンランハギも登場し、どんどんおもしろくなる船越でした!
photo by KAORI
青海島「船越」

05.10.26
22
22,21
↑   8
↓   5
⇔5〜8
コケギンンポ
コケギンポ
ん?少しうねりが・・・。
ボウズコウイカ
ボウズコウイカ
ソラスズメダイ
ソラスズメダイ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
  本日は今日は凪であろうと海へ行ってみると、少しうねりが入っていました。。。1本目2本目ともに左の瀬へ行って来ました。
  左の瀬では、キイロウミウシやジボガウミウシ、コノハミドリガイ、トウシマコケギンポを見た後いつもいるノコギリヨウジを見ようと思ったらボウズコウイカに変わっていました。ソラスズメダイの幼魚たちも結構大きくなり、浅いところで群れをなしています。ササノハベラは頭が真っ青な婚姻色でメスを追いかけていました。ハナハゼの幼魚やタツノオトシゴ、沖のコケギンポ、小イワシの群れは沢山群れていました。キンメモドキの幼魚もネンブツダイと混ざって泳いでいます。帰りがけには、何かをバクバク食べている巨大なマダイなど見てEXしました。・・・明日は海況よくなってね〜〜!

photo by YOSHIMURA
青海島「船越」

05.10.25
22
22,21
↑   8
↓   5
⇔5〜8
トンネルにて
トンネルにて
アナハゼの交接
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
アナハゼの交接
アナハゼの交接
コノハミドリガイ
コノハミドリガイ
  本日は昨日に比べると随分と海もよくなり、午後からはトンネルコースへも行って来ました!1本目は左の瀬。2本目にトンネルコースです。
  左の瀬では、コノハミドリガイにトウシマコケギンポ、ヨウジウオ、ミナミハコフグの幼魚の姿は見えなくなっていました。。。砂地ではスジコウイカやコケギンポ、キイロイボウミウシにキイロウミウシ、そして砂地のリップルマークは週末の時化をあらわすかのように、綺麗に波打っていました。今までは埋まっていたであろう場所も姿を現し、随分と雰囲気が変わっていました。小イワシの群れも頭上を流れ、浅場のイソギンチャクエビはどうなったかと見に行って見ると、大きな個体はいなくなり小さな子供だけになっていました。がしかしよく耐えたものです。
  トンネルコースでは、こちらも今まで隠れていた岩たちが姿を現していました。トンネル出口はマアジのオンパレード。水中ライトが当たるたびに一斉に動き、迫力がありました。そこでゲストの方がマアジを食べているアナハゼ(メス)を発見。よ〜く見てみると、そのアナハゼの横にはもう1匹アナハゼ(オス)が。マアジを取り合っているのかな?と思っていると、急に腰を振りはじめました。そうこうしていると、今度はもう1匹(オス)やってきて、同じように腰を振る動作をしています。なんと交接をしているのです!メスは、食べるのに必死なのか、交接に必死なのかわかりませんが、とにかくスゴイ光景でした。帰りにはアカホシカクレエビの様体やミナミハコフグの幼魚を見て、洞窟へも寄ってきました。洞窟もやはり下がえぐられ、いつもとは違う雰囲気でした。波のパワーはやはりスゴイなと感じた一日でした。
photo by OKAHARA
青海島「船越」

05.10.24
22
22,21
↑   8
↓   5
⇔5〜8
久しぶりに紫津浦です
  本日は先週末の寒さから一変して気温も22度になり、暖かい一日となりました。海のほうは、船越は少し時化ていて、紫津浦でのスクーバダイバー講習最終日となりました。が午後からはだいぶ波も落ち着き始め、明日は船越にいけるかな?という感じです。
  スクーバダイバー講習では、前回のおさらい&緊急手順を行ないました。水中遊泳では、ネンブツダイの幼魚たちの群れ、キジハタやメバル、コスジイシモチなどなど見てきました。思ったよりも透明度はよく、紫津浦もこれから楽しくなるぞ!と思った一日でした。
Iさん講習お疲れ様でした!今度はファンダイブで楽しみましょうね!
青海島「船越」

05.10.20
24
23,23
↑   8
↓   5
⇔5〜8
うねりが少しなくなりました
  本日も秋晴れ。とってもすがすがしい一日となりました。今日はどうかなー。と船越へ着いて見ると昨日のうねりも半分以下になっていました。
  船越でスクーバダイバー講習を行なうことが出来ました。前回のおさらいやマスク脱着などしっかり行い、水中遊泳では砂地まで行ってきました。
  砂地では、小イワシの群れやホタテウミヘビ、ミノカサゴの幼魚やトウシマコケギンポなども見てきました。Iさんお疲れ様でした!あと一日頑張りましょう!

青海島「船越」

05.10.19
24
23,23
↑   5
↓   3
⇔3〜5
チカメキントキ
チカメキントキ
チカメキントキです
トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ
ニシキハゼ
ニシキハゼ
ノコギリヨウジの幼魚
ノコギリヨウジの幼魚
  本日はやはり海はうねりが入っていました。。。しかし左の瀬であれば大丈夫だろうということで2本とも左の瀬へいってきました。
  ENそうそうにYさんがこれなにと指差すものがあり、それは久しぶりに見るチカメキントキの姿でした。前回見た個体よりもサイズは一回り小さく、そのため胸鰭の長さが強調されていました。
  なかなか貫禄のある姿でした!トウシマコケギンポやミナミハコフグの幼魚、引っ込んで隠れてしまったマツカサウオの幼魚、ノコギリヨウジの幼魚にキンチャクダイの幼魚と子供達は沢山。
  ふと上を見上げると小イワシの群れがザザ〜ッと流れていきました。こちらも見上げているだけで迫力充分でした。よく泳いだウチワザメ、タツノオトシゴや2センチくらいのミノカサゴの幼魚、2本目は砂地にも入ることができクロイシモチのかわいい姿を見ることが出来ました。
  ちょっと揺れていたけれど、今日も楽しい一日でした!
photo by YOSHIMURA
青海島「船越」

05.10.17
24
23,23
↑ 10
↓   8
⇔8〜10
Hさん50本
H さん
50本
久しぶりに凪の船越でした!
ボウズコウイカ
ボウズコウイカ
クロイシモチの幼魚
クロイシモチの幼魚
  本日は昨日のうねりはだいぶ無くなり、結構コンディションがよくなりました。お天気もよく、浅場は光がサンサンと降りそそぎ気持ちが良かったです!1本目は左の瀬。2本目は洞窟コースへと行ってきました。
  左の瀬では、ヒロウミウシやキイロイボウミウシ、トウシマコケギンポ、ウチワザメは今日も健在。同じ個体かもしれませんが5匹近く見た気がします。ブルーに光るハナハゼの幼魚やミナミハコフグの幼魚、コケギンポ、砂地のクロイシモチの幼魚たちはとっても元気そうでした。テンスも近くまで寄って見てきました。帰りにはミノカサゴの幼魚を見てEXしました。後でログ付けをしているときに、ゲストの方がミナミハコフグの幼魚を大きくして、体に細かい点々があるような魚なんですか・・・?と聞かれ、悩んだあげくヒラメイタのはモヨウフグの幼魚でした。画像を見てナットク。ラッキーでしたね!
  洞窟コースでは、コノハミドリガイやイソギンチャクエビ、久しぶりにヒョウモンダコも見てきました。浅場は少し濁っていましたが、洞窟の中だけすっきり綺麗。光も充分に差し込み癒しの風景でした。ジボガウミウシやアオウミウシ、ボウズコウイカ、オヤビッチャ、こちらでもゲストの方がミナミハコフグを見たといわれていました。洞窟内では遠くからお越しのHさんの50本記念を行なってきました。おめでとうございます!100本記念も是非ご一緒しましょうね!
photo by HOSHINO
青海島「船越」

05.10.16
24
23,23
↑   8
↓   5
⇔3〜8
ミナミハコフグ
ミナミハコフグの幼魚
またまたモヨウフグの幼魚
モヨウフグ
モヨウフグの幼魚
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
  本日は若干のうねりがあり、相島は中止に・・・。船越でのダイビングとなりました。1本目2本目ともに左の瀬へ行ってきました。
  1本目は瀬につく手前で、またまたモヨウフグの幼魚を発見!今日の個体は特に色が黄色くってとってもかわいかったです!泳ぐ仕草もかわいくってやみつきになりそうです。ヒロウミウシやトウシマコケギンポ、ミナミハコフグの幼魚は少し位置を変えていましたが、見つけることが出来ました。砂地の方へ向かう途中今日もウチワザメを見ることが出来ました。タツノオトシゴやコケギンポ、クロイシモチの幼魚たち、テンスはビュンビュン逃げましたがどうにかみんなで見てきました。
  そして2本目。EN前にラウラウさんよりウニにゼブラガニがいるよとの情報を頂き、しっかりと見に行ってきました。ウニの中に埋もれるように身を潜めていました。こちらもヒットです!ジボガウミウシやアカササノハベラ、ホタテウミウシにダイナンウミヘビ、極小のタツノイトコ2匹、巨大なニシキウミウシ、またまたウチワザメ、一瞬で逃げていったのですがアカエイもいました。イソギンチャクエビやコノハミドリガイなど見てEXしました。
ちょっとそこ揺れのある海でしたが、とってもおもしろかったです!
photo by ADACHI
青海島「船越」

05.10.15
22
23,23
↑   8
↓   5
⇔3〜8

ウチワザメ2匹
ウチワザメ
ウチワザメ
ネンブツダイの群れ
ネンブツダイの群れ
  本日は昨日の凪から一変して若干風波のある船越となりました。1本目は左の瀬。2本目は頑張ってトンネルコースへ行ってきました。
  左の瀬では、トウシマコケギンポ、ヒロウミウシ、ミナミハコフグの幼魚は健在でした。キイロウミウシやコケギンポ、沖の砂地では、大きなコロダイがゆっくりとエサを探していました。久しぶりにウチワザメも見ることができ、嬉しかったです。砂地のクロイシモチの幼魚はダイバーが見ると必死で木の下に隠れていました。帰りにはもう1匹突進してくるウチワザメを見てEXしました。
  トンネルコースでは、シロタエイロウミウシがいたとの情報をたかやんから教えていただき、必死で探してきましたが、残念ながら見つけることができませんでした。。。マアジやネンブツダイは結構な数が群れています。極小のビシャモンエビは3匹になり、オルトマンワラエビやボウズコウイカ、コノハミドリガイ、イソギンチャクエビ、コケギンポなど見てEXしました。・・・明日は波がおさまりますように・・・。
photo by ADACHI
青海島「船越」

05.10.14
22
23,23
↑   8
↓   5
⇔3〜8
本日も凪の船越です
  お天気こそ曇りのような感じでしたが、海はというと昨日よりも凪で、底揺れもなくゆっくりと潜ってきました。アドバンス講習の2日目を行ってきました。1本目は三角形四角形のコンパスナビゲーションを行い、午後からは洞窟へのナビゲーションを行ないました。両方ともバッチシ!なんなく洞窟へも行くことが出来ました。洞窟内では、小イワシが群れており、そこにアオリイカがアタックをかけ捕食活動を行なっていました。アタックの度に小イワシがキラキラと光っていました。ボウズコウイカやキジハタ、キイロウミウシやジボガウミウシなど見てEXしました。・・・明日もこの海況でゆっくりと潜りたいな〜!
青海島「船越」

05.10.13
27
23,23
↑   8
↓   5
⇔3〜8
★テンガイハタでした★
  本日は久しぶりに見る凪の船越となりました。お天気もよく、昨日の深海魚はいるかしらと思いながらアドバンス講習の初日を行ってきました。ナイトダイビングまで行なってきました。
  1本目ブイを打ち、その周辺でチェックアウトダイビングをしていると、少し離れた場所から、キラっと光るものがあり、目を凝らしてみてみるとそこにはテンガイハタが横たわっていました。かわいそうに昨日は生きていたのに息絶えてしまっていました。。。その後洞窟コースへの下見潜水を行い、午後からは緊急手順を行ないました。
  ナイトダイビングでは、左の瀬コースへ。アオヤガラのシマシマ模様のナイトバージョンやアイゴ、ゴンズイのナイトバージョン、極小のミミイカやくねくね動くメリベウミウシ、近寄っても逃げないアオリイカ、ウマズラハギの睡眠などなどゆっくりと見てきました。明日も引き続きアドバンス講習頑張りましょう!!
青海島「船越」

05.10.12
27
23,23
↑   8
↓   5
⇔3〜8
テンガイハタ
keiさんとテンガイハタ
深海魚に大興奮!!
「サケガシラ」かと思われたのですが専門家に照会したところ「テンガイハタ」でした
テンガイハタ
テンガイハタ
テンガイハタ
テンガイハタ
ホシハゼ
ホシノハゼ
ミノカサゴの幼魚
ミノカサゴの幼魚
  本日はさわやかな秋晴れのもとのダイビングとなりました。うねりも昨日よりは落ちつき、1本目は左の瀬。2本目は洞窟コースへ行ってきました。
  1本目ENする前にフリソデウオ?サケガシラ?っぽいものがいるとの情報を聞き、皆で一斉にみにいってみると、そこにはビックリするくらいの巨大なサケガシラと思われる魚が泳いでいました。浅場はちょっと透明度が悪かったので、急に深海魚が顔のまん前に来たときには、本当に驚きました。サイズは1m50cmくらいはあったと思います。
  その後心臓をバクバクさせながら左の瀬に行きました。ヒロウミウシやトウシマコケギンポ、シロウミウシ、大きなコイボウミウシ、キイロイボウミウシ、ホタテウミヘビ、アカササノハベラ、砂地ではクロイシモチの幼魚たちが仲良くしていました。テンスも2匹見ることが出来ました。ミナミハコフグの幼魚も帰りがけに見つけることができました。EXまえにコケギンポ、イソギンチャクエビ、そしてサケガシラ?を探しましたが、見つけることが出来ませんでした。。。
  しかし2本目の洞窟コースの帰りにて、午後からはスキンダイビングをされていたSさんが水面から見つけていてくださり、しっかり見ることが出来ました。もう大興奮。上から下から横からしっかり写真に撮ってきました。洞窟では、ヨウジウオや先日見たハナデンシャ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ミチヨミノウミウシ、ネンブツダイの群れなど見てEXしました。・・・明日も深海魚いるかな〜!
photo by YOSHIMURA
青海島「船越」

05.10.11
24
23,23
↑   8
↓   5
⇔5〜10
昨日に引き続き。。。
ホソウミヤッコ
ホソウミヤッコ
ミチヨミノウミウシ
ミチヨミノウミウシ
ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイ
テンス
テンス
  本日はおそらく内海の紫津浦になるであろうと思い青海島へ行きましたが、昨日とほぼ同じ海況で底揺れはありましたが船越で潜ってきました。1本目は左の瀬。2本目は洞窟へ行ってきました。
  左の瀬では、トウシマコケギンポや昨日とは違うミナミハコフグの幼魚、アカササノハベラやタツノオトシゴ、クロイシモチの幼魚たちも健在でした。テンスは今日は1匹だけでしたがかなり寄って見ることが出来ました。小イワシの群れマアジの群れ、イソギンチャクエビなど見てEXしました。
  洞窟では、中は結構揺れているであろうと思い行ってみましたが、そこまでではなく、ジボガウミウシやキイロウミウシ、アオウミウシ、ミチヨミノウミウシ、BWさんからオレンジ色のホソウミヤッコを教えてもらいました。一箇所だけネンブツダイが沢山群れている場所があり綺麗でした。帰りにはコケギンポやナガサキスズメダイの幼魚など見てEXしました。・・・底揺れよ早く無くなって!!
photo by HOSHINO
青海島「船越」

05.10.10
23
23,23
↑   8
↓   5
⇔5〜8
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
by fukumoto
極小ヤマドリの幼魚
アカササノハベラ
アカササノハベラ
by fukumoto
イソギンチュクエビ
イソギンチャクエビ
by adachi
コケギンポ
コケギンポ
by shimizu
クロイシモチ
クロイシモチの幼魚
by  fukumoto
  本日は昨日に引き続き北東の風が吹き、海はうねりが若干ありました。午後から波予報では3mだったので、早めに2本潜ってきました。1本目2本目ともに左の瀬です。
  トウシマコケギンポやイソギンチャクエビ、キイロイボウミウシ、キイロウミウシなどのレギュラーメンバーを見て、ミナミハコフグの幼魚は流されていないかと見に行ってみると昨日とほぼ同じ場所でじっとしていました。
  岩に擬態したヨロイメバルやコイボウミウシ、ノコギリヨウジ、ササノハベラの婚姻色(頭真っ青)や体下半分黄色のオスのアカササノハベラ、タツノオトシゴも1本目は見つかりませんでしたが、2本目は2匹見ることが出来ました。テンスは結構数いるのですが、なんせよく泳ぐ!泳いでは追いかけの繰り返しでした。クロイシモチの幼魚も木切れの下で身を寄せ合っていました。
  ホシノハゼやハナハゼの幼魚、ちょっとヒットだったのはヤマドリの幼魚を見てきました。1センチくらいですが、姿形も泳ぎ方も親そっくりでおもしろかったです。早く海が落ち着きますように。。。
青海島「船越」

05.10.09
26
24,23
↑   8
↓   5
⇔3〜8
ハナデンシャ
ハナデンシャ
by murata
久々ハナデンシャ登場
キイボウミウシ
キイロイボウミウシ
by adachi
クロイシモチの幼魚
クロイシモチの幼魚
by jyunkosan
オニカサゴ
オニカサゴ
by murata
  本日は良いお天気!しかし海況がそれに似合わず、ちょっとうねりが入っていました。トンネルと洞窟はあきらめ、左の瀬へ2本潜ってきました。
  まず、小さいですがヒロウミウシやトウシマコケギンポ、キイロイボウミウシ、沖の方ではタツノオトシゴやコケギンポ、砂地は少し濁っていましたが、テンスを探し当てたゲストの方もいたようです。帰り際に、Mさんが目の前にやってきたといって、ハナデンシャを差し出しました!ビックリ!2年?3年?ぶりくらいの登場です。体が丸々としていて、かわいかたです!
  2本目は、コノハミドリガイやヒラメ、ミナミハコフグの幼魚は健在でした。しっかりとうねりに耐え、隙間でジッとしていました。砂地ではクロイシモチの幼魚や帰りには1匹でしたがコブヌメリが闘争色になっていました。オニオコゼも久しぶりに登場です。結構サイズも大きく、いかつい顔をしっかりと眺めてきました。
  そして本日体験ダイビングをする予定だった、たくちゃんとゆっちゃんですが、残念ながら難しく・・・。急遽スキンダイビングを行ないました。ちょっとしっかりと見ないとお魚が見にくかったですが、水面からもソラスズメダイやアオリイカ、キュウセンなど見てきました。今日はとっても残念でしたが、今度海況のよい時に潜りましょうね!
相  島

05.10.08
25
25,24
↑  15
↓  10
⇔12〜18
コガネスズメダイの幼魚
コガネスズメダイの幼魚
by  fukumoto



コガネスズメダイの幼魚
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
by  kimura
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
by  fukumoto
アカホシカクレエビの抱卵
アカホシカクレエビの抱卵
by fukumoto
オルトマンワラエビ
オルトマンワラエビ
by 越後屋

キンチャクダイ
by  adachi
  本日は相島へ潜りに行ってきました。朝はちょっとお天気が曇りでしたが、午後になるにつれ回復し帰る頃にはお日様が顔を出していました。1本目はカッカセ。2本目はオオゼへEN。
  カッカセでは、透明度は結構良好。光が差し込めばもっと綺麗だったと思います。残念ながら潮が小潮でぱったり止まっていたため、魚影がガンガン泳ぐ。といった感じでは、無かったですがそれでもマアジはカーテンのように一面にいっぱい泳いでいました。そこにメジロの大きな個体が数匹アタックをかけにきていました。このメジロ迫力がありました!コブダイのメスも結構サイズが大きく、キハッソクやビシャモンエビ、帰り際には、カザリイソギンチャクエビ、そしてコガネスズメダイの幼魚も2匹見てきました。黄金色に光とっても綺麗でした。
  オオゼでは、ENしてすぐ小イワシとマアジの群れがカーテンのように流れ、ニシキウミウシ(ダイニニシキウミウシ)、こちらでもコガネスズメダイの幼魚を見てきました。それも結構数がいてビックリ。3センチくらいの大き目の個体もいました。サイズのいいクエやキンギョハナダイ、オルトマンワラエビ、イソギンチャク畑でクマノミを一生懸命探しましたが、残念ながら見れず・・・。しかしアカホシカクレエビは抱卵している大きめの個体を見てきました。
  コガネスズメダイの幼魚も多くなってきて、だんだん南の魚が増えてきています。相島やっぱりおもしろかったです!
青海島「船越」

05.10.07
26
24,23
↑  12
↓    8
⇔8〜12
エチゼンクラゲ
エチゼンクラゲ
by kenyu
エチゼン突進
トンネル出口
トンネル出口にて
by kenyu
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
by kazumi
サラサウミウシ
サラサウミウシ
by kenyu
  本日はお店を出たときにはパラパラっと雨が降っていましたが、青海島へ着けば晴れ。午後になるほどにお天気はよくなっていきました。もちろん海況はベタナギです!1本目は左の瀬。2本目はトンネルコースへ行ってきました。
  左の瀬では、キイロウミウシやトウシマコケギンポ、昨日のミナミハコフグの幼魚は最初見当たりませんでしたが、帰りに見つけることが出来ました。タツノオトシゴやコケギンポ、ホタテウミヘビ、クロイシモチの幼魚たちは木の下で身を寄せ合っていました。テンスもどうにかジッとしてくれて寄って写真を撮ってきました。
  トンネルコースでは、カゴカキダイの群れやアオウミウシ、ニシキウミウシも久しぶりに見てきました。極小ビシャモンエビやオルトマンワラエビ、マツカサウオの幼魚やサラサウミウシ、キンチャクダイ、帰りには大きなマダイに、小さなイソギンチャクエビ、そして突進してきた立派なエチゼンクラゲと最後はドキドキしながらEXしました。
・・・秋の風吹くさわやかな一日でした。明日もこんな日でありますように。。。
青海島「船越」

05.10.06
26
24,24
↑  12
↓  10
⇔10〜12
祝100本
S.Yさん
100本
またまたサキシマです
クロイシモチの幼魚
クロイシモチの幼
ミナミハコフグの幼魚
ミナミハコフグの幼魚
サキシマミノウミウシ
サキシマミノウミウシ
  本日は秋晴れのもとダイビングを行なってきました。海況も良好です!1本目は左の瀬。2本目はトンネルコースへ行ってきました。
  左の瀬では、ヨウジウオやトウシマコケギンポ、瀬の上ではネンブツダイが群れをなしています。昨日は見れなかったミナミハコフグの幼魚ですが、今日は以前の個体とはまた違って、小さめの丁度カワイイ盛りのサイズを見てきました。砂地では、S.Yさんの100本記念を行なってきました!丁度一年で100本。ハイペースで楽しまれています!これからも沢山たくさん楽しみましょうね!テンスやクロイシモチの幼魚たち、ネンブツダイの群れ、大小のキイロウミウシ、浅場でイソギンチャクエビやコケギンポなど見てEXしました。
  トンネルコースでは、またまたサキシマミノウミウシを見てきました。時期的には冬にボチボチ見れる程度なのですが、不思議です。カゴカキダイの群れやトンネル出口のネンブツダイとマアジの群れはとっても綺麗です。極小ビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、サメジマオトメウミウシ、ハマチ、帰りにはこれまた群れになっているネンブツダイなど見てEXしました。
・・・今日は海況もよく、お天気もよく、最高でとってもいい一日でした!
photo by YAMADA
青海島「船越」

05.10.05
24
24,24
↑  12
↓  10
⇔10〜15
コケギンポ
コケギンポ
稚魚たちの群れ
テンス
テンス
ヒロウミウシ
ヒロウミウシ
コノハミドリガイ
コノハミドリガイ
  昨日のピューピュー吹いていた風は全くなくなり、本日は予想よりも海はよく、ゆっくりと潜ってきました。1本目は左の瀬。2本目は洞窟コースへ行ってきました。
  左の瀬では、オトヒメエビの姿がなく、周辺を探しましたが見つけることができませんでした。トウシマコケギンポやコケギンポ、砂地は結構透明度がよく、ネンブツダイの幼魚の群れにミノカサゴたちがアタックをしていました。テンスは今日もよ〜く泳いでいました。サイズのいいトビヌメリや木切れを隠れ家としているクロイシモチの幼魚たち、帰り際にノコギリヨウジの幼魚、イソギンチャクエビなど見てEXしました。
  洞窟コースでは、コケギンポやマツカサウオの幼魚、キイロウミウシ、ホンソメワケベラの幼魚、ソラスズメダイの幼魚たちは更に数を増しているような気がします。洞窟内では、アオ、コモン、ジボガ、ミチヨミノウミウシ、コノハミドリガイ、そして浅場のコケギンポなど見てEXしました。
  あんまりにも小さいので大きくそだったら何になるか分かりませんが、いろんな場所で極小の稚魚たちがた〜くさん群れて泳いでいます。海藻の中では、なにやら小さな幼魚たちも沢山いるので、成長したらビックリする生物が見れるかも?!ますます楽しみな船越です!
photo by YAMADA
青海島「船越」

05.10.04
26
24,24
↑  10
↓    8
⇔8〜10

アドバンス講習です
イソギンチャクモエビ
イソギンチャクエビ
ジボガウミウシ
ジボガウミウシ
キイロウミウシ
キイロウミウシ
  本日は、昨日に比べると風が強く若干の風波のある船越となりました。しかし海中に入れば問題なし。ご主人も付き添ってのアドバンス講習の最終日を行なってきました!
  1本目は三角形4角形のコンパスナビゲーションを行い、2本目に洞窟へのナビゲーションを行ないました。
  洞窟へのナビゲーションはとってもスムーズでバッチシでした。洞窟内でジボガウミウシやコモンウミウシ、キイロウミウシ、ソラスズメダイの混ざったキンギョハナダイの幼魚やコケギンポなども見てきました。エチゼンクラゲも中層を漂っていましたが、食欲旺盛なカワハギたちに食べられ、午後に入った時にはバラバラになっていました。。。Sさん講習お疲れ様でした!これから更にダイビング楽しみましょうね!
photo by YAMADA
青海島「船越」

05.10.03
26
24,24
↑  12
↓  10
⇔10〜15
透明度UP!
  本日はお天気もよくなり、更には透明度もかなりUP。ようやく本来の秋の海が戻ってきました。スクーバダイバー講習の最終日を行ってきました。
前回の反復練習を行い、左の瀬へ行ってきました。オトヒメエビやネンブツダイ&小イワシの群れ、テンス、エチゼンクラゲも数匹大きいのを見ました。
  2本目の洞窟コースでは、浅場のソラスズメダイの幼魚たちをじっくり見ていくと、そのソラスズメの群れの中におんなじサイズのキンギョハナダイの幼魚が1匹泳いでいました。ちょぴり物語のスイミーみたいな感じでした。洞窟では、キイロウミウシ、ジボガウミウシ、コモンウミウシ、帰りにイソギンチャクエビなど見てEXしました。
  Hさん講習お疲れ様でした!今度は皆で潜りましょうね!
青海島「船越」

05.10.02
29
24,23
↑    5
↓    3
⇔3〜5
コケギンポ
コケギンポ
ちょっとだけ透明度回復
カゴカキダイ
カゴカキダイ
マツカサウオの幼魚
マツカサウオの幼魚
トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ
 本日は昨日に比べると若干うねりがありましたが、透明度は少し回復。浅場は昨日より随分綺麗になった気がします。洞窟コースは、水温も1度上昇です!1本目は左の瀬。2本目は洞窟コースへ行ってきました。
  左の瀬では、最近数の多いコノハミドリガイやキイロウミウシ、オトヒメエビ、トウシマコケギンポ、ネンブツダイの群れ、ミナミハコフグの幼魚は残念ながら見れず。。。しかし砂地のテンスはしっかり見てきました。タツノオトシゴやコケギンポ、ホタテウミヘビ、浅場でイソギンチャクエビなど見てEXしました。
  洞窟コースでは、昨日見つけた極小のマツカサウオの幼魚やコノハミドリガイ、大きめのキイロウミウシ2匹、ジボガウミウシやコモンウミウシ、帰りにアオヤガラ、コケギンポなど見てEXしました。
・・・更に透明度回復しますように・・・。
photo by ADACHI
青海島「船越」

05.10.01
29
24,23
↑    5
↓    3
⇔3〜5
コモンウミウシ
コモンウミウシ
う〜ん透明度が・・・。
キヌカジカ
キヌカジカ
キイロウミウシ
キイロウミウシ
ヒョウモンダコ
ヒョウモンダコ
  いよいよ10月に突入です。本日もベタナギ!しかし透明度は昨日に引き続きあまりよくありません。。。昨日はすっきり綺麗だった洞窟も悪くなってしまいました。。。でも海況もお天気もよかったので、ヨシとしましょう!1本目は左の瀬。2本目は洞窟コースへ行ってきました。
  左の瀬では、ジボガウミウシ、ヒロウミウシ、ミナミハコフグの幼魚は健在でした。テンスの姿が見えず残念でしたが、黄色のコケギンポやクロイシモチの幼魚、帰りにオトヒメエビなど見てEXしました。
  洞窟コースでは、結構サイズの大きいコノハミドリガイやキイロウミウシ、ネンブツダイとキンメモドキ幼魚がわんさか群れていました。洞窟では、サメジマオトメウミウシ、コモンウミウシ、ミチヨミノウミウシ、そして帰りにトウシマコケギンポを皆で見ていると、その下の穴にてゲストの方がマツカサウオの幼魚を見つけていました。極小サイズでかわいかったです!浅場にてイソギンチャクエビを見てEXしました。
  そしてレスキューの講習も行ってきました。午前中はとにかく泳ぎ。午後からは必死で、スキンダイビングレスキュー&スクーバダイビングレスキューを行ないました。Tちゃんお疲れ様でした!とっても頑張りました!
photo by UMA