青海島「船越」

04.05.31
23
21,20
↑   15
↓   10
⇔10〜15

水温上昇!
   本日もあいにくの雨模様。北風が入り午前中は若干風波が立ちましたが、水中はいたって穏やかで、船越で潜ることが出来ました。1本目は左の瀬。2本目はトンネルへ行きました。
   左の瀬では、オオカズナギやトウシマコケギンポ、ジボガウミウシやアベミドリガイ、マツカサウオや各種イロウミウシを見ることができ、砂地では、クロエリギンポ、オニカサゴ、帰りにアライソコケギンポなど見ることが出来ました。
   トンネルコースでは、だいぶ透明度も回復してきて、トンネル付近では大きなコロダイが数匹居座るようになりました。ミノカサゴもちらほら見れるようになり、ベニキヌヅツミガイは広範囲に産卵をしています。そして、セトリュウグウウミウシを久しぶりに2匹見ることができ、スミゾメミノウミウシも小さな幼体がでてきました。トンネル出口では、相変わらずオセザキオトメウミウシが居座っていて、シュスヅツミやツグチガイ、オルトマンワラエビ、アオ、シロ、サラサウミウシ、マツカサウオ、そしてもうそろそろいなくなるであろう、サガミミノウミウシとサクラミノウミウシをじっくり見て帰りました。帰り際には、今日もアオリイカが20匹くらい産卵していましたが、透明度が良くなったからか解りませんが、警戒されてなかなか寄ることができませんでした。それでもねばってゆっくり見てからEXしました。周辺では、沢山のアオリイカの卵を見ることが出来ています。
相島
ライオン岩〜オニゼ


04.05.30
26
20,18
↑   15
↓   10
⇔10〜18
ブリ〜!
ライオン岩にて
ライオン岩にて
   本日は相島へ潜りに行ってきました。心配していた雨ですが、帰る頃にザ〜と降っただけで後はOK!しかも海の方は凪で、1本目は今年に入って初のライオン岩へ潜りに行けました!2本目はオニゼです。
   ライオン岩では、水面付近は透明度が10Mくらいでしたが、ドロップオフになっている25Mラインから透明度が良くなり、ムチヤギの群生が綺麗に見えました。私ははっきりと見えませんでしたが、サクラダイは健在のようでしたよ!久しぶりに見たキイボキヌハダウミウシやネンブツダイ&スズメダイの群れ、キンギョハナダイはオスとメスが数匹を集まって泳いでいました。
   オニゼでは、やはりサンゴイソギンチャクには、まだエビ達はついていませんでしたが、その近くでブリの若魚が30匹くらい群れていました。この他にも、10匹くらいの群れが時折横を通り過ぎていったりと、ブリの姿ってシャープでかっこいいなぁと改めて思いました。キンチャクダイやコイボウミウシ、キイロイボウミウシ、イシガキダイにミヤコウミウシ、マアジ&スズメダイ&ネンブツダイの群れ、ミヤコウミウシや大きなニザダイ、メジナの群れなど見ることが出来ました。次回の相島も楽しみです!
青海島「船越」

04.05.29
25
20,18
↑   12
↓     8
⇔5〜12



透明度少し回復
ムカデウミウシのペア
ムカデミノウミウシのペア
by NOBU
マダコの貝捕食
マダコの貝捕食
by NOBU
ヒメギンポのペア
ヘビギンポのペア
by TAKASHI
オトメウミウシの交接
オトメウミウシの交接
by TAKASHI
   本日も海況は良く、少しづつ透明度も良くなって参りました。シーアゲインでは珍しく大入りで賑やかなダイビングとなりました。1本目は左の瀬。2本目は洞窟コースへ行き、左の瀬では、ニシキハゼがかなり成長してきてクツワハゼやホシノハゼなども活発に活動し始めました。いつものトウシマコケギンポを2匹見て、マツカサウオや各種イロウミウシ、砂地でヤマトメリベウミウシ、そしてそろそろ少なくなってきたムカデミノウミウシのペアを見ることが出来ました。その他クロエリギンポや各種幼魚の群れ、アライソコケギンポや浅場にいるマツカサウオを見てEXしました。
   洞窟コースでは、ヒラミルミドリガイやフタスジミノウミウシ、オオカズナギやヘビギンポの求愛など見て、アオリイカの産卵場所へと行きました。おびただしい卵が産み付けられていて、産卵中の個体はかなり減ってきましたが、だいぶダイバー慣れしてきたのか、今日はけっこう近くで見ることが出来ました。ただやっぱり透明度があまりよろしくないので、やっぱり写真は難しいですが、じっくり観察して洞窟へ行きました。アライソコケギンポやシロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、まだまだ見れているサガミミノウミウシ、そしてボウズコウイカのペアも見ることが出来ました。更にはオトメウミウシが集団交接&産卵している姿を見ることが出来ました。先週よりは、少しづつ透明度が良くなってきているようです。水温も浅場では、20度近くまで上がってきています。
   アドバンス講習では、スキンダイビングから1本目はチェックアウトダイブ、2本目は緊急手順を行ってきました。最終日には洞窟コースへのナビゲーションも行うので、洞窟へも下見潜水を行いました。その道中、ネンブツダイの群れやアライソコケギンポ、更には、タツノオトシゴの赤ちゃん(以前見た子達よりもかなり成長していました)も見れ、ラッキーでした!Tちゃんお疲れ様でした。明日のボートダイビングお楽しみに!
青海島「船越」

04.05.27
27
20,19
↑     8
↓     5
⇔5〜8
海況最高
   本日は気温も高くなり、コンディションも最高!(透明度はちょっと濁っていますが・・・。)とっても良い中スクーバダイバー講習の初日を行ってきました。まるでプールの様な感じでしたので、スキンダイビングでは、スノーケルクリアやマスククリア、フィンスイミングなどなど行いやすく、スクーバダイバーの方では、耳抜きのチェック、潜降/浮上、レギュレータークリアやリカバリー、マスククリアなど基本的なスキルを行ってきました。
   水中遊泳では、小さなアメフラシや大きなアメフラシに驚かされ、ボラ、キュウセンのオス&メス、かわいいソラスズメダイなども見てきました。Hさん初日お疲れ様でした。次回はもっと水温も上がっているかも?!また、次回お待ちしております!
青海島「船越」

04.05.26
24
20,18
↑     8
↓     5
⇔5〜8
久々のハナオコゼ
   本日も実に凪。水面はホウキで履いたように、平らでした。1本目は洞窟コース。2本目は左の瀬へ。今日はいつもより時間を早くから潜ったためか??アオリイカの所へ行くと、影も形も無く少々焦ってしまいました。気を取り直し洞窟内へ。イソギンポやアライソコケギンポがかわいい顔をひょっこりと出し、シロウミウシ、アオウミウシ、数の多いサガミミノウミウシやユビウミウシ、ムカデミノウミウシやサラサウミウシを見た後、やはりアオリイカの産卵が気になりもう一度行ってみましたが、やはり見れず。。。しかし、そこら中にアオリイカの卵が産み付けてありました。
   2本目は左の瀬へ〜帰りにもう一度アオリイカの産卵場へ行ってみました。ENしてすぐの所で、なんとハナオコゼを発見!(イザリウオの仲間で、かわいいです♪)昨年は見ていないので本当に久しぶりの登場でした。瀬では、シュンカンハゼが大夫慣れてきたのか、少々寄っても逃げずにじっとしています。トウシマコケギンポやマツカサウオ、砂地では、スジコウイカやホタテウミヘビ、ムスメウシノシタ、そしてメリベウミウシもごろっと横たわっていました。そして、アオリイカの産卵場にドキドキしながら近づいていくと、やっとの思いで産卵を見ることが出来ました。しかも、今日のは特別大きい!メスが卵を産み付ける時に、オスがこちらを警戒してきますが、体色を真っ白にしてこちらをうかがってくる様子は迫力がありました。明日も予報は南東の風でバッチリです。ハナオコゼ見れるかなぁ〜!
青海島「船越」

04.05.25
27
20,18
↑     8
↓     5
⇔5〜8
水面付近が20度に上昇!
アオウミウシ
アオウミウシ
トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ
   本日も熱い一日で、水面付近の温度もいよいよ20度に上昇しました!1本目は洞窟コース。2本目は左の瀬へ。海中は透明度が若干悪い。。。しかし、洞窟の方では今日もアオリイカの産卵をしっかりと見てきました。透明度が悪いのも手伝って、ストレスを与えないようにかなり接近して見ることが出来ました。近寄るとアオリイカの大きさに驚かされます。真っ白な卵も数が多くなっていました。そして、洞窟に入るとあらビックリ!外は少し濁りがあるのに、中はすっきりクリア。おまけに光りも入りとっても綺麗でした。アライソコケギンポやシロウミウシ、アオウミウシ、キイロウミコチョウなど見てEXしました。
   左の瀬では、大きなミヤコウミウシ、トウシマコケギンポ、マツカサウオ、砂地の方ではカワイイ〜ホウボウの幼魚、クロエリギンポやムスメウシノシタ、帰り際に海藻に潜むヒメスイやアライソコケギンポなど見てEXしました。とっても良いダイビング日和となりました!
青海島「船越」

04.05.24
25
20,18
↑     8
↓     5
⇔5〜8
マツカサウオ
マツカサウオ
熱い一日でした
シュスヅツミ
シュスヅツミ
   本日は風は北でしたが、風波程度しか波はたたずコンディションは良好でした。しかし透明度が若干落ちて参りました。水温がグングン上がっているようで、更にプランクトンが増殖しているようです。1本目はトンネルコース。2本目は久しぶりに左の瀬へと行ってきました。
 
マダコ属の一種
マダコ属の一種
 トンネルコースでは、ベニキヌヅツミガイのペアと卵、そして今日はキンメモドキとネンブツダイに更にクロホシイシモチの幼魚も混ざって大きな群れを形成していました。出口では、いつものシュスヅツミガイやツグチガイ、トラフケボリダカラガイにビシャモンエビ、オルトマンワラエビ、オセザキオトメウミウシにマンリョウウミウシ、マツカサウオ、サガミミノウミウシなど見て、帰り際にいつものアオリイカの産卵を見ましたが、透明度が悪のでうっすらとしか見れず、写真にはなかなか撮れませんでしたが、かなりの数のアオリイカが産卵していました。その後オトメウミウシやコケギンポなど見てEXしました。
   左の瀬では、トウシマコケギンポやアカボシウミウシ、キイロウミコチョウ、マツカサウオ2匹、久しぶりにムラサキミノウミウシも見ることができ、砂地では何かに化けているつもりのマダコ属の一種、各種訳のわからない幼魚達・・・。アリモウミウシ、シラユキウミウシ、帰りにアライソコケギンポを見て、上がり際のホンダワラでタツノオトシゴの赤ちゃんを見ることが出来ました。今日もいろんな生物に出会えてとても楽しいダイビングでした。
photo by まみちん
青海島「船越」

04.05.23
25
19,18
↑   10
↓     5
⇔5〜10
クロフチウミコチョウ
クロフチウミコチョウ
クロフチウミコチョウ登場!
アオリイカ
アオリイカ
ボウズコウイカ
ボウズコウイカ
オルトマンワラエビ
オルトマンワラエビ
サガミミノウミウシ
サガミミノウミウシ
photo by OKAMATU
   お天気も良く、海況も良好。午後になると少しだけ透明度が落ちてくるのが気になりますが、色々な生物に出会えました。1本目は洞窟コース。2本目はトンネルコースへ。
   洞窟コースでは、やはりアオリイカの産卵狙いです。今日も大勢で産卵行動を行っていました。一つ気になったのが、その隣でネンブツダイがここぞとばかりものすごい数で群れているということ。普段は、群れる景色が綺麗だったりするのですが、今日はこの群れでアオリイカの産卵を隙間をぬって見たり、デジカメもネンブツダイにピントがあって撮りづらい。。。おまけにネンブツダイに混じってマアジの群れまで押し寄せてきて、なんだか笑えてきました。とっても賑やかな産卵場所となりました。洞窟内では、イソギンポやアライソコケギンポ、サガミミノウミウシ、奥ではボウズコウイカのペア、そしてヘビギンポの求愛行動が見れました。メスは産卵管がばっちり見え、全くヒメギンポの産卵と同じ感じです。
   トンネルコースでは、水面移動後、潜降してすぐに、なんとクロフチウミコチョウを発見!私は今まで見たことがなかったの、大感激でした。トンネルでもやはりネンブツダイは多く、特にトンネル出口の群れが美しいです。数少なくなったサクラミノウミウシ、オルトマンワラエビ、キンメモドキの群れ、マツカサウオ、シュスヅツミ、ツグチガイ、ベニキヌヅツミガイのペア+卵まで見れました。コケギンポ達は今日も元気いっぱいでした!
青海島「船越」

04.05.22
25
19,18
↑   15
↓   10
⇔8〜12
イソギンポ
イソギンポ
アオリの集団産卵
アオリイカの集団産卵
アオリイカの集団産卵


コケギンポ
コケギンポ
   本日も晴れ★海水温も洞窟の方は18度になり嬉しいかぎりです!1本目はトンネルコース。2本目は洞窟ゆっくりコースへ。
   トンネルでは、大きく成長したスミゾメミノウミウシが数匹見れ、キンメモドキも大量です。サガミミノウミウシやマツカサウオ、プリプリ太ったミヤコウミウシ、セトリュウグウウミウシも健在でした。トンネルか
スミゾメミノウミウシ
スミゾメミノウミウシ
らの帰り、もう一匹セトリュウグウウミウシを発見!今度の個体はビッグサイズでした。そして、例のアオリイカの産卵ですが、今日は一段と数が多い!しかもバンバン交接し、産み付けています。数えで30匹以上はいたと思いますが、とにかく興奮しっぱなしでした。
   洞窟コースでは、トウシマコケギンポやコケギンポ、アライソコケギンポ、イソギンポとユニークな顔が勢揃いでした。アリモウミウシもまだまだ頑張っており、と〜っても小さい2mmサイズのオカダウミウシ、珍しいアカボシミノウミウシ、ユビウミウシ、ジボガウミウシ、夏を思わせるコモンウミウシやウスイロウミウシと見ることが出来ました。帰りには、やはりアオリイカの産卵場所へ。すばらしい光景です!今の時期限定のアオリイカの産卵。一度是非見にいらして下さい!

photo by アッキー
青海島「船越」

04.05.21
25
19,18
↑   15
↓   12
⇔10〜18
アオリイカ
 アオリイカ
アオリイカが熱い!
クモガタウミウシ
クモガタウミウシ
   雨がようやく上がり、本日は晴れ★海の中も明るかったです。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へと潜って来ました。
   トンネルでは、相変わらずキンメモドキが熱いです!オルトマンワラエビやシュス
イソウミウシ
イソウミウシ

クチグロキヌタ
クチグロキヌタ
ヅツミ、ツグチガイ、ミニチュアのヒョウモンダコ、そして過去2回目となるクモガタウミウシを見ることが出来ました。このクモガタウミウシ見た目はとっても地味ですが、なんと裏側は鮮やかな黄色で茶色の斑点がポンポンとついているようです。
   セトリュウグウミウシや三角岩周辺でもアオリイカが数匹群れていたり、もちろん浅場でもアオリイカが見られました。今日はバッチシ交接シーンも見れ、大迫力でした。
   左の瀬では、タツの赤ちゃんもタツのお父さんも姿が見あたりませんでしたが、ホシノハゼの縄張り争いに目を奪われました。両者ともヒレはボロボロになり、激しくクルクル周り、体もどぎつい色を出していました。シュンカンハゼは姿を見せてくれる日が多くなって来ました。その近くでは先日見れたキャラメルウミウシも健在でした。久しぶりにクチグロキヌタ、砂地では、魚の稚魚達が一面に広がりその稚魚達めがけてヨウジウオやアナハゼ、ムスメウシノシタ、クロエリギンポ達がアタックをかけていました。特にクロエリギンポは普段砂に潜って全身を写真に納めるのが難しいですが、今なら撮れる確率が高そうです。
   ダルマガレイやゴマフビロウドウミウシ、上がり際には不思議な事ですが、若いアオリイカの集団が水面付近を漂っていました。ボラの群れにも驚かされ本日も充実したダイビングとなりました。
青海島「船越」

04.05.16
21
19,18
↑   15
↓   10
⇔10〜15
今日のオトウサン
本日のお父さん
キャラメル♪
キャラメルウミウシ
キャラメルウミウシ
ショウジョウウミウシ
ショウジョウウミウシ
ヤマトメリベウミウシ
ヤマトメリベウミウシ
   本日も雨。。。しかし海はベタ凪。水中はとっても快適でした。1本目は昨日のサケガシラ?を求めて左の瀬。2本目はトンネル&洞窟コースへ行ってきました。
   左の瀬では、EN直後またまたタツノオトシゴの赤ちゃんが見られました。頭でっかちでやっぱりかわいいです。サケガシラ?はいないかと水面付近を確認しながら進んで行きましたが、見あたらず。しかし、またまたタツのお父さんがいました!以前みたタツのお父さんに比べると随分お腹が小さくなっていましたが、同じ個体か?それとも違う個体か?難しい所です。その後サギフエやトウシマコケギンポそして青海島で2回目となる、ネーミングもかわいらしいキャラメルウミウシを見ることが出来ました!おかし見たいでかわいいです♪砂地では、巨大ヤマトメリベウミウシや帰りにはアリモウミウシ、ゴマフビロウドウミウシ、マツカサウオ、アライソコケギンポなど見てEXしました。
   トンネル&洞窟コースでは、キンメモドキの群れが更に輪をかけて多くなっています。しかもキンメのいる所だけ透明度が良く、美し光景でした。ミヤコウミウシやフジイロウミウシ、洞窟では小さなウスイロウミウシ、クロヘリアメフラシ、帰りにはちょっと遠目でしたがアオリイカのペアも数匹や大きなキヌハダウミウシを見てEXしました。陸は雨でも海はベタベタのベタ凪でした!
青海島「船越」

04.05.15
23
19,17
↑   15
↓   10
⇔10〜18



深海魚?!
サケガシラ?
サケガシラ?
アオリイカの産卵
アオリイカの産卵
   本日も凪!底揺れもなくゆっくりと潜ってきました。1本目は左の瀬。2本目はトンネル&洞窟コースへ。
   左の瀬では、ハリセンボン、アベミドリガイやマンリョウウミウシを見た後瀬に向かう途中。通りすがりのダイバーさんにちょっと変わった魚を教えて頂きました。それは、フリソデウオ科の仲間だと思われ、おそらくサケガシラかフリソデウオのどちらかの若魚だと思われます。生態写真やビデオはかなり少ないのでちょっと解らないのですが、おそらくとっても貴重な写真やビデオが撮れたと思います。本当に有り難うございました。瀬では、トウシマコケギンポやマツカサウオ、キイロウミコチョウやキヌハダウミウシ、まだ頑張っているトウヨウモウミウシやアリモウミウシ、帰りにはもう一匹のマツカサウオとアライソコケギンポを見てEXしました。
   トンネル&洞窟コースでは、キンメモドキとネンブツダイの群れ、シュスヅツミ、サガミミノ、クロイバラウミウシ、オセザキオトメウミウシ、オルトマンワラエビ、そして一年ぶり2回目のベッコウヒカリウミウシも見ることが出来ました!美しいセトリュウグウウミウシを見た後洞窟へ。アライソコケギンポやオトメウミウシ、夏のウミウシであるウスイロウミウシを見た後、昨日は見れなかったアオリイカの産卵場所へ行ってみると・・・。今日はバッチリ行われていました。大きなオスがメスをいたわるように産卵行動を行っており、やはり何度見ても感動するものです。・・・  photo by SHIMIZU ・・・
   今日のヒットはやはり深海魚です!銀色に輝くボディーがかっこよかったです!
青海島「船越」

04.05.14
25
19,17
↑   15
↓   10
⇔10〜18
シュンカンハゼ
シュンカンハゼ
by YURI

タツのベビー
タツノオトシゴ
タツノオトシゴベビー
by YURI


オトメミドリガイ
オトメミドリガイ
by YURI
   本日は昨日とうって変わって晴天。海況も良く、穏やかに潜ってきました。1本目はアオリイカの産卵ねらいで洞窟コース。2本目はトンネルコース。3本目に左の瀬へと潜りました。
キンメモドキ
キンメモドキ
by MIKI
   洞窟コースでは、意気込んでアオリイカの元へ行ったのですが、昨日あれだけ皆で産卵していたアオリイカの姿が一匹も見あたりませんでした。とってもショックですが、アオリイカはこれからが本番です。洞窟内では、今度はヘビギンポの求愛行動が行われていました。アライソコケギンポやキセワタガイの仲間、昨日も見たミノウミウシの仲間、まだ残っているヒメギンポの卵、久しぶりにオトメミドリガイも見られました。
   トンネルコースでは、やはりキンメモドキがわんさか群れています。なんとも沖縄チックです。トラフケボリダカラガイやツグチガイ、ゴマフビロウドウミウシ?に似たウミウシ、セトリュウグウウミウシは健在でした。帰りにもう一度洞窟へ寄り、イソギンポ数匹を撮ってきました。
   左の瀬では、ENして早々小さな小さなタツノオトシゴの赤ちゃんを発見!画像は大きく見えますが、実際は1pサイズ。かわいすぎです!と、赤ちゃんがいるという事はタツのお父さんがいなくなっているのでは・・・。と一抹の不安を抱えながら行くと、やはりどこを探しても見あたりませんでした・・・。寂しいです。そして、左の瀬でもとっても立派なセトリュウグウウミウシや砂地の方では、ホウボウの幼魚、クロシタナシウミウシ、帰りにはマツカサウオ、アライソコケギンポ、コケギンポなど見てEXしました。今日もやっぱりおもしろい海でした!
青海島「船越」

04.05.13
23
19,17
↑   15
↓   12
⇔10〜18
ミズタマウミウシ
ミズタマウミウシ
by YURI



早くもアオリイカの産卵始まる
 タツノオトシゴのペア
タツノオトシゴ
by YURI
タツノオトシゴ
by AIKO
   本日はあいにくの雨模様でしたが、海の方はベタ凪♪昨日に引き続き透明度も良く快適ダイビングでした。1本目は左の瀬。2本目はトンネルコース。そして3本目は洞窟コース。最後4本目にナイトダイビングを行って来ました。左の瀬では、ENしてぐんぐん進んで行くと、昨日のタツのお父さんがメスと一緒でで海藻にくっついていました。ずっと見ているとメスがオスの首にクルッと巻き付いたではありませんか!タツのお父さんは大ピンチで苦しそうにしていました。それにしても仲むつまじいタツノオトシゴでした。その後、もう一匹タツのお父さんを見て、シラユキウミウシや久しぶりにスイートジェリーミドリガイも見ることが出来ました。
イソギンポ
イソギンポ
by YURI
砂地では、透明度良好でサビハゼの幼魚が群れをなしていたり、クロエリギンポなど見れ、帰りには、ユウダチタカノハの幼魚、マンリョウウミウシ、マツカサウオ、そしてサギフエにも出会うことが出来ました。
   トンネルコースでは、やはりダンゴウオは見あたらず。。。しかし!この時期にして、秋口に大量にやってきたのと同じくらいの数のキンメモドキがわんさかと群れていました。ちょっとビックリ!ネンブツダイもやはり数を増し群れていました。やっとの事でミズタマウミウシも見れ一安心。メリベウミウシやセトリュウグウミウシなど見てその帰り、アオリイカのペアがいるな〜と思っていたら、その周囲には沢山のペアが!よく見ると産卵行動を行っていました。昨年は6月初め頃でしたが、今年は早い!オスは外套膜をヒラヒラさせ、メスは一生懸命産み付けています。一度見たら目に焼き付いて忘れられないほどです。これからも続いていくと思いますが、それはそれはスゴイ光景です。上がり際には、ハラックサウミウシを見てEXしました。
   洞窟コースでは、再びアオリイカの産卵を確認しにいきました。やはりスゴイ数で産み付けていました。ミヤコウミウシやコケギンポなど見て洞窟でアライソコケギンポ&イソギンポ、ミノウミウシの仲間とキセワタガイの仲間、サガミミノウミウシやゴマフビロウドウミウシなど見て帰り際アオリイカの卵を確認しながらEXしました。
   ナイトダイブでは、今日もゆかいなミミイカや再びタツのお父さん、メスはどこかに行っていましたが元気そうにお父さんはユラユラしていました。ホウズキフシエラガイやサギフエ、もう一匹タツのお父さんを見つけて、ネズミウミウシを2匹その横で見ることが出来ました。帰り際には、海藻類を沢山体にくっつけたコワタクズガニによく似たカニも見ることが出来ました。今日のナイトもとってもおもしろかったです。
青海島「船越」

04.05.12
25
19,17
↑   15
↓   15
⇔12〜18

嗚呼〜ダンゴウオ
   本日も船越はベタ凪。最高のコンディションの中、トンネルコース及び左の瀬へ潜りました。いつもどうり、ダンゴウオ狙いで気合いを入れて三角岩までタンクキャリングで移動後、潜降開始。
   トンネルまで一直線で泳いで行きましたが、ダンゴウオがいない・・・。どこを探してもいない・・・。水温も上がってきてしまったので、旅だってしまったのかなと少々寂しくなってしまいました。いきなり出鼻をくじかれ少々がっかりしましたが、開き直っていつものレギュラーメンバーをじっくり観察しながら、水路へ移動すると今日もセトリュウグウウミウシを見ることが出来ました。実は笹川は見ておりません。最近かなり自信喪失ぎみの笹川は、明日の目のいいyuriさんとコダキのすばらしい目を信じてトンネルを後にしたのでした。見れたウミウシは、オセザキオトメウミウシ、ジボガウミウシ、シラユキウミウシ、ミヤコウミウシ、アオ、シロ、サラサなどでした。
   左の瀬では、いつものタツのお父さんが更にお腹を膨らませて踏ん張っている姿を見ることができたので、やっと笹川も調子がでてきました。トウシマコケギンポやサガミミノウミウシ、ハラックサウミウシにマツカサウオ、ジボガ、シロ、アオ、サラサなど見ることができ、砂地では久々にツメタガイ、そしてクロエリギンポなども見れ、帰り際には今日も元気なアライソコケギンポやコケギンポを見てEXしました。明日もう一度ダンゴウオリベンジだ!!!
青海島「船越」

04.05.09
25
18,17
↑   15
↓    12
⇔12〜15
今日のダンゴウオ
今日のダンゴウオ
ツツイシまたまた登場
ツツイシミノウミウシ
ツツイシミノウミウ


クモガニ
クモガニ
   本日は心配していた雨にも降られず快適ダイビングでした。南東の風が非常に強かった為、青海島へ向かう道中紫津浦の方は波がザブザブたっていました。こ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
んな日は、もちろん船越側はベタ凪です♪昨日より透明度の方も良くなっています。1本目はトンネル&洞窟コース。2本目は左の瀬へと潜って来ました。
   トンネル&洞窟コースでは、イシダイやメバル、メジナ達が増えてきて夏の香りがしています。ミヤコウミウシとヒブサミノウミウシがやたらと目につき、またまた小さなセトリュウグウウミウシが見られました。今年はセトリュウグウの当たり年です。ダンゴウオは今日も健在♪6月になっても、7月になってもまだいる!という程かわいい姿を見せてほしいものです。マツカサウオやツユダマガイ、ボウズコウイカ、洞窟ではイソギンポやオキウミウシの仲間?、水面付近にはハタンポの仲間とメバルの幼魚が群れていて、絵になる綺麗な洞窟でした。帰り際には、今年2回目になるツツイシミノウミウシがひょっこりと登場してくれました!ミノのあわ〜い色合いが綺麗なウミウシです。
   左の瀬では、サギフエやお腹の大きなタツノオトシゴのオスが2匹見られました。ちょっと苦しそうな感じで、タツのお父さんはお腹が巨大化しています。そしておもしろかったのは、クモガニです。全くカニには見えませんが、気取ったポーズをとっていました。砂地の方では、透明度が良いので砂地が綺麗!そんな中ホウボウの若魚がポツン・・・。としていました。帰りには、クロシタナシウミウシ、ミヤコウミウシ、ゴマフビロウドウミウシなどを見てEXしました。全く揺れない潜りやすい海で、本日もおもしろかったです!
青海島「船越」

04.05.08
27
18,17
↑   10
↓     8
⇔8〜10
ベタベタ凪
   本日も晴れ、すばらしいベタ凪でした。スクーバダイバー講習の最終日を行ってきました。凪なのでスキンダイビングをしっかりと行い、緊急手順や前回のお復習いなどなど行いました。1本目は左の瀬。2本目は水中遊泳で洞窟コースへ行ってきました。
   左の瀬ではトウシマコケギンポやお腹をパンパンに膨らましたタツノオトシゴ、砂地の方では4年物くらいの大きなホウボウがワシワシ歩いていました。
   洞窟の方では、浅場にアイゴやメジナなどが群れて泳ぐようになり、アライソコケギンポやシロウミウシ、アオウミウシ、サガミミノウミウシ、ユビウミウシ、カサゴ、ホンベラ達も見てきました。Tちゃん講習お疲れ様でした。この講習中にも水温が少しづつですが上がってきて、潜りやすくなってきましたね!これからは上がる一方です。どんどん楽しくなってきますよ!
青海島「船越」

04.05.07
25
18,17
↑   10
↓     8
⇔8〜10
今日のダンゴウオ
今日のダンゴウオ
by AIKO
子持ちのタツ
タツノオトシゴ
タツノオトシゴ
ネコジタウミウシの仲間
ネコジタウミウシの仲間
ザクロガイ
ザクロガイ
本日も快晴で海況も良く、良好のコンディションでした。左の瀬とトンネルコースへ行きました。
   左の瀬では、ニシキハゼの若魚が沢山いました。瀬手前では、お腹をはちきれんばかりに膨らませた、オスのタツノオトシゴを見ることが出来ました。今にも幼魚が飛び出してきそうなくらい、パンパンでした。早くベビー達を見たいです。ウミウシはイロウミウシ系が結構出てきました。アオウミウシやサラサウミウシ、クロシタナシウミウシやキヌハダウミウシなど沢山見ることが出来ました。砂地の方では、すぐに見失ってしまいましたがクロエリギンポや砂から顔(目)を出した、睫毛ぱっちりのタコの仲間が愛嬌がありおもしろかったです。帰り際には、サガミミノウミウシ、マツカサウオ、アライソコケギンポなど見てEXしました。
   トンネルコースでは、小さいけれど綺麗なザクロガイや久しぶりに見たカメキオトメウミウシ、オセザキオトメウミウシやオルトマン、そして大きなニシキウミウシ、ダンゴちゃんは今日も隠れてはいましたが、しっかりと見れました♪やっぱりかわいいけど、やっぱり太ってきました。帰りには、沖縄チックなネコジタウミウシの仲間も登場し、ジボガウミウシ、クロヘリアメフラシ、コケギンポなどが見られました。浅場が暖かくなってきました。嬉しい限りです!
青海島「船越」

04.05.06
26
18,17〜15
↑   12
↓   10
⇔8〜12
ニシキウミウシ
ニシキウミウシ
★復活ダンゴ
ダンゴウオ
今日のダンゴウオ
   今日もとっても良い天気で、サラサラ吹く風がとっても気持ちよかったです。浅場は水温の方は17度なり、光りが差し込みとても綺麗でした。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ。
   トンネルコースでは、もちろんダンゴウオを探しに行ってきました。とにかく探し、ふと気になり下の方の海藻をペロッとめくって見ると、なんとそこに
コノハミドリガイ
コノハミドリガイ
ダンゴウオが!うわ〜、見つかった見つかった!と荒い息になりました。(昨日のゲストの方本当にごめんなさい。。。)どうやら一目につかぬようそっと隠ていたようです。それにしても居てくれて良かったです。オルトマンワラエビやシュスヅツミ、ツグチガイ、マツカサウオ、ミヤコウミウシ、スミゾメミノウミウシにフジイロウミウシ、そして帰り際にはニシキウミウシがひょっこりと出てきてくれました。
   左の瀬では、数少なくなったアリモウミウシやサガミミノウミウシ、キイロウミコチョウ、トウシマコケギンポ、マツカサウオ、最近よく見るムラサキミノウミウシ、そして砂地の方ではクロエリギンポが砂に潜ったり出たりしていました。ビッグなクロシタナシウミウシやコノハミドリガイ、またまたマツカサウオ(今年は多い気がします)オトメウミウシ、コケギンポ、浅場でもミヤコウミウシが見られました。明日も良い天気になりそうですよ!それにしてもダンゴちゃんが居てくれて良かったです。
photo by YUKIO
青海島「船越」

04.05.05
20
17,16
↑  10
↓    8
⇔8〜15
マスダオコゼ
シ゜ボガウミウシ
ジボガウミウシ
キイロウミコチョウ
キイロウミコチョウ
マツカサウオ
マツカサウオ
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
   スカッと快晴になり、心地の良いダイビング日和となりました。1本目はトンネルコース。2本目は左の瀬へ。
   トンネルコースでは、ダンゴウオを目指して行きました。が、なんと姿が見つかりません。。。探しに探したのですが、姿が見あたらないのです。違う岩へ移ったのではないかと、探しましたがこちらにもいない。。。皆ショックでしたが、明日もう一度しっかりしっかり探してきます。トラフケボリダカラガイやオセザキオトメウミウシ、シュスヅツミ、オルトマンワラエビ、マツカサウオは健在でした。トンネルを抜けた所で、セトリュウグウウミウシをゲストの方が見つけておられ、その下には、過去2回しか見たことがないマスダオコゼが潜んでいました。このマスダオコゼは見れたらラッキーです。
   左の瀬では、数が減ってきたアベミドリガイ、トウヨウモウミウシ、キイロウミコチョウ、トウシマコケギンポ、サラサウミウシ、最近よく見かけるムラサキミノウミウシ、キヌハダウミウシ、こちらでもマツカサウオ、砂地ではトビヌメリ、メイタガレイやコブヌメリ、元気印のアライソコケギンポなど見てEXしました。ダンゴ復活してくれないかなぁ。・・・ photo]by KAORI  ・・・
青海島「船越」

04.05.03
21
17,16
↑ 15
↓ 10
⇔10〜15

ダンゴウオ
今日のダンゴウオ
by MIKI
オオカズナギの求愛
ウミウシの仲間
ウミウシの仲間

by YOSHIZUMI
ネコジタウミウシ
ネコジタウミウシ
by YOSHIZUMI
 本日は、天気はちょこちょこ雨が降りましたが、風向きが南だったため海の方はベタ凪!しかも南風が手伝って透明度も随分回復し、海の中は絶好調でした。1本目は左の瀬。2本目はトンネルコースへ。
   左の瀬では、ユビウミウシ、メリベウミウシ、ニシキハ
オオカズナギ
オオカズナギ
by MIKI
ゼの幼魚、久しぶりにムラサキミノウミウシが見られ、オオカズナギの求愛も行われていました。残念ながらじっと見ていると、求愛をやめてしまいましたが、1匹が穴の中に入り込み、メスはオレンジ色の綺麗な婚姻色を出し、オスはその周りをくるくると周っていました。トウシマコケギンポやサガミミノウミウシ、アカボシウミウシ、マツカサウオ、砂地の方ではホウボウの幼魚やコウイカの仲間のペアが見れ、帰り際にはミヤコウミウシ、ゴマフビロウドウミウシに似ているウミウシの仲間、そしてもう1匹新たにマツカサウオを見つけてきました。
   トンネルコースでは、真っ赤なショウジョウウミウシ、オセザキオトメウミウシ、ネコジタウミウシ、そしてダンゴウオ♪夏のウミウシのフジイロウミウシやダイダイウミウシも見られました。ウミウシもだんだんと夏のイロウミウシの仲間が増えてきました。こうなったら、もうそろそろハナイカが登場してもいい時期なのですが、明日も探してきます!
青海島「船越」

04.05.02
23
17,16
↑ 10
↓   8
⇔5〜10
ダンゴウオ
今日のダンゴウオ
セトリュウグウ復活☆
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
   GW中ということもあり、青海島はダイバーや観光客の方で賑わっていました。午後から風がピュ〜ピュ〜吹きましたが、南東の風なので海の方は問題ありませんでし
シュツヅツミ
シュスヅツミ
た。1本目は左の瀬。2本目はトンネルコースへ潜ってきました。
   左の瀬では、アオウミウシ、砂利の中で身を隠すコブヌメリ、トウシマコケギンポ、サガミミノウミウシ、マツカサウオや威勢のいいアライソコケギンポを見てEXしました。
   トンネルコースでは、すっかりレギュラーメンバーとなったダンゴウオやシュスヅツミ、オルトマンワラエビ、マツカサウオなどを見て、その帰り道、すっかり居なくなったと思っていた、セトリュウグウウミウシを発見しました!やはりホヤの仲間をバクバク食べていました。まだ、サイズはそんなに大きくありませんでしたが、近日中には以前のセトリュウグウ同様に立派に成長しそうです♪
photo by ADACHI

青海島「船越」

04.05.01
25
17,16
↑ 10
↓   8
⇔5〜10



スクスク成長中
ダンゴウオ
ダンゴウオ
マツカサウオ
マツカサウオ
マダコ
マダコ
オルトマンワラエビ
オルトマンワラエビ
photo by TAKASHI photo by NOBU
 本日も晴れ。水温の方も16度になり、順調です!1本目は左の瀬。2本目はトンネルコースへと出かけてきました。
   左の瀬では、浅場若干の底揺れがあったため瀬まで直行し、ニシキハゼの幼魚やサガミミノウミウシ、トウシマコケギンポ、キイロウミコチョウにサギフエをまたまた見ることが出来ました。帰り際には、アライソコケギンポがいつもの穴から顔を出してくれていました。
   トンネルコースでは、ツグチガイにシュスヅツミガイ、オレンジ色のキヌヅツミの仲間、マツカサウオ、オルトマンワラエビ、オセザキオトメウミウシは相変わらず同じ所でじっとしていました。そして、今日のダンゴちゃんですが、やっぱり初めて見たときよりも成長してきているような気がします。ちっちゃいダンゴもかわいいけれど、ちょっと成長したダンゴもかわいい!いずれにせよ、ダンゴはかわいかったです♪
   そして、スクーバダイバー講習の2日目も行ってきました。中性浮力の練習やマスク脱着・・・etc様々な事をおこなってきました。中性浮力の練習中には、サガミミノウミウシやチシオウミウシ、ハリセンボン、トウシマコケギンポなども見れました。次回いよいよ最終日、晴れてダイバーになる日はもう間近ですよ〜♪張りきって行きましょう!