青海島
「船越」&「紫津浦」

04.02.29
15
13,13
↑   8
↓   5
⇔5〜8
フクレユキミノガイ
フクレユキミノ
by アッキー
ミジンベニハゼ越冬!
サガミミノウミウシ
サガミミノウミウシ
by アッキー


マツカサウオ
マツカサウオ
by MIKI
 本日は朝方雨が降っていましたが、青海島へ着く頃にはすっかりやんでいました。午前中は船越にて潜れたのですが、上がり際には、結構な波が出始めたので2本目は紫津浦でのダイビングとなりました。
   船越では、小さいキイロウミコチョウ、ヤリイカの卵、ヒロウミウシのペア、トウシマコケギンポ、そして瀬づたいに進んで行くと、マツカサウオの若魚を発見!以前幼魚が見れていましたが、その個体が大きくなって再び登場してくれたような気がします。ピンク色が鮮やかなサガミミノウミウシを見た後砂地の方へ。久しく見ていなかったヒメイカを見ることが出来ました。砂地からの帰り際には、船越では初見のフクレユキミノをAさんが見つけておられました!貝をパフパフさせていて薄いピンク色でとっても綺麗でした。上がり際には、帰ってきたアライソコケギンポを見てのEXとなりました。(私しか見ていないのが申し訳ないのですが、浅場でハリセンボンが30匹以上で玉になり泳いでいました。ちょっとビックリしました!)
   2本目の紫津浦では、ロープの方へ直行です。途中にカノコキセワタガイやフレリトゲアメフラシを見て、ロープの上ではクロコソデウミウシやセスジミノウミウシが見られました。チシオウミウシやコトヒメウミウシ、ミツイラメリウミウシはやはり数多く見られました。ロープの近くには、立派なスナイソギンチャクの黒バージョンと白バージョンがあり、その周辺でホンカクレエビ属の一種が数匹ゆ〜らゆらしていました。やはりミジンベニハゼは越冬できなかったものと思いこんでいたのですが、カンの上にちょっこんと黄色い物体が!!よ〜く見るとミジンちゃんでした!!紫津浦の水温は今から上昇してくるので、どうにかこうにか越冬してくれましたっ!とても嬉しい一瞬でした。浅場に帰ってきてカラスキセワタガイなど見てEXしました。今日も良いダイビングとなりました!
青海島「船越」

04.02.28
13
15,13
↑   8
↓   5
⇔5〜8
赤 い 目
   本日は先日から行っているスクーバダイバー講習3日目を行ってきました。海況の方は、紫津浦方面から風が吹いており海の方は凪でしたが、先日の時化のうねりが若干残っていました。緊急手順やウエイト脱着、反復練習を行ったあと先週も見たヤリイカの卵を見に行きました。2カ所ほど産み付けられていますが、1つはまだまだでもう1つは、ポチッポチッと小さな赤い目が見え始めていました。これから日に日に足が見え、イカの形になり。。。と成長してきます。産まれてくるのが待ち遠しい限りです!2本目には洞窟の方へ行きました。洞窟の入り口へ着くと手前の岩肌が見えてしまうほど、砂利がこんもりと積み上がり、どれだけ時化たかその変化からわかる程でした。サガミミノウミウシやアライソコケギンポ、アカエラミノウミウシ、コケギンポ、ソラスズメダイ、ハリセンボンなど見て講習終了となりました。Iさん講習お疲れ様でした!今度はファンダイブで楽しみましょうね。おもしろいですよ〜!!
青海島「紫津浦」

04.02.26
13
13,13
↑ 10
↓   5
⇔5〜
10


トゲカナガラシ
トゲカナガシラ
久々のアオボシミドリガイ
アオボシミドリガイ
アオボシミドリガイ

ミドリガイの仲間
ミドリガイの仲間
   今日は船越は大時化。紫津浦で2本とも潜りました。1本目は深場方面へ行きました。フクロノリが更に増えちょくちょくアオサも見れるようになり、紫津浦も少しづ
ホンカクレエビ属の一種
ホンカクレエビ属の一種

カラスキセワタガイ
カラスキセワタガイ
つ春模様になってきました!マンリョウウミウシはいたる所で交接&産卵を行っており、オレンジ色の綺麗な卵が確認できます。まず、目についた物がカノコキセワタガイ、サイズも結構大きくなっており個体数もかなり増えてきました。コトヒメウミウシもだいぶサイズが大きくなってきました。ミツイラメリウミウシやセスジミノウミウシ、帰りには結構大きめのトゲカナガシラを見ることが出来ました。そして、海底を這うミドリガイを発見。よ〜く見ると触覚が青っぽく青い斑点があるのでアオボシミドリガイだと思います。上がり際には、綺麗なチャガラを見ながらEXしました。
   2本目は久しぶりに右回りのコースで行きました。こちらもカノコキセワタガイやトウヨウキセワタガイ、そして今シーズン初めてみるカラスキセワタガイ。貝殻を出しているように見える小さなミドリガイの仲間。サイズの大きなアリモウミウシ、少し深場に行くとカラスキセワタガイを沢山確認することが出来ました。その他ミヤコウミウシやタツノオトシゴ、コノハミドリガイ、ヤリイカの卵など見てEXしました。水温も13度まで上がり上がってからはちょっと寒かったですが、水中ではさほど寒さを感じる事はありませんでした。・・・ photo by TANAKA ・・・
青海島「船越」

04.02.22
18
15,13
↑   8
↓   5
⇔5〜8






 
ミヤコウミウシ
ミヤコウミウシ
ムカデミノウミウシ
ムカデミノウミウシ
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
ツノワミノウミウシ
ツノワミノウミウシ
★umiusi★
  本日は午前中晴れ。お昼頃から雨になりましたが、昨日よりも海の方は凪になり最高でした。こんな凪の日には、あそこへ行くしかない!と1本目2本目ともにトンネルコースへと向かいました。
   やはりウミウシが多く、サクラミノ、アカエラミノ、ムカデミノ、サラサ、サガミミノは山ほど見れます。セトリュウグウも健在でした!ブルーのコバルトホヤを食べているせいか体もやや青みがかり非常に綺麗です。(たかやんとご一緒させて頂いたのですが、このときたかやん相棒のM姉さんがはじめて見るスギノハウミウシの仲間を見つけていたようです)サキシマミノウミウシも発見し、その周辺にはオトメウミウシ、クロシタナシウミウシも散らばって見れました。ツグチガイやシュスズツミ、帰り際には数匹寄りそうように泳ぐソラスズメダイなどを見てEXしました。
   2本目は、数カ所でヒメギンポがペアになりうろうろと求愛行動をしています。今年は水温が暖かいので昨年よりも早い気がします。この他に特大サイズのキイロウミウシ、ミツイラメリウミウシの黄色バージョン、フタスジミノウミウシ、久しぶりに見たツノワミノウミウシ、昨日も見たミヤコウミウシの幼体が見れました。スギノハウミウシの仲間も教えて頂きました。2本目も新しいミノウミウシの仲間をM姉さんが発見されていて、この色が赤色で黒いラインが入り非常にかっこよかったです。ウミウシ新しいものが色々と見つかっています。すごいぞ〜!
青海島「船越」

04.02.21
20
15,13
↑ 10
↓   5
⇔5〜
10

サガミミノウミウシ
サガミミノウミウシ
今日もあつ〜い
ソクラミノウミウシ
サクラミノウミウシ
   本日も南東の風の為船越はベタベタ。最高のコンディションでした。日中も最高気温は20度まで上がり、四月中旬の暖かさだったらしいです。その為ドライを着て準備をしていると、汗だくになって水中に入るとえらく冷たく感じました。しかし、水温も順調に上がっているようです。本日は1本目がトンネルコース。2本目は左の瀬に潜りました。
   トンネルコース
ネコジタウミウシの仲間
ネコジタウミウシの仲間
は、相変わらずウミウシが多くアカエラミノウミウシやサクラミノウミウシ、サガミミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、どこにいても見れるような状態にあります。トンネル内では、ミヤコウミウシの幼体、サラサウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシなど見れ、昨日の場所にはセトリュウグウウミウシが見ることが出来ました。水路でもサクラミノウミウシが非常に多く、近似種との交接なども見ることが出来ています。じっくりウミウシウオッチングをしてきましてEXしました。
   左の瀬では、ハリセンボンやトウシマコケギンポ、ヤリイカの卵、そして久しぶりにオトメミドリガイ、砂地では、こちらも珍しい黒いボディーに黄色い斑点のネコジタウミウシの仲間を見ることが出来ました。そのすぐそばには、クロイシモチの幼魚を見ることが出来ました。帰りはアライソの場所に行きましたが、穴から出かけているようでみることが出来ませんでした。引っ越ししちゃったのかな〜。しかたなく帰路につきキイロウミコチョウやコケギンポなど見てEXしました。・・・ photo by TAKASHI ・・・
   スクーバダイバー講習では気温も暖かく、海況も良く最高でした!前回に引き続き反復練習と中性浮力や緊急手順など行いました。水中では、真っ青で綺麗なソラスズメダイやカサゴ、メバル、トウシマコケギンポ、ヤリイカの卵も見ることが出来ました。次週あと1日で講習終了!頑張りましょう〜!
青海島
「紫津浦」&「船越」

04.02.19
18
14,13
↑   8
↓   5
⇔5〜8

フタスジミノウミウシ
フタスジミノウミウシ
びっくりこの時期セトリュウグウ
セトリュウグウウミウシ
セトリュウグウウミウシ
 本日も小春日和でドライスーツを着て準備をしていると汗ばむ程の気温でした。水面付近の水温が上がってきたせいか、いきなりの赤潮状態。海況は非常に穏やかで
ヨツメダコ
ヨツメダコ
ヨツメダコ
ベタ凪良好のコンディションでした。
   1本目は紫津浦へ入り今日も沢山のウミウシを見ることが出来ました。コトヒメウミウシやミツイラメリウミウシ、セスジミノウミウシや久々にオキナワキヌハダウミウシを見ることが出来ました。そして海底をゆっくり見つめていると動く物体を発見し、近づくとタコが2匹いました。最初は腕を振りながら変な動きをしていましたが、そのうちエイに化けて泳ぎ出しました。一瞬うわさのホワイトVオクトパスかな?と思いましたが、眼状斑がくっきり現れていてヨツメダコだと思いますが、ボディーが白っぽく動きなどがおもしろくとっても楽しめました。その他アカエラミノウミウシや久々にタツノオトシゴ、トウヨウキセワタガイなど見てEXしました。
   2本目はトンネルコースへ行きこちらも色々見ることが出来ました。まずはサクラミノウミウシ、サイズがかなり大きくなり数も非常に増え,いたるところで交接を始めています。アカエラミノウミウシやフタスジミノウミウシも沢山見れて、トンネル出口辺りにはシュスズツミやツグチガイもいまだ健在でした。そして少し進むとコバルトボヤにとても小さなセトリュウグウウミウシがくっついていました!まだ幼体のようでしたが、こんな冬場に見れるとは思わなかったのでとても感激!青みがとても強く食べてしまいたいくらい綺麗でした。その他ミツイラメリウミウシの黄色やジボガウミウシ、アライソコケギンポやトウシマコケギンポなど見てEXしました。今日も最高!   ・・・ photo by TANAKA ・・・
青海島
「紫津浦」&「船越」

04.02.18
15
13,13
↑   8
↓   5
⇔5〜8




キントキダイ
キントキダイ
フジタウミウシ
フジタウミウシ
クロコソデウミウシ
クロコソデウミウ
セスジミノウミウシ
セスジミノウミウシ
キラン☆キラン★
 青海島へ着き海の方を見ると若干うねりがありましたが、午後からはそのうねりも落ち1本目は紫津浦。2本目は船越へ潜る事が出来ました。
   紫津浦では、水面付近に弱ってしまったハリセンボンが。。。あと少しで水温も上がってくるのですが、力尽きて行くのがとてもかわいそうでした。ENしてすぐにはトウヨウキセワタガイが数匹見れました。ミジンベニハゼの方に行くと住みかとしていたカンの穴が海藻によりふさがってしまっていて見ることが出来ませんでした。がその周辺のロープにはクロイシモチ、コトヒメウミウシやミツイラメリウミウシ(黄色&白)久々に見たフジタウミウシ(産卵中でした)やクロコソデウミウシそして、やたらと多いセスジミノウミウシが見られました。セスジミノは色がとびっきり綺麗です。その後以前船越の方で同じ種類のチカメキントキやホウセキキントキを見ましたが今度は、なんとキントキダイを発見!やっぱりデジカメで撮ると目がキラン☆キラン★と光り綺麗でした。
   船越では、2カ所ヤリイカの卵が産み付けられていました。まだ産みたての為、卵がツルツルしていました。これから1ヶ月後くらいにハッチアウトが見れると思います。またあの感動の瞬間が見れるかと思うと楽しみでしかたありません。真っ赤なトウシマコケギンポやサクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、そして目がぷっくりでてかわいらしいメイタガレイなど見てEXしました。今珍しい系が色々見れておもしろいです!!
青海島「紫津浦」

04.02.16
13
12,12
↑   8
↓   5
⇔5〜8

ポカポカ陽気
   昨日に引き続きお天気が良く気持ちの良いダイビングとなりました。今日は今年になってから初めてのスクーバダイバー講習だったので穏やかな紫津浦へと行ってきました。顔を水につけて中を覗くと水深50pくらいの所に大きなアメフラシがゴロゴロ転がっていました。水中でも、マンリョウウミウシの卵だと思うのですが何カ所かに生み付けられています。講習ではスキンダイビングを行い、呼吸の練習や潜降/浮上、マスククリアやレギュレータークリアなど行いました。今週もお天気良さそうです。Iさんお疲れ様でした。また来週お待ちしております!

青海島「紫津浦」

04.02.15
13
12,12
↑   8
↓   5
⇔5〜8




巨大なハナアマモ
ムラサキハナギンチャク
ムラサキハナギンチャク
by KAORI
 本日は船越は大時化で紫津浦に入りました。フクロノリやアオサがかなり現れて少しづつ春の息吹を感じます。ホンダワラなども結構伸びてきました。ただ、透明度は悪化ぎみです。。。そんな静かな紫津浦にENしミジンベニハゼ目指して泳いでい
ニジギンポ
ニジギンポ
by KAORI
きました。水深20m辺りにはミツイラメリウミウシやコトヒメウミウシ、チシオウミウシなどが多く見れました。そして、そのそばにはミジンベニハゼを確認する事はできましたが、さすがに数は減ってきたようで今日は2個体しか見ることができませんでした。その後セレベスゴチやネズミゴチなど見てEXしました。2本目は浅場でのウミウシ探し。ENしてすぐには、トウヨウキセワタガイやアリモウミウシ、そして超巨大やハナアマモウミウシを見ることができました。通常このウミウシは5mm前後の事が多いのですが、ゆうに1pを超えていて最初は別の種かと思いましたが色やミノ状突起の形は確かにハナアマモウミウシで驚きました。そしてブンブクの殻の中に入っているチャガラやニジギンポ、アオサにはコノハミドリガイやキヌハダウミウシ、とっても大きなマンリョウウミウシそして上がり際にはこちらもかなり大きなヤリイカを見ることができました。ヤリイカは岩の上をホバリングしており産卵場所を探しているか相手を待っているようなそんな気がしました。産卵期も近いようです。
青海島「船越」

04.02.11
11
13,13
↑   8
↓   5
⇔5〜8
ミノ系が増えてきました
 本日は午前中はなぎで、少しづつ時化てきましたが、2本とも船越で潜りました。水温がまた1度下がって13度となりましたが、昨シーズンよりちょっぴり高め、ハタンポの仲間もまだがんばっています。ソラスズメやイトヒキベラ、ナガサキスズメダイもがんばっていますよ。
 左の瀬では、オトメウミウシやキイロウミコチョウ、ムカデミノウミウシにアカエラミノウミウシ、マンリョウウミウシなど見れましたが、どれもサイズが少し大きくなってきてます。砂地では今日もマトウダイの幼魚やヒメイカも見ることができました。ヒメイカは今が産卵期なのか、いつもは海藻類に擬態しているのですが、今日はホバリングしている個体を3匹見ることができました。
 洞窟コースでは、コケギンポやアライソコケギンポ、ヒメギンポにヘビギンポ、ハタンポの仲間や、ウミタナゴ、キビナゴの群れ、ウミウシはアオ、シロ、サラサ、ムカデミノにフジエラミノなどでした。帰りにはヒメスイやウバウオ、透明の細長い魚の幼生など見てエキジットしました。植物プランクトンが増えてきて、透明度が悪くなりつつある船越ですが、ウミウシや各種魚の稚魚達がたくさん見れるようになってきました。これから少しづつ賑やかになってくることと思います。以上、やっとカゼが治って久々に潜った笹川でした!!
青海島「紫津浦」

04.02.03

13,13
↑   8
↓   5
⇔3〜8




イソウミウシ
イソウミウシ
ヒカリウミウシ
ヒカリウミウシ
ミジンベニハゼ
ミジンベニハゼ
ミ ジ ン 健 在 !
 本日は船越側は大時化で2本目には雪がちらほら・・・。しかしそんな事にもめげずに潜ってきました!最近船越で潜ることが多くミジンベニハゼの事が非常に心配だったので2本ともミジンコースへ行ってきました。以前カンの中に3匹入っていた個体は残念ながらいなくなっていましたが、その周辺のミジンベニハゼ達は元気元気!ペアでカンの中に入っている個体もいて全部で5匹見ることができました。ホンカクレエビ属の一種は数が少なくなっていましたが、数匹ムラサキハナギンチャクに見れ、ウミサボテンに紫津浦では初めて見たウミエラの仲間、イソウミウシ、アカボシウミウシ、クロシタナシウミウシ、トウヨウキセワタガイ、真っ白なミツイラメリウミウシ、コトヒメウミウシ、イトヒキハゼ&テッポウエビの共生と色々な生物に出会えました。それにしてもミジンベニハゼが元気そうでなにより!ピンピンしているので越冬しそうな勢いです。もう少しすれば暖かくなるので頑張ってね〜!
青海島「船越」

04.02.01
14
14,14
↑  15
↓  10
⇔5〜12




ミヤコウミウシ
ミヤコウミウシ
by YUKIO
スベスベマンジュウガニ
スベスベマンジュウガニ
by YUKIO
クロシタナシウミウシ
クロシタナシウミウシ
by MIKI
とっても綺麗なハタンポの仲間
 早いものでもう2月になりました。2月の最初も海況良好でゆ〜っくりの〜んびり潜って来ました。
   まずは左の瀬へ。縁取りヒラヒラのヒラムシやキヌハダウミウシ、ムカデミノウミウシなど見て砂地へ。今日もかわい〜3匹のマトウダイ幼魚は健在でした!!アライソコケギンポやまたまた上がり際水深3mくらいの所でもマトウダイの幼魚を発見。なんだかマトウダイだらけのダイブでした♪
   2本目の洞窟コースでは、早くもクロミドリガイがちらほら見られています。スイートジェリーミドリガイも発見し(Kさん発見!)ゴシキミノウミウシやサガミミノウミウシ、ミヤコウミウシ、この時期には珍しく極小のコモンウミウシが見れました。洞窟の中では、やっぱりハタンポの仲間が美しい。。。ライトで照らすとなお美しく見とれてしまいます。そしてクロシタナシウミウシを見てEXしました。この海況ずっと続いてほしいな〜。