黒  島

02.09.29
28
24,24
↑     8
↓     5
⇔ 5〜8 

コバンザメ
by  KANENARI
 

マツカサウオ
by TATEISHI
 メーター級のクエ!
 本日は風も無く,海はベタナギ!再海号も快調で黒島に行って来ました。 ただ,透明度が悪すぎる・・・。浅場では結構見えるのですが深場へ行くと少し 離れたら,もう見えなくなってしまう程の視界不良ダイビングとなりました。 でも,色々と見ることが出来ました。今日の一番の目玉はクエです。ブイの すぐ近くの岩の割れ目に80p級のクエがいてビックリ!でかい!!と思っているう ちに穴の奥に入って行きました。更に奥を照らしてみるとぎょっとする光景・・ ・。 更に一回り大きいメーター級のクエがじっとしていました。で・でかすぎる・・ ・。 マツカサウオも今日は沢山見ることができ4匹ほど確認しました。その他はオトヒメ エビのペア,キンチャクダイの幼魚,成魚,アオリイカ,ネンブツダイの群れ, コブダイの若魚数匹,そして,久しぶりのニセイガグリウミウシなどでした。 また,クエが見たいです。 そして,もう一斑は,青海島の方へも行って来ました。今日の青 海島では昨日よりも若干透明度がUPしていました!このままの海況が続けばとって も 透明度の良い青海島になりそうで楽しみです。今日は,イナダなどの回遊魚が多く 見れました。大きな物が1匹で泳いでいたり,大群がいたりと大騒ぎでした。 洞窟方面では,今年初のコバンザメ(しかも今まで見た中では一番大きく50p以上 !)が見れました。人の下に入って泳いでみたりととってもおもしろかったです。 画像は近いうちに掲載予定です。また,SDの講習も行ってきました。昨日に引き 続き2レンチャンだったHさんでしたが,今日も張りきって行ってきました。次回 最終日も頑張りましょうね!!。
青海島「船越」

02.09.28
27
24,24
↑     5
↓     8
⇔     8

拡大画面表示
イソギンチャクモエビ
拡大画面表示
タコベラ
大きくなあれ,「ツマグロモウミウシ」!
  今日の青海島は曇りのち晴れ,昨日のどしゃ降りとはうって変わって,休憩中もポカポカしてました。講習だけだったのでツマグロモウミウシをデジカメにおさめるべくファンダイブに行って来ました。1本目は洞窟へ。一目散にツマグロモウミウシが目撃されている場所へ向かいました。すぐ見つかったものの,すご〜〜〜〜く小さい!1.5ミリ位で,デジカメには絶対に写らないサイズ。ショックを受けたものの,あきらめないのがシーアゲイン!探す,探す!!っで,見つかりました。大きいのが(って言っても1cm弱ですが)!しか〜し,大失敗!デジカメの
拡大画面表示
フトユビシャコモドキ
電池が無い!!仕方ないので洞窟内でウスイロ・ジボガ・キイロ・シロウミウシなどを観察して,帰路につきました。EX寸前にはフトユビシャコモドキの一種を発見し,どうにか1回シャッターを押すことができました。
  2本目はタコベラを撮りに左の瀬へ。相変わらず良くない透明度ですが,タコベラを見つける事ができました。1匹を撮っている最中に,次から次へと3個体が集まって4個体がウロウロしてました。鰭を広げてくれるものの,なかなかタイミングが合わず四苦八苦しました。砂地に入った瞬間,ホシテンスの幼魚がいました。っが,大きさ2cm。近寄ろうとした瞬間,砂に潜ってしまいました。帰りにはイソギンチャクモエビを観察して帰りました。ちょっとずつですが透明度も回復しています。明日は天気も良さそうなので,楽しみで〜〜〜す。by MIKA
青海島「船越」

02.09.27
24
24,24
↑     5
↓     5
⇔ 5〜8





コロダイの幼魚
 「海況良好」
 今日は午前中から少し曇り空で雨が降ってきそうだな〜。とおもっているとやはり昼食をとったあたりから雨が降り出してしまいました・・・。しかし,陸上の天候とは別に海況は非常に良好ベタナギの中潜って来ました。雨が降ると少し寒いかな?と感じるかもしれませんが,水温も気温もまだ24度前後ありますので思った程ではありませんでしたよ。まず1本目は左の瀬方面へ・・・昨日に引き続き透明度はイマイチですが,そんな中でもしっかりとソラスズメダイやアイゴ,ネンブツダイの幼魚達は元気いっぱいでした。手前の浅い砂地では,ホタテウミヘビが2匹顔を覗かせていました。今日は異常なほどミノカサゴが多く,幼魚から成魚までが至るところでみれました。トウシマコケギンポも見ていると体を半分くらいせり出してきて(コケギンポではよく見ますね),威嚇か補食だと思い

キイロウミウシ
ますが,とにかくトウシマコケギンポではあまり見ない光景がみれました。この他にはキンチャクダイの幼魚やスズメダイ,トラギスやかわいいイソギンチャクモエビ,そして,ペラペラ体を動かして泳ぐコロダイの幼魚を見ることが出来ました。
2本目は洞窟コースです・・・ソラスズメダイの幼魚等を見ながら進んで行くと,洞窟に入る付近ではアイゴの幼魚がゴチャッと群れています。洞窟内に入ると大きなジボガウミウシと大きなキイロウミウシが見れ,小さなヒメギンポの幼魚も数多くみれました。帰り際には最近数えていなかったトウシマコロニーへ行き,数えて見ると新入りも見られ,トウシマコロニーは更に賑わっていましたよ。今日も楽しいダイビングでした。・・・by MIKI
青海島「船越」

02.09.26
26
25,24
↑     8
↓     8
⇔  3〜8




海況は穏やか!
   南東の風の影響で波は穏やかでしたが,透明度はなかなか回復しません・・・。週末までには,回復してくれることを祈りましょう。本日も1本目は左の瀬へ・・・切れたカジメが浅場にたまってゆらゆら揺れていますが,去年はこの中にカミソリウオがいたので探して行きましたが,何も発見する事が出来ませんでした。瀬の手前では,クロイシモチがジッとしていてじっくり観察出来ました。子育てのシーズンは終わってしまいましたが,とっても個性的な魚でおもしろいです。トウシマコケギンポは小さいやつがいなくなりましたが,ちょっと移動した所に黒い個体が数匹住み着いています。キンチャクダイの幼魚やコロダイの幼魚は少しずつ大きくなっています。そして,今日もタコベラのオスを見ることが出来ました。何度見ても綺麗な魚です。砂地ではイボガザミが目だけだしてこちらを見ていました。ホシテンスの幼魚もまだまだ愛嬌を振る舞っています。浅瀬では相変わらずアイゴ,ソラスズメダイ,スズメダイ,ネンブツダイ等の幼魚が沢山見れています。
   2本目は洞窟へ・・・ガンガゼカクレエビやヒラメの幼魚,ナガサキスズメダイ,ホンソメワケベラ,コケギンポ1.2.3.4.5個体!。久々ウミウシヒットで6種類!キイロイボウミウシ,コイボウミウシ,ジボガウミウシ,キイロウミウシ,サガミイロウミウシ,そして今日もツマグロモウミウシ!浅場で穴から出てきているコケギンポが目立ちました。斑点が青くとても綺麗な個体も見ましたよ。少しずつ海の様子も変わって来ています。
青海島「船越」

02.09.23
28
25,24
↑     8
↓     8
⇔  5




拡大画面表示
タイワンガザミの交尾


タコベラのメス
タイワンガザミの交尾
 昨日より少し海況は良くなりましたが,相変わらず透明度は悪いです。午前中は少し底揺れを感じましたが午後からはうねりもおさまり,洞窟に行くことが出来ました。1本目は左の瀬へ。浅場ではさらにアイゴの幼魚が増え,にぎやかになっています。そして今日は瀬の途中でタコベラの雄を見ることが出来ましたが,すぐに逃げられてしまい画像にはおさめることが出来ませんでした。トウシマやイソギンチャクモエビはまだまだ元気です。ハナハゼ,ネンブツダイの幼魚を見た後,砂地手前では,大きなタイワンガザミの交尾する姿を見ることができました。これはラッキー,じっくり観察した後またまたタコベラを発見!!これはじっとしていて,写真が撮れましたが,メスの個体でなかなかヒレを広げてくれず,残念でしたがとっても綺麗でしたよ。砂地では今日もウチワザメ,ホシテンスなど見ることが出来ました。
 2本目は洞窟コースにいきました。イトヒキベラの幼魚やオニカサゴの幼魚,ベニツケギンポにコイボウミウシなどをゴロタでは見ることができました。三角岩では,久々青海島で見るキンギョハナダイの幼魚,コロダイ幼魚,成魚,キイロイボウミウシ,洞窟でコケギンポ,ジボガウミウシ,キイロウミウシなど見て帰る途中,ホンソメワケベラによく似た,ニセクロスジギンポの幼魚も見る事ができました。本日も新顔が沢山みれてとってもおもしろかったですよ。まだまだ期待できそうです。・・・ photo by KATAGIRI ・・・
柏  島

02.09.23
25
28,27
↑     15
↓     15
⇔15


柏島3日目の早朝ダイブです
  本日はとうとう柏島から帰る日となりました・・・。オプションのダイブですが,毎年朝潜りは凄くいい!!というジンクスがあり,しっかりと潜って帰って来ました。昨日に比べるとさらに波がでて,少し透明度も落ちていましたが,海の中は非常に良かったですよ!。今日は昨日と一昨日と行けなかった小さなタツノオトシゴの仲間である「ピグミーシーホース」を見るため,みんなで勇んで行きました。少し水深が深くなるのでコンピュータをしっかり見てのダイブです。はやる気持ちを抑えながら待っていると,ピンク色のウチワの中を探すガイドの松野さんの手が止まり「ココ!」と言われます!その場所を見るととってもかわいい〜〜!ピグミーが!!。こちらもS先生のビデオにおさまっています。この他にもとにかく色々と見てきました。今回の柏島ツアーも色々なお魚もそうですが,旅館の料理も非常においしく,ゆっくりとのんびりとする事ができました。皆様楽しんでいただけたでしょうか?!。今からビデオの編集もいたしますので,またビデオができ次第ご連絡差し上げたいと思います。また機会がありましたら今回柏島に行かれた皆様もまた一緒に行きましょう!有り難うございました。次回は10月の半ばに第2陣が行く予定となっています。こちらもまたログを掲載したいとおもいます。・・・ 柏島ツアー集合写真 ・・・
柏  島

02.09.22
29
28,27
↑     25
↓     25
⇔15〜25


柏島2日目です
 本日は3ダイブと言うことで,朝早起きして早朝ダイブから潜って来ました。昨日よりは少し波が出ていたものの,透明度の良さは昨日に引き続き良好なものでした。1本目後ろの浜の2番ブイへEN。2本目は一番ブイ,3本目は竜の浜,そして4本目にはまた竜の浜へ「ナイトダイビング」をされた方もおられました。今日も色々と見てきました。やっぱりカワイイのは,2匹のフリソデエビです。ヒトデを食べるのですがヒトデの足の上にちょこんと乗っていました。水面付近を見上げると大きなカマスの群が通りすぎていく姿も見る事ができました。やはり今日も「ホタテツノハゼ」はサービス旺盛でしたよ!。赤のチェックカラーがとってもかわいい「クダゴンベ」もペアで見れました。そして本日はイロイザリではなく,クマドリイザリウオの赤ちゃんのカワイイ姿を見る事が出来ました。エビ,カニ系統がやはり多いのですが,イソギンチャクモエビやアカホシカクレエビ,クリアクリーナーシュリンプ,オシャレな色のモンハナシャコ,ピンク色びイソコンペイトウガニと,とにかく多く見れました。3本目に行った「竜の浜」では,セミホウボウを始め,図鑑でみるととっても恐い顔をしているダルマオコゼ,ゼブラガニにオオモンイザリウオが見れ,そして。ここでの目玉はツノカサゴの幼魚です。ピンク色と黄色のものがいて,全く魚とは思えない姿に驚きました。潜った後には夕ご飯です。旅館のお母さんが作るとってもおいしい手料理の数々が並び,こちらも大満足でしたよ!。とにかく2日目もとっても楽しい柏島となりました。
青海島「船越」

02.09.22
28
25,24
↑     8
↓     8
⇔  5

早くもウチワザメ
 昨日に引きつづき,北東の風で午後から多少風が強くなり,若干うねりが出てきましたが,船越に潜ることができました。浅場では少し底揺れを感じるものの,10m以上潜るとほとんど感じませんでした。1本目,2本目とも左の瀬に潜りました。キンチャクダイの幼魚を沢山見ることができています。瀬ではトウシマコケギンポ,コノハミドリガイ,ミノカサゴの幼魚,イソギンチャクモエビ,ノコギリヨウジなど見ることができました。砂地手前でハナハゼ,ツマグロモウミウシ,タコベラのペア,そして今年もやってきました「ウチワザメ」,毎年10月くらいになると見れるのですが,今年は早くもやってきました。体がほんとにウチワの様で,じっとしていて近寄っても逃げようとしません。じっくり観察するころができました。その他にはホシテンス,クロイシモチ,アオリイカ,久々のインドヒメジ(かなり成長しています),キイロウミウシ等見ることが出来ました。本日も盛り沢山!!予報では明日から海況が良くなるようです。
柏  島

02.09.21
31
28,27
↑     25
↓     25
⇔15〜25



柏島ツアーに行って来ました!!
 今回笹川が青海島で1人で頑張っていた裏側では,私達は総勢9名で高知県の柏島の方へ潜りに行ってきました。今回は天気も最高に良く初日のコンディションもベタナギ!そして透明度も非常に良く,最高の柏島を堪能してきました。初日2ダイブ,2日目3ダイブ,この他にもOPとして,ナイトダイビングや早朝ダイブをしてきました。現地では松野さんというガイドさんにお世話になりました。初日に見たものは,サンゴの群生はもちろんですが,その周辺を泳ぐ無数のスズメダイの仲間達に,キンギョハナダイの群れ,カラフルなベラ達もとっても綺麗でした。そして,やっぱり忘れられないのはイロイザリウオの赤ちゃんです。小指の先くらいの大きさで,色は綺麗なオレンジ色!一生懸命突っ張っている両手がとってもかわいいんです。そしてお次はボロカサゴの幼魚!グレーの色合いがとっても綺麗です。そして今度はアケボノハゼです。いつもは深い所でしか見れないのですが比較的浅場にいて,しかもものすごくダイバー慣れしているので全く引っ込まず「カメラでもなんでも来い!」といった感じでポーズを決めていました。この他には,ネジリンボウにヤシャハゼ,そしてホタテツノハゼもしっかり見てきました。今回は「ホタテツノハゼ」が非常にサービス旺盛で背中のヒレを帆を立てるように,開いては閉じ開いては閉じしていました。S先生のビデオにもしっかりとおさまっています。形がおもしろいニシキフウライウオもしっかりと見てきました。ハナヒゲウツボの幼魚も出てきていましたよ。初日,満足の1日で締めくくれました。
青海島「船越」

02.09.21
28
25,24
↑     8
↓     8
⇔  5
ウミウシってちっちゃいです。
本日は,北東の風のわりには,海は凪!!ただ透明度がさらに落ちたような気がします。午後からは若干風が出てきたものの,快適に潜る事ができました。昨日より,他のスタッフは柏島ツアーに出かけており,笹川1人でお留守番で寂しい思いをしていますが,がんばりますので潜りに来てくださいね。
 さてさて今日は,福岡からお越しの講習生,FさんとYさんの最後の海洋で潜りました。反復練習と緊急手順などを行い,水中遊泳は洞窟コースに行きました。はじめて見るウミウシ(ジボガ)という生物に興味津々のようで,上がった後,「ウミウシってちっちゃいですねー」っと言われていましたが,ジボガウミウシはウミウシの中では,大きい部類に入ります。というと,かなり驚かれていました。ん〜ほとんどのものが,1CM前後ですからね〜。
今日見た生物は,ホンベラ,カワハギ,ササノハベラ,イトヒキベラの幼魚,ソラスズメダイの幼魚,アイゴの幼魚,コロダイ,クロダイ,マアジの群れなどでした。
青海島「船越」

02.09.19
28
25,24
↑     8
↓     8
⇔5〜8

やっと海況が良くなりました
 今週に入って前半はなかなか時化の為潜る事が出来ませんでしたが,3日ぶりに潜ることが出来ました。海況は凪でしたがやはり透明度はイマイチ・・・。沖に行けば行く程透明度は悪くなって行きました。1本目は左の瀬へ・・・アイゴの幼魚やアオヤガラの幼魚,そしてナガサキスズメダイの幼魚が目立つようになりました。トウシマコケギンポ,ハナハゼ,砂地ではネンブツダイの巨大な群れに出くわし,スカシデンジクダイのようでした。タコベラにホシテンスの幼魚,ハナビヌメリなど見ることが出来ました。
   2本目は洞窟コースへ・・・モンツキハギの幼魚はまだ健在です!コケギンポやノコギリヨウジやキンチャクダイの幼魚,そして至る所でホンソメワケベラの幼魚がクリーニングしています。コロダイやクロダイ,洞窟にはジボガウミウシにコモンウミウシ,コケギンポ赤,ツマグロモウミウシ等を見ることが出来ました。帰りにはノコギリヨウジの幼魚を見てEX。この海況が次回連休までもつといいですね!
相  島

02.09.16
24
24,24
↑   15
↓   15
⇔15〜20

流れが無く・・・。
   本日は相島でのボートダイビング。しかし午前中はまだ曇り空だったものの, 午後からは大雨・・・。少し海の中が暗くなってしまいました,が,透明度のほうは オニゼでは20m近く見れてとっても綺麗でした。今日は人数が多い為2グループ に分けてENしました。海の中は今までにない位に,流れは全くなく,そのせいもあり,いつものイソギンチャク畑へ行くと,な,な,なんと「イソギンチャク畑」が全部しぼんだようになってしまい,見事に全部,閉店休業中。。。イソギンチャクの中を探すとカザリイソギンチャクは見え隠れするのですが,ライトをあてると速攻で引っ込んでしまい,いい具合に見ることが出来ませんでした。気を取り直しトラフケボリダカラガイの所へ行くとトラフが着いているイソバナもポリープが全部閉じてしまい,トラフが1個目立って見えていて,なんだかおもしろかったです。岩の穴の中では大きなクエが姿を隠していました。コイボウミウシも見れま したよ。少し大きくなったミナミハコフグの幼魚もこちらをうかがうように泳いでい ました。この他にはスジアラやカゴカキダイ等が見れました。
   2本目はカッカセへ。若干透明度こそ落ちていましたが,やはりこちらも流れが無く,イソギンチャクはしぼんでしまっていました。キンギョハナダイの幼魚が数匹かたまって泳いでいたり,ニザダイ,マアジ,ネンブツダイ,スズメダイの群れ,オルトマンワラエビ,小さなキンチャクダイの幼魚を見ることが出来ましたよ。本日は残念ながら回遊魚系統が少なかったのですが,今からがベストシーズンの到来です。これから楽しみです。
青海島「船越」

02.09.15
26
25,24
↑    10
↓      8
⇔5〜10


 ナイトまで盛り沢山
 本日は海況も良好で,透明度はあまり良くなかったものの,とてもおもしろいダイビングでした。1本目は左の瀬へ・・・ヨウジウオやハナビヌメリ,アイゴの幼魚の群がスゴイです。瀬ではガンガゼエビやトウシマコケギンポ,砂地でタコベラ,ハナハゼやホシテンス,ホソウミヤッコ,浅場でシマハギ等見ることが出来ました。 2本目は洞窟コースで,コロダイやスズキ,ジボガウミウシ,コモンウミウシ,ハコフグの幼魚,モンツキハギの幼魚,そしてセグロスズメダイ本日も見る事が出来ました。水深3mの辺りでもタコベラが見れています。
  3本目はナイトダイビング・・・ハツユキダカラガイ,ミミイカ,そしてとっても綺麗なシマウシノシタ,ホッコクエビ,ひらひらと綺麗なヒラムシの仲間,夜光虫観察した後,これも久々に見れました「タツノオトシゴ!」気がつけば約60分のナイトダイビングとなっていました。とってもおもしろかったです。
  そして,本日はSD講習も行って来ました。海況も良かったのでゆっくりと潜る事が出来ました。1本目は基本的なスキルを行い中性浮力の練習へ,浅場のアイゴの幼魚を見た後アオリイカが泳ぐ姿を見れました。2本目はウエイト脱着等を行い,また中性浮力の練習へ,今度は少し遠出して見ました。綺麗なミノカサゴの幼魚,クツワハゼの幼魚,カマス,ボラの群れが見れました。Nさん,Sさん残すところ講習もあと1日です。頑張りましょうね〜!!。
黒島と青海島

02.09.14
28
25,25
↑     7
↓   10
⇔6〜8




拡大画面表示
モンツキハギの幼魚
by YAMAMOTO
黒島と青海島
   本日は北東の風の為,黒島にとってはちょっと致命傷でしたが午前中は潜れることができ,午後からは青海島に移動して潜りました。黒島では相変わらずソフトコーラルが綺麗でしたがウミウシ類や貝類がこの時期いないので,少し寂しかったです。イボイソバナガニやオトヒメエビ,ナガサキスズメダイ,コケギンポ各種などを見て早々に引き上げました。
   青海島に移動後,左の瀬へ。アオヤガラの幼魚や成長したインドヒメジ,ハナビヌメリにトウシマコケギン
拡大画面表示
ガンガゼエビ
by OONO
ポ,ミナミハコフグの幼魚やハナハゼ,そしてホシテンスの幼魚,今日もいましたタコベラのペア,その他イソギンチャクモエビやガンガゼエビ,セグロスズメダイの幼魚モンツキハギの幼魚やシマハギの幼魚なども見ることが出来ました。もう1チームは1本目は左の瀬へ。上記に加え,砂地では5ミリ位のクロイシモチの幼魚がいました。すっごく小さかったですが,ちゃんとクロイシモチになってましたよ。2本目は洞窟コースへ。洞窟へ行く途中にはノコギリヨウジが中・小・超チビがかたまっていました。午後から若干波が出てきたので洞窟内は少々底揺れがありましたが,季節来遊魚を堪能して帰りました。
青海島「船越」

02.09.12
28
25,25
↑    10
↓      8
⇔5〜10
拡大画面表示
セグロスズメダイ
拡大画面表示
イソギンチャクモエビ
またまた季節来遊魚到来!!
 本日は天気&海況共に安定しており,透明度も昨日より良くなって来ている気がしました。まず1本目は左の瀬コースへ・・・左側では本日は昨日見たタコベラ狙いです。レギュラー陣であるトウシマコケギンポやインドヒメジ,セレベスゴチ,ハナハゼの群れを見た後,必死でタコベラ探し・・・そうしている所にタコベラ発見!!,しかもその周辺には4から5匹群れをなしています。オスとメスと思われる物が見られとっても綺麗でした。画像では青かぶりしていますが,本当は淡いピンク色でとっても綺麗なんです。尾鰭や背ビレといった鰭の形がとってもユニーク
拡大画面表示
タコベラ
です!この他にはイソギンチャクモエビやモンツキハギの幼魚を見て,シマハギを探そうと浅場を探索していると,はじめて見るスズメダイの仲間がいるではありませんか!!おそらくセグロスズメダイという名前だと思うのですが,図鑑によると日本では珍しいようです。とっても鮮やかなグリーンに彩られ背ビレには黒い斑点がついていてスッゴクかわいいんです。
  2本目はゆっくり洞窟コースです・・・1本目に見たスズメダイの仲間が忘れられず,もう一度見に行って見るとやはり同じ場所で泳いでいます。途中,岩の隙間を見てみると小さなノコギリヨウジの赤ちゃんがガンガゼに身を隠しながら泳いでいました。ガンガゼエビも大きなサイズの物が見れています。洞窟内では「ウミウシ探し」シロ,アオ,ジボガ,コモン,キイロウミウシが見れました。昨日は大群だったカマスの群も数こそ少し減りましたがまだ見れています。上がり際水面付近にはサヨリも泳いでいました。どんどん季節来遊魚が増えてきそうな予感がしますよ〜〜!。by MIK
青海島「船越」

02.09.11
28
25,25
↑    10
↓      8
⇔3〜10

今度はタコベラの幼魚にシマハギの幼魚!
 青海島季節来遊魚どんどん増えています。前から気になっていたベラの幼魚がいたのですが,大夫成長してきて,やっとその正体が分かって来ました。どうやらタコベラの幼魚です。これはスゴイ!!独特の長い尾鰭とおもしろい泳ぎ方,尾鰭をひらいたり閉じたりしてとっても不思議な魚です。そしてもう1匹はシマハギの幼魚。薄いクリーム色に黒のヨコシマこちらもとってもかわいい季節来遊魚です。本日もとっても楽しいダイビングとなりました。
  1本目は左の瀬へ・・・まずコロダイの幼魚,ガンガゼエビ,トウシマコケギンポ,コロダイをクリーニングしているホンソメワケベラ,アナハゼにオニカサゴ,砂地では,ホタテウミヘビ,ホシテンスの幼魚,左の瀬では,イソギンチャクモエビにツマグロモウミウシ,アマクサウミウシ,浅場では,モンツキハギの幼魚にボラの群れ,等々とっても盛り沢山でした。
  洞窟コースではオニカサゴの幼魚,カマスの群,ミチヨミノウミウシ,ジボガ,コモン,アオ,シロ各種ウミウシにコケギンポ,同じ穴にノコギリヨウジが大,中,小の4匹,浅場ではシマハギの幼魚等々,季節来遊魚が沢山見れています。秋も深まってくると更に種類が増えてくると思いますので今後もお楽しみに。
青海島「船越」

02.09.10
28
25,24
↑    5
↓    5
⇔3〜8


 本日はWさんの「SD講習」最終日で,張りきって行ってきました。昨日に比べると少しうねりが入っている船越となっていましたが,講習は順調にすすめることができました。1本目は基本的なスキルの反復練習と緊急手順を行いました。中性浮力をとる練習をしながら左の瀬へ・・・左の瀬では,いたる所でホンソメワケベラの幼魚を見ることができました。ブルーの線がとってもオシャレです。スズメダイやソラスズメダイ,イトフエフキの幼魚達も元気に泳いでいます。ハコフグの幼魚の姿も見れました。岩の下にはボウズコウイカが潜んでいましたよ!。上がり際には,アオリイカが群れになり泳いでいました。
  2本目はいよいよ講習最後です。基本的なスキルと緊急手順を行い,しっかりと中性浮力をとりながら左の砂地のほうへ・・・砂地では,コブダイの幼魚や大きなホタテウミヘビが見れ,イソギンチャクモエビも見てきました。帰りには,砂利の中から目だけをだし隠れているクサフグを見つけました。クサフグの砂潜りは,しっかり隠れて上手な子と,背中が出ていて少しおっちょこちょいな子がいますが,今日のハコフグはとっても上手に隠れていました。・・・ Wさん講習お疲れさまでした。これからが一番魚影も濃く,透明度も良くなってきます。今度はFDで楽しみましょう!!。
青海島「船越」

02.09.09
30
25,25
↑    10
↓      8
⇔8〜12

 大きいスズキが見れています!
 ようやくうねりもおさまり,ほぼ凪。午後からは北の風が少し強くなりましたが快適に潜る事が出来ました。1本目は左の瀬へ,コロダイの幼魚が増えて来ました。久しぶりにリュウモンイロウミウシも見ることが出来ました。レギュラー陣もトウシマコケギンポ,キンチャクダイの幼魚,ホタテウミヘビ,ダイナンウミヘビ,ホシテンスの幼魚,イソギンチャクモエビ,各種ヒメジ類を見て浅場に行くと,まだいました!モンツキハギの幼魚,少し大きくなりたくましく育っています。
  2本目は洞窟コースへ,かなり大きなスズキを数匹見ることが出来ています。コロダイも数が増えてきました。クロダイやマアジ,カマス等見て洞窟へ行くとコモンウミウシ,ジボガウミウシ,コケギンポなど見れ,帰る途中この海域では珍しいツマグロモウミウシを見ることが出来ました。2年ぶりの登場です。ウミウシでは久しぶりにヒットかな・・・!!徐々にウミウシも見れてくると思いますが,まだまだ少ないです。今回のうねりでレギュラー陣が数種類いなくなっているので,また色々と見つけたいと思います。
相  島

02.09.08
30
26,25
↑   12
↓   12
⇔15








拡大画面表示
キミシグレカクレエビ
by YORIKO
拡大画面表示
ハナイカのペア
by MIKA
相島初!!キミシグレカクレエビ!!
 昨日は台風の影響が強く残り,潜ることが出来ませんでしたが,本日は予定どうり相島の方へ潜ってきました。しかし,午前中は少々波が・・・。午後からは大夫落ち着いてきて,オニゼの方へ潜れました。と言うことで1本目はオオゼへ・・・。今日も色々とおもしろい物が見れましたよ〜!。まずは,ガンガゼエビ,結構サイズも大きくはっきりと見れました。ナガサキスズメダイやコスジイシモチ,オオスジイシモチも見ることが出来ました。キンギョハナダイもオ
拡大画面表示
イソギンチャクエビ
by MIKA
ス&メスと見れ,優雅に泳いでいます。そして,ペアと言えば,なんと「相島でハナイカのペア」がこのシーズンに見れたのです!!。驚きのあまりに皆に教えるのにものすごい形相をしてしまいました。二人で寄り添うようにいる姿がとってもいじらしいです。そして,もう一つスゴイのは,なんと「相島初のキミシグレカクレエビ」が見つかったのです。ビシャモンエビやムチカラマツエビに似ていますが,手や頭の部分が少し違うのです。でも真っ白な個体でとっても綺麗でした。上がり際にはオルトマンワラエビを見てEXしました。  2本目はオニゼです。今日は大潮ということもあり少し流れがありました。しかし,イソギンチャク畑ではカザリイソギンチャクエビが大小のサイズで見れました。そして,こちらも今シーズン初のイソギンチャクエビです。シッポの模様がおもしろく綺麗なのです。トラフケボリダカラガイも健在ですよ。この他にはタカベ,マアジ,メジナの群れやカゴカキダイ,イシダイ(ビッグな成魚)と色々なお魚が見れ今日も楽しい相島でした。相島これから更におもしろくなりそうです。 ・・・
青海島「紫津浦」

02.09.06
30
27,27
↑    3
↓    3
⇔1〜3
うねりが。。。。
 本日は予報では波の高さ2m。実際には4mのうねりでした。。。当然船越では潜れず紫津浦へ移動。ADコースの「コンパスナビ」には最高のコンディションとなりました。浅場は比較的透明度が良く水深5mより浅い所は透視度10m位あるのですが,これが10m近くになると1〜2mとほぼ視界不良状態でした。ですが,本日の講習生はとっても優秀,「コンパスナビ」では,ほぼ完璧にブイまで帰って来ることが出来ました。その後「計画潜水」,前半は苦戦していたようですが後半は調子が出てきて,終わってみればほぼ完璧にブイまで帰って来ることが出来ました。あまりタンクで20分くらいフィシュウオッチングを楽しみました。ホンベラやキュウセン,アイゴ,クラカケトラギス,ニシキハゼ,アミメハギ,ヨソギなど見ることが出来ました。左のゴロタに行こうと思い,泳いでいくと透明度は更に悪くなったので途中Uターンして帰りました。
  約3ヶ月ぶりに紫津浦に潜りましたが6月3日に空き缶や瓶等を随分回収したと思うのですが,回収する以前より更に空き缶や瓶,その他のゴミ類が落ちているのにガッカリしました。わずか3ヶ月でこの様な状態になってしまうのは非常に悲しく思います。海だけに限らずもう少し自然環境について私達も含め考えて行かなければいけないと思いました。
青海島「船越」

02.09.05
31
26,26
↑    15
↓    10
⇔8〜15



ホンソメワケベラのクリーニング
 本日は昨日よりは少しおさまったものの若干のうねり有り。でも日本海にしては凪になるのかな?快適に潜ることが出来ました。1本目は左の瀬へ・・・コロダイの成魚がいたるところで出現しています。ホンソメワケベラも幼魚が増えてきて「クリーニングステーション」が沢山あります。いろんな魚が並んで順番待ちをしているようです。キンチャクダイの幼魚やハコフグの幼魚,ミナミハコフグの幼魚も結構見れています。やっぱりハナハゼが一番綺麗かな?。ネンブツダイやクロホシイシモチ等の幼魚が沢山群れだしました。それを狙ってミノカサゴやアナハゼが補食しようとしている姿を見ることが出来ています。そして今日もホシテンスの幼魚,イソギンチャクモエビ,トウシマコケギンポ,ホソウミヤッコ等見ることが出来ました。
  2本目はトンネルへ・・・岩の割れ目やくぼみなどではノコギリヨウジの幼魚達を見ることが出来ています。カマスやマアジ,そして最近スズキを良く見ることが出来ています。イシダイやコロダイも沢山見れています。トンネル付近ではキンチャクダイの成魚も数匹現れています。ウミウシでは,コイボウミウシ,キイロイボウミウシ,キイロウミウシなど見れました。浅場では久しぶりにモンツキハギの幼魚も見れましたよ。真っ黄色で愛嬌のあるとってもカワイイ魚です。最後にもう一度ホソウミヤッコを見てEX。
  そして,KさんのSD講習(最終日)も行って来ました。緊急手順や基本的なスキルを行い,2本目は中性浮力をとりながら洞窟方面にも行って来ました。Kさん講習お疲れさまでした。今度はFDで一緒に潜りましょうね!。
青海島「船越」

02.09.04
30
26,25
↑   10
↓     8
⇔5〜8
 ホシテンスの幼魚がとってもかわいいです!
 本日少しうねりが入り,浅場は若干底揺れを感じましたが,少し潜るとそんなにきついうねりではありませんでした。
  1本目は左の瀬へ,ソラスズメダイの婚姻色はもうほとんど見れませんが,その分,幼魚達が沢山産まれています。ハナハゼの数がかなり増えて来て,季節来遊の生物達も活発に活動しています。砂地には「ホシテンスの幼魚」を今日も見ることが出来ました。今年の個体は好奇心旺盛で,結構近寄っても砂に潜ろうとしません。ダイバーをキョロキョロ見る姿がとっても愛らしいです。ヒフキヨウジも砂地を漂っていました。ホタテウミヘビやダイナンウミヘビ,イソギンチャクモエビ,ハコフグの幼魚,トウシマコケギンポ,ハナビヌメリなどを見てEX。
  2本目はトンネルコース・・・マアジやカマスの群は更に数が増えています。ハナオトメウミウシは後1匹だけとなりました。ホンソメワケベラにクリーニングされているコロダイ,カサゴ,アイゴ,クロダイなどが見れ,オレンジ色がとってもカワイイ「コブダイの幼魚」も見ることが出来ました。その他,コケギンポやホソウミヤッコ,スズキ,イシダイなども見ることが出来ました。明日も楽しみです。
相  島

02.09.03
32
26,25
↑   20
↓   15
⇔15〜20







拡大画面表示
キンギョハナダイ
やっぱりライオン!
 昨日までのうねりも全くと言っていいほどなくなり,本日は相島&船越ナイトダイビングを行って来ました。1本目はライオン岩へ,相変わらずハナハゼが多くコブダイの成魚も見ることが出来ました。ミチヨミノウミウシをまだ見ることが出来ています。オルトマンワラエビやオトヒメエビも元気でした。そして,今日もサクラダイを見ることが出来ました。数も数十匹に増え,そのうちの数匹がオスに性転換していました。とっても綺麗でした。5mの棚でキンギョハナダイや各種ベラ,ソラスズメダイの群れ等を減圧を兼ねてフィシュウオッチングしEX。
  2本目はオニゼへEN。相変わらずカザリイソギンチャクエビは見れています。コイボウミウシやトラフケボリダカラガイ,ホソウミヤッコにメジナやスズメダイ,タカベ,イサキなどの群れを見て大きなスジアラも見れました。また浅場でキンギョハナダイなどを見てEXしました。キンギョハナダイはオスが多くなり婚姻色の個体もいてとても綺麗です。
  その後青海島へ移動・・・ナイトダイビング・・・船越の海況も最高でじっくり潜ることが出来ました。見た生物はミミイカ,ホッコクエビ,ヒメセミエビの幼体,コロダイの幼魚,イソギンチャクモエビ,睡眠中のアイゴ,ヨソギ,カワハギ,ウマズラハギなど見ることが出来ました。ウミウシではクロシタナシウミウシとネズミウミウシ等見ることが出来ました。本日も内容の濃いダイビングでした。そして,本日はドルフィンズ「セリテツさんの100本記念」→画像表示・・・でした。これからもGOODダイビングを・・・!!!。photo by HATAKE
青海島「船越」

02.09.02
30
26,25
↑   12
↓     8
⇔8〜12



  イソギンチャクモエビ!でかっ!!
  台風の影響で昨日まで潜れませんでしたが,本日は少々うねりがあったものの潜ることが出来ました。
  1本目は左の瀬へ,うねりにもめげずに各種幼魚達は元気に泳いでいました。キンチャクダイの幼魚も結構見れるようになりました。この時期には珍しいコブダイの幼魚やハナハゼ,ホタテウミヘビ,ダイナンウミヘビを見て大きいホシテンスと,これは久々ホシテンスの幼魚も見ることが出来ました。ウミヒゴイやオキナヒメジ等も元気に泳いでいました。グビジンイソギンチャクの横に今年もいます。「イソギンチャクモエビ」1p近くあり大きい個体です。去年の物が越冬して,最近まで隠れていたのかもしれませんね。相変わらずシッポをフリフリしてとってもカワイイやつです。マアジやネンブツダイの群れも更に増えスズメダイやソラスズメダイの幼魚達もものすごい数です。
  2本目はトンネルコースへ,西風が強くなり午後からは多少荒れ模様・・・。それでも行って来ました。トンネル近くでは相変わらずコロダイ,イシダイ,イシガキダイ,クロダイ等の多くの魚を沢山見れます。トラフケボリダカラガイ,ノコギリヨウジを見て洞窟へ移動。赤いコケギンポ2匹,ジボガウミウシ,コモンウミウシ等見た後,揺れがきつかったので足早に移動しゴロタ付近で各種ベラや幼魚達を見てEX。明日からもっと海況は良くなりそうです。